閲覧数:2,190

授乳中や寝ている時に頭もかきむしる

みみみ
お世話になってます。
生後5ヶ月になる赤ちゃんを育てているのですが
授乳中や寝ている時に頭や顔を掻きむしって傷ができてしまいます。
最近、授乳中は唸って飲みながら頭をかいたり、
眠たいときに頭かきむしるので傷ができてしまっています。
痒いからなのか病院に行ったほうがいいなどありますでしょうか?

2023/6/5 14:55

前川未歩(神奈川県助産師会所属)

助産師
みみみさん、こんにちは。
赤ちゃんが頭や顔をかきむしってしまうのですね。傷が増えると心配になりますね。赤ちゃんは力加減ができないので、全力で搔いてしまいますね。また爪が薄いので傷になりやすいです。

爪を切るのもよいですが、赤ちゃん用の爪やすりでケアしてあげることもよいですよ。嫌がるようでしたら、抱っこやおんぶの寝ているタイミングで爪を切るのもよいですよ。私はよくおんぶで爪切り、車に乗ったタイミングで爪切りなどをしていました。

お肌の状態が赤くなったり、ポツポツができたりしていますか?
赤ちゃんの手はどんなに伸ばしても、まだ頭の途中までしか自分では触れません。偶然、同じ位置ばかり触っている可能性もあります。お傷ができてもすぐに治ることが多いと思いますが、これからの季節はより汗をかきやすくなりますね。寝そうなときや寝たあとに、頭をさっと拭いて汗を拭きとることでかゆみが抑えられる可能性もあります。

同じ場所ばかりを掻いているようでしたら、赤ちゃんがその場所が気になっているのだと思います。お肌に何も変化やトラブルがない場合には受診が難しいかもしれませんが、傷の様子や皮膚の状態を皮膚科にご相談されるのもいいですね。
よろしくお願いいたします。ご相談ありがとうございました。

2023/6/7 10:55

みみみ

0歳5カ月
お世話になっております。
丁寧にご教示いただきありがとうございます。
掻いているところをみるとすこし乾燥してる感じもあったのでお風呂のあとなどこまめに塗るようにしたらすこし掻きむしるほどではなくなってきました!
まだ授乳中かいていますが嫌がらない程度に手を押さえてみています。

 

2023/6/9 14:14

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家