閲覧数:1,001

授乳の姿勢について

まな
生後2ヶ月になった息子の授乳について相談があります。

産後すぐから母乳の出が良く、自分の調子が悪い時や、休みたい時以外は退院時から完全母乳です。
乳首の痛みが耐えられなくなり、区の産後ケアで訪問助産師さんに授乳姿勢等を教えていただいたのですが、その時は上手くできても一人の時は上手くできないことがあります。
上手くいくこともあるので、何が原因なのか分からなくて悩んでいます。
息子の口を大きく開けさせることができず、ラッチオンが上手くいかないような気がしています。
上手くいった時でも、途中で息子が顔を捻ったり、暴れたりするので、気付いたら浅吸いになっています。

姿勢が安定しないのかと思うのですが、深く咥えさせるコツやオススメの授乳姿勢を教えてほしいです。

2023/6/3 12:47

前川未歩(神奈川県助産師会所属)

助産師

まな

0歳2カ月
ご回答ありがとうございます。

大きな口が開くまで待つ際、息子の空腹度合いによるのだと思いますが、焦って小さい口のまま吸い付くことがあり、待っていたり何度もやり直したりすると泣き出してしまいます。
横抱きの姿勢だと泣いた拍子に吐いてしまうこともあります。
どうしても可哀想になってしまい、多少の痛みは我慢してしまうのですが、何度もやり直して大丈夫なのでしょうか?
また、集中して飲んでいる時でも、乳首が痛くなってきたらラッチオンからやり直しても大丈夫なのでしょうか?
何度もやり直したせいで授乳の時間が苦痛になってしまうのではないかと不安です。

クッション等で高さが同じになるよう意識して、姿勢を調節してみます。
体が大きくなってきたので今までとコツが変わってきている気がしています。
いいポジションが見つかるように頑張ってみます。

環境にも配慮が必要なのですね。
確かに最近は、授乳中でも何か別のことに気持ちが向いているような様子が見られるので、ケープの使用など工夫してみます。

2023/6/4 21:54

前川未歩(神奈川県助産師会所属)

助産師

まな

0歳2カ月
ご回答ありがとうございます。

目の前の息子の姿ばかり気にしていましたが、長い目で見ると痛みを我慢しない方が良いのですね。
ラッチオンが上手くいくよう繰り返し挑戦してみます。

ご丁寧に教えてくださり、ありがとうございました。

2023/6/5 22:16

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家