閲覧数:6,932

ずり這いが足を使わない
りょーちゃん
9ヶ月の男の子ですが
ずり這いをするのも遅く
8ヶ月終わり頃にし始めましたが
両手を前に出して足は引きずった感じで
前に進みます。よほど疲れるみたいで
どんどん進むことはできません。
訓練をしてきちんとしたフォームのずり這いを
させないとつかまり立ちなど足を使ってする動作が
できないと医師にも言われて、ネットで調べて
ずり這いの訓練をしていますが、本人がやる気がなく
全く何もできない状態です。
何から手をつけていいのかわからず
正直お手上げ状態です。どうしたらいいのでしょうか?
ずり這いをするのも遅く
8ヶ月終わり頃にし始めましたが
両手を前に出して足は引きずった感じで
前に進みます。よほど疲れるみたいで
どんどん進むことはできません。
訓練をしてきちんとしたフォームのずり這いを
させないとつかまり立ちなど足を使ってする動作が
できないと医師にも言われて、ネットで調べて
ずり這いの訓練をしていますが、本人がやる気がなく
全く何もできない状態です。
何から手をつけていいのかわからず
正直お手上げ状態です。どうしたらいいのでしょうか?
2023/6/5 14:12
りょーちゃんさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんのずり這いについてですね。
今は両手を前に出して、進むスタイルなのですね。
腕の力が強くなっていそうですね。
今のところはそれで十分と感じていることもあるのかもしれませんね。
またそれ以上の必要性を感じていないこともあるのかもしれません。
しかし足で床を蹴ることで、グッと前に進めるようになる。
なおかつその方がこれまでのやり方よりも楽!と感じることができたら、動き方に変化が出てくるようになるのではないかなと思いました。
今されている訓練がどのようなものになるのかわからないのですが、
次のようにもお試しいただけたらと思います。
うつ伏せの姿勢で、息子さんの足を少しだけ曲げ、親指側の足の内側を床に少し押し付けるように圧をかけます。
↓
すると息子さんがそのままグッと足を伸ばしながら前に進むのではないかなと思います。
↓
同じように反対側の足でも繰り返してみていただきます。
そしてうつ伏せの姿勢、足を軽く曲げた状態で、息子さんの体や腕、足などにぽとっと手を落とすようにぽんぽんとして、ぎゅうと軽く握ったり圧をかける動きをしてみてください。
これはシェルハブメゾットという赤ちゃんの運動発達を促すものの
「ぽんぽんむぎゅう」というものになります。
検索をしてみていただけると動画も出てきますよ。
わたしも子どもにしていました。
毎日繰り返しこの「ぽんぽんむぎゅう」を続けてみると、子どもの動きに変化が出てくるようになりました。
触れられることで、意識がいくようになり、動かし方が変わってきます。
重力がかかって、床に接している面をより感じられるように足などにもされてみるといいと思いますよ。
ほんの少し先に手を伸ばすとすぐ触れらるぐらいの距離に、おもちゃをおいて、動くように誘ってみるのもいいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんのずり這いについてですね。
今は両手を前に出して、進むスタイルなのですね。
腕の力が強くなっていそうですね。
今のところはそれで十分と感じていることもあるのかもしれませんね。
またそれ以上の必要性を感じていないこともあるのかもしれません。
しかし足で床を蹴ることで、グッと前に進めるようになる。
なおかつその方がこれまでのやり方よりも楽!と感じることができたら、動き方に変化が出てくるようになるのではないかなと思いました。
今されている訓練がどのようなものになるのかわからないのですが、
次のようにもお試しいただけたらと思います。
うつ伏せの姿勢で、息子さんの足を少しだけ曲げ、親指側の足の内側を床に少し押し付けるように圧をかけます。
↓
すると息子さんがそのままグッと足を伸ばしながら前に進むのではないかなと思います。
↓
同じように反対側の足でも繰り返してみていただきます。
そしてうつ伏せの姿勢、足を軽く曲げた状態で、息子さんの体や腕、足などにぽとっと手を落とすようにぽんぽんとして、ぎゅうと軽く握ったり圧をかける動きをしてみてください。
これはシェルハブメゾットという赤ちゃんの運動発達を促すものの
「ぽんぽんむぎゅう」というものになります。
検索をしてみていただけると動画も出てきますよ。
わたしも子どもにしていました。
毎日繰り返しこの「ぽんぽんむぎゅう」を続けてみると、子どもの動きに変化が出てくるようになりました。
触れられることで、意識がいくようになり、動かし方が変わってきます。
重力がかかって、床に接している面をより感じられるように足などにもされてみるといいと思いますよ。
ほんの少し先に手を伸ばすとすぐ触れらるぐらいの距離に、おもちゃをおいて、動くように誘ってみるのもいいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2023/6/5 21:30

りょーちゃん
0歳9カ月
ありがとうございます!やってみます!
2023/6/6 13:20
相談はこちら
0歳9カ月の注目相談
0歳10カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら