閲覧数:887

噛まない・手づかみ食べが苦手

ひーくん
今月で1歳4ヶ月になる息子の食事のことで相談です。

息子は食事の際あまり噛まずに丸呑みしてしまうのが癖になってしまい、離乳食を進められません。
丸呑み、噛まないと言っても全く噛まないわけではなく、食材によっては多少咀嚼して食べれます。

 例えばスティックチーズ、食パン、大根やにんじんの野菜スティックは好きで多少噛んで食べてるように思います。
ブロッコリーや最近では鰹節、小さく刻んだワカメのような口当たりがあるものは、すぐに出してしまいます。

同月齢の子は大人と同じようなものを食べているのにも関わらず、息子はまだ 離乳食中期後期のような食事で焦っています。
何から改善したら良いのか分からず、嫌がって全く食べないのも卒乳してしまった為栄養面も気になり食べれるようなものを永遠と出し続けています。
豆腐ハンバーグも枝豆サイズにスプーンで潰してやっと食べるかぐらいで、豆腐ハンバーグを作る意味、、となります。
まず何から始めたらいいでしょうか、またどのようにステップアップしていけば良いでしょうか。

また手づかみ食べもするにはしますが、すぐ人差し指で食べ物を潰して遊んで、少し食べて、潰して落としてを繰り返します。遊んでいたら無視、遊ぶのが飽きたらやらなくなると言われていましたが、もうずっとこのスタイルが変わらずつかみ食べはさせたくなくなりました。
スプーン食べも数ヶ月前は出来てましたが、スプーンを握って食べ物を触るのは好きですが、口まで持っていく事はあまりせず、したらしたで口の前でスプーンを回して食材が全て落ちてしまう感じになってしまいました。
補助しようとしても握られるのは嫌らしく、スプーンを握らせてくれません。

食事の面でなかなか上達しない面が多いと感じています。
何からはじめればいいでしょうか。
宜しくお願いします。

2023/6/2 23:35

宮川めぐみ

助産師
ひーくんさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんのお食事についてですね。

噛まない、手づかみ食べが苦手だということでお困りなのですね。
全く噛まないわけではないのですね。

野菜スティックは自分で持って食べるのでしょうか?
ひーくんさんが食べさせてあげている状況なのでしょうか?

豆腐ハンバーグも手づかみで、自分で前歯でいい大きさに噛みちぎり、食べる動作はしないで待っている状況なのでしょうか?

読ませていただき、息子さんからすると自分で食べるというよりは食べさせてもらうものだと思っていることもないのかなと思いました。
一緒に並んでご飯を食べ始めて、息子さんに任せて、目の前でひーくんさんもご自身のお食事に集中されてみるのはいかがでしょうか?
目の前で美味しそうに食べすすめていく様子を見ていたら、息子さんも食べてくれるようになるのではないかなと思いました。

食べ物を指で潰したりすることは手づかみ食べを始めたばかりのお子さんが良くするようになります。
それでも食べなかったら、終わりにしていき、それでも次の日も出していくということを続けていくとだんだんと自分のお口に入れていくようになりますよ。
食べなくてもよしとして、それでも次の日に出していくということを続けていくと自分で食べるようになっていきます。

なのであえて手を出さずに任せてみるのもいいように思いました。
またはもっと運動量を増やしてみていただくと。自分で食べる!というスイッチが入るようになるかもしれません。

また硬さも少しずつ硬さを増していってみたり、大きめなものを渡して、自分で噛みちぎり、噛んでもらえるようにそばで見守っていただきつつ試されてみるのもいいように思いました。

また栄養士さんにもご相談いただけると、もっとより良いアドバイスをくださるかもしれません。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2023/6/3 21:28

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳3カ月の注目相談

1歳4カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家