閲覧数:323

娘
満月
娘朝早く起きるのはできるんですが
夜なかなか寝てくれず早くて22時遅くて23時に寝ます。
散歩してもしなくても昼寝は14時じゃないとねません。
朝も早く起ますが早く起きても8時くらいに
起きる感じで保育園通わせるように
なるのに早寝早起きをさせたいんですが
どうしたらいいでしょうか?
あと甥と姪が携帯みてるのを真似して娘は携帯依存性になってしまい携帯を取り上げるとおこりますし、
物を投げたりします。
夜寝るのが遅いのは携帯のせいもあるんでしょうか?
夜なかなか寝てくれず早くて22時遅くて23時に寝ます。
散歩してもしなくても昼寝は14時じゃないとねません。
朝も早く起ますが早く起きても8時くらいに
起きる感じで保育園通わせるように
なるのに早寝早起きをさせたいんですが
どうしたらいいでしょうか?
あと甥と姪が携帯みてるのを真似して娘は携帯依存性になってしまい携帯を取り上げるとおこりますし、
物を投げたりします。
夜寝るのが遅いのは携帯のせいもあるんでしょうか?
2020/9/20 14:17
満月さん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
早寝早起きにするためのポイントはどんなに遅く寝た日でも朝早く起こすのを続けていくことになりますよ。
8時でもよいとは思いますが、できれば7時くらいに起こすようにしてみたらいかがでしょうか。
朝早くなると、また色々状況が変化してくることがありますよ。
よかったらお試しくださいね!
携帯からの刺激は覚醒を促すとも言われています。
夕方からはメディアの利用を防ぐのも一つかもしれませんね。
ご質問ありがとうございます。
早寝早起きにするためのポイントはどんなに遅く寝た日でも朝早く起こすのを続けていくことになりますよ。
8時でもよいとは思いますが、できれば7時くらいに起こすようにしてみたらいかがでしょうか。
朝早くなると、また色々状況が変化してくることがありますよ。
よかったらお試しくださいね!
携帯からの刺激は覚醒を促すとも言われています。
夕方からはメディアの利用を防ぐのも一つかもしれませんね。
2020/9/21 15:38

満月
1歳11カ月
ありがとうございます。
2020/9/21 15:40
相談はこちら
1歳11カ月の注目相談
2歳0カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら