閲覧数:199

持病
満月
私は持病があり精神病のてんかんとパニックがあります。
2ヶ月に一回病院に通院して、薬を飲んでいます。
胃が気持ち悪くなったり、胃が痛かったり
息苦しいときが増えてきて、心療内科にいったら
ストレスからくるものだと言われ今飲んでいる精神安定剤を一粒ではなく2粒にしてもらいました。
娘のぐすぐずがひどいのと旦那の両親との同居で気をつかいすぎていてのストレスかなと私は感じていますがいつてんかん発作がおきるかわからないので旦那と娘と私で暮らすことはできないです。
旦那の両親のアドバイス私にこうしなあ~しなって言ってくれるのは嬉しいのですがそれが私の
ストレスになっているみたいです。
両親の愚痴も聞いているだけで胃がいたくなります。
やはりはっきりいうべきでしょうか?
2ヶ月に一回病院に通院して、薬を飲んでいます。
胃が気持ち悪くなったり、胃が痛かったり
息苦しいときが増えてきて、心療内科にいったら
ストレスからくるものだと言われ今飲んでいる精神安定剤を一粒ではなく2粒にしてもらいました。
娘のぐすぐずがひどいのと旦那の両親との同居で気をつかいすぎていてのストレスかなと私は感じていますがいつてんかん発作がおきるかわからないので旦那と娘と私で暮らすことはできないです。
旦那の両親のアドバイス私にこうしなあ~しなって言ってくれるのは嬉しいのですがそれが私の
ストレスになっているみたいです。
両親の愚痴も聞いているだけで胃がいたくなります。
やはりはっきりいうべきでしょうか?
2020/9/20 14:31
満月さん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
日常的にストレスをお感じになることがあり、お辛いのですね。
お答えが遅くなってしまいまして、申し訳ありません。
持病もおありで、内服もしながらの育児はとても大変ですよね。また、義理のご両親との同居ですと、てんかん発作が起きる心配があるためとはいえ、やはり気を遣ってしまうこともありますよね。ですが、状況を変えられないのであれば、やはり満月さんがストレスを極力溜めないように、思ったことは溜め込まずにおっしゃっていただく方がいいのかもしれませんね。これからも長いお付き合いになると思いますし、ずっとこのようなストレスを溜めてしまう生活が続くようですと、満月さんが満足に育児や家事ができなくなってしまうかもしれません。ですので、もし言いにくければ、先にご主人にお話しなさっていただいて、ご主人も含めてお話なさってもいいかもしれませんね。満月さんが少しでも気楽に生活できるようになるといいですね。
ご質問ありがとうございます。
日常的にストレスをお感じになることがあり、お辛いのですね。
お答えが遅くなってしまいまして、申し訳ありません。
持病もおありで、内服もしながらの育児はとても大変ですよね。また、義理のご両親との同居ですと、てんかん発作が起きる心配があるためとはいえ、やはり気を遣ってしまうこともありますよね。ですが、状況を変えられないのであれば、やはり満月さんがストレスを極力溜めないように、思ったことは溜め込まずにおっしゃっていただく方がいいのかもしれませんね。これからも長いお付き合いになると思いますし、ずっとこのようなストレスを溜めてしまう生活が続くようですと、満月さんが満足に育児や家事ができなくなってしまうかもしれません。ですので、もし言いにくければ、先にご主人にお話しなさっていただいて、ご主人も含めてお話なさってもいいかもしれませんね。満月さんが少しでも気楽に生活できるようになるといいですね。
2020/9/21 14:48

満月
1歳11カ月
ありがとうございます。心療内科の先生に話をしたら別々に暮らすのが一番いいと言われました。
だけど旦那はてんかんがあって誰もいないときに発作おきたら困るからと言われました。
はっきりいいたいんですが私の性格的にうまくいえなく言って旦那に文句言われるのもいやなのでなかなか言えずには
います。
だからやはり同居ではなく別々に最初から暮らせば良かったかなとは私はおもっています。
私のママ友達は別々に暮らしていて気をつかわないからいいといっていて
友達が羨ましくなりました。
だけど旦那はてんかんがあって誰もいないときに発作おきたら困るからと言われました。
はっきりいいたいんですが私の性格的にうまくいえなく言って旦那に文句言われるのもいやなのでなかなか言えずには
います。
だからやはり同居ではなく別々に最初から暮らせば良かったかなとは私はおもっています。
私のママ友達は別々に暮らしていて気をつかわないからいいといっていて
友達が羨ましくなりました。
2020/9/21 15:44
満月さん、お返事ありがとうございます。
そうですね。やはり可能であれば、気を遣わない環境でお過ごしになるのが1番と思いますが、それはご家庭のご事情にもよるのかもしれませんね。なかなかスッキリ解決する方法が見つからないかもしれませんが、ご主人には、満月さんの状況はよくご理解いただく方がいいかもしれませんね。
そうですね。やはり可能であれば、気を遣わない環境でお過ごしになるのが1番と思いますが、それはご家庭のご事情にもよるのかもしれませんね。なかなかスッキリ解決する方法が見つからないかもしれませんが、ご主人には、満月さんの状況はよくご理解いただく方がいいかもしれませんね。
2020/9/22 18:09

満月
1歳11カ月
そうですね。なかなかストレス発散がみつからなくてためてしまい
吐き出したいんですが話できる友達がいなく一人でためこんでしまいます。それがいけないんですけど話せる友達がほしいですし、娘にも友達をつくってあげたいんですがなかなか入れる保育園もなく一時保育もなかなかできるとこがなくて困っています。
吐き出したいんですが話できる友達がいなく一人でためこんでしまいます。それがいけないんですけど話せる友達がほしいですし、娘にも友達をつくってあげたいんですがなかなか入れる保育園もなく一時保育もなかなかできるとこがなくて困っています。
2020/9/25 13:43
満月さん、お返事ありがとうございます。
そうなのですね。なかなか理想通りにうまくいかないですね。保育園などは、どうしてもそれぞれの行政の条件などがあるかもしれませんね。ですが、やはりママさんが持病もあり、しんどい思いをなさっているということであれば、何らかのサポートが得られた方が安心です。お住いの地域の保健師にもご相談なさってみてくださいね。また、こちらでも、直接何かお手伝いすることはできませんが、お話を聞くことくらいはできますので、誰かに聞いてもらいたい、吐き出したいと思われるときには、いつでもお声かけてくださいね。何か少しでもお役に立てることがあれば幸いです。
そうなのですね。なかなか理想通りにうまくいかないですね。保育園などは、どうしてもそれぞれの行政の条件などがあるかもしれませんね。ですが、やはりママさんが持病もあり、しんどい思いをなさっているということであれば、何らかのサポートが得られた方が安心です。お住いの地域の保健師にもご相談なさってみてくださいね。また、こちらでも、直接何かお手伝いすることはできませんが、お話を聞くことくらいはできますので、誰かに聞いてもらいたい、吐き出したいと思われるときには、いつでもお声かけてくださいね。何か少しでもお役に立てることがあれば幸いです。
2020/9/26 11:27

満月
2歳0カ月
ありがとうございます。話したらスッきリしました。
2020/10/30 15:13
相談はこちら
1歳11カ月の注目相談
2歳0カ月の注目相談
産後の体調の注目相談
相談はこちら