閲覧数:468

母乳量について
ヒロカズママ
上の子が双子だった為母乳が足りず旦那とたくさん喧嘩し、結局母乳育児を早々に断念せざるを得なかった苦い過去を持つ母です。今回は赤ちゃんが1人なので今度こそ母乳を頑張りたいと思いながら混合育児奮闘中です。母乳回数は7〜9回程度、夕方はぐずりやすい為1時間毎に咥えさせることが殆どです。ミルクの量は夜寝る前に60ccを与えていますが、母乳を与えて寝ついてしまえばそのまま朝まで寝かせている状況です。
先日4ヶ月健診に行き、体重の増えがあまり良くないと指摘されミルクを一回増やすよう指導されてしまいました。健診の2週間前くらいに哺乳量を測定しましたが、56グラムしか飲めていませんでした。しかし、その時のアドバイスは前回の哺乳量測定からの日割り計算でも少なすぎることはない為、他の時間帯によく飲めているのかもしれない、との事で、更に遊び飲みが始まる時期である事、うちの子はよく手足を動かす活発な子である事で、消費されてしまう為、伸びは緩やかでも成長のグラフの範囲内に入っているから、今の状態でも良いだろうと、頑張れるのならば夜中の授乳を一回増やしてみるとかも良いかもとの事でした。アドバイスはいただきましたが夜中起きることができず、日中の頑張りだけだったので良くなかったのですが、4ヶ月検診の結果を受け、母乳はもう増やすことは無理なのかなぁと落ち込みました。今からでは母乳育児を目指すことは不可能でしょうか?ダメならまた完ミしてしまった方が栄養もあるので子供にとってもいいのかなぁと、自分のホルモンの無力さに落ち込みヤケになってます。
出生体重→2914 g
1ヶ月健診→3800g
4ヶ月健診 →5426gでした。
先日4ヶ月健診に行き、体重の増えがあまり良くないと指摘されミルクを一回増やすよう指導されてしまいました。健診の2週間前くらいに哺乳量を測定しましたが、56グラムしか飲めていませんでした。しかし、その時のアドバイスは前回の哺乳量測定からの日割り計算でも少なすぎることはない為、他の時間帯によく飲めているのかもしれない、との事で、更に遊び飲みが始まる時期である事、うちの子はよく手足を動かす活発な子である事で、消費されてしまう為、伸びは緩やかでも成長のグラフの範囲内に入っているから、今の状態でも良いだろうと、頑張れるのならば夜中の授乳を一回増やしてみるとかも良いかもとの事でした。アドバイスはいただきましたが夜中起きることができず、日中の頑張りだけだったので良くなかったのですが、4ヶ月検診の結果を受け、母乳はもう増やすことは無理なのかなぁと落ち込みました。今からでは母乳育児を目指すことは不可能でしょうか?ダメならまた完ミしてしまった方が栄養もあるので子供にとってもいいのかなぁと、自分のホルモンの無力さに落ち込みヤケになってます。
出生体重→2914 g
1ヶ月健診→3800g
4ヶ月健診 →5426gでした。
2023/5/31 11:23
ヒロカズママさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
母乳育児についてですね。
上のお子さんたちの時には断念されていたということで、今回母乳を頑張りたいと奮闘されているのですね。
上のお子さんたちもいらっしゃるなか、とても素晴らしいと思います。
遊びのみもあって、吸ってくれる時間が短くなっていることもある様でしたら、その分もっと授乳回数を増やしていただく方が良いかと思います。
夜中に起きて授乳をされることにより、分泌は増えたり、維持することができるかと思います。
夜間に6時間以上母乳の授乳間隔が開く様になると分泌は減ってしまうかと思います。
おっぱいだけの授乳を希望されているのかもしれないのですが、5ccの母乳でも300万種の殺菌作用があると言われています。
今もこうして母乳をあげてくださっていることで、お子さんは多くの母乳からの恩恵を受け取ることはできていると思いますよ。
これまで努力を重ねてこられていると思います。
それはとても素晴らしいことだと思いますよ。
可能であれば、引き続き少しでも母乳をあげていただくことを続けていただけたらと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
母乳育児についてですね。
上のお子さんたちの時には断念されていたということで、今回母乳を頑張りたいと奮闘されているのですね。
上のお子さんたちもいらっしゃるなか、とても素晴らしいと思います。
遊びのみもあって、吸ってくれる時間が短くなっていることもある様でしたら、その分もっと授乳回数を増やしていただく方が良いかと思います。
夜中に起きて授乳をされることにより、分泌は増えたり、維持することができるかと思います。
夜間に6時間以上母乳の授乳間隔が開く様になると分泌は減ってしまうかと思います。
おっぱいだけの授乳を希望されているのかもしれないのですが、5ccの母乳でも300万種の殺菌作用があると言われています。
今もこうして母乳をあげてくださっていることで、お子さんは多くの母乳からの恩恵を受け取ることはできていると思いますよ。
これまで努力を重ねてこられていると思います。
それはとても素晴らしいことだと思いますよ。
可能であれば、引き続き少しでも母乳をあげていただくことを続けていただけたらと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2023/5/31 21:01

ヒロカズママ
0歳4カ月
早々にお返事をくださり感謝しています。
授乳回数を増やす、とありますが泣かない時にもどんどん与えた方がいいでしょうか?2時間ペースとかではなく?グズったら与えるとか?でもなく?でしょうか?
今まで母乳を与えていて、1度にどのくらいの時間母乳を与えたら良いか悩んだ時期があり、市の助産師に相談したところ満足すれば乳首から離れるから、時間で区切る必要はなく、基本は赤ちゃんが満足するまでと言われたのですが、相談前は左右10分ずつで与えていたのですが、咥えさせれば永遠とそのまま離れる様子はないので現在は結局15分ずつ咥えさせ、やめさせています。 これも母乳量が足りない証拠だとも感じているのですが、、周りから見れば母乳育児にこだわりすぎじゃない?と失笑されそうですが、これが私の年齢的にも最後の赤ちゃん育児だと思うので、まだどうにか頑張りたい気持ちが大きくて、苦しんでいます。
授乳回数を増やす、とありますが泣かない時にもどんどん与えた方がいいでしょうか?2時間ペースとかではなく?グズったら与えるとか?でもなく?でしょうか?
今まで母乳を与えていて、1度にどのくらいの時間母乳を与えたら良いか悩んだ時期があり、市の助産師に相談したところ満足すれば乳首から離れるから、時間で区切る必要はなく、基本は赤ちゃんが満足するまでと言われたのですが、相談前は左右10分ずつで与えていたのですが、咥えさせれば永遠とそのまま離れる様子はないので現在は結局15分ずつ咥えさせ、やめさせています。 これも母乳量が足りない証拠だとも感じているのですが、、周りから見れば母乳育児にこだわりすぎじゃない?と失笑されそうですが、これが私の年齢的にも最後の赤ちゃん育児だと思うので、まだどうにか頑張りたい気持ちが大きくて、苦しんでいます。
2023/5/31 21:26
ヒロカズママさん、お返事をどうもありがとうございます。
そうですね、2時間ごとぐらいでもあげていただいていいと思います。
ちょっとぐずった時でもいいですよ。寝ぼけている時の方がしっかりと飲んでくれることもあるようでしたら、あげてみていただくのもいいと思います。
体調もあると思いますので、可能な限り水続けてもらうのもいいとは思います。
母乳育児にこだわる気持ちは、それはそれでいいように思いますよ。
ヒロカズママさんの授乳になりますし、納得がいくやり方で、最後まで遠されてみてもいいように思います。
母乳育児をしていくのも大変なこともありますので、葛藤することもあると思います。
それも感じながら、試行錯誤しながらでも、納得のいくようにヒロカズママさんのやり方で続けていただくのでいいように思いました。
どうぞよろしくお願いします。
そうですね、2時間ごとぐらいでもあげていただいていいと思います。
ちょっとぐずった時でもいいですよ。寝ぼけている時の方がしっかりと飲んでくれることもあるようでしたら、あげてみていただくのもいいと思います。
体調もあると思いますので、可能な限り水続けてもらうのもいいとは思います。
母乳育児にこだわる気持ちは、それはそれでいいように思いますよ。
ヒロカズママさんの授乳になりますし、納得がいくやり方で、最後まで遠されてみてもいいように思います。
母乳育児をしていくのも大変なこともありますので、葛藤することもあると思います。
それも感じながら、試行錯誤しながらでも、納得のいくようにヒロカズママさんのやり方で続けていただくのでいいように思いました。
どうぞよろしくお願いします。
2023/5/31 21:59

ヒロカズママ
0歳4カ月
何度もお返事ありがとうございます。
ほぼワンオペ育児で、実母は私を育てる時、母乳が溢れて困っていた位だったそうなので私の辛さに共感、アドバイスはもらえず、義実家に行くと子供がぐずるとすぐ、オッパイじゃない?と言われ、義母からは母乳で育てた方が丈夫に育つと言われ、モヤモヤする気持ちの中、健診での結果がこの有様で、また母乳が足らず完母はダメかと泣けてくる程落ち込んでいたので、こちらで宮川さんに相談に乗っていただきアドバイスを聞けたので少し気持ちが軽くなりました。
ありがとうございました。
ほぼワンオペ育児で、実母は私を育てる時、母乳が溢れて困っていた位だったそうなので私の辛さに共感、アドバイスはもらえず、義実家に行くと子供がぐずるとすぐ、オッパイじゃない?と言われ、義母からは母乳で育てた方が丈夫に育つと言われ、モヤモヤする気持ちの中、健診での結果がこの有様で、また母乳が足らず完母はダメかと泣けてくる程落ち込んでいたので、こちらで宮川さんに相談に乗っていただきアドバイスを聞けたので少し気持ちが軽くなりました。
ありがとうございました。
2023/6/1 2:30
ヒロカズママさん、こんにちは
とてもよく頑張っておられるのだなと、お返事を読ませていただき改で思いました。
きっとプレッシャーになっていることもありますよね。
精一杯頑張っておられると思います。
ご自身でもそのことを認めていただき、ご自身のことを誉めてあげてくださいね。
そして上記のお返事に誤字が多く、大変失礼いたしました!
ヒロカズママさんの納得のいく形で、ヒロカズママさんのやり方で授乳を続けてみてくださいね。
また何かお手伝いできることがありましたら、お声がけください。
どうぞよろしくお願いします。
とてもよく頑張っておられるのだなと、お返事を読ませていただき改で思いました。
きっとプレッシャーになっていることもありますよね。
精一杯頑張っておられると思います。
ご自身でもそのことを認めていただき、ご自身のことを誉めてあげてくださいね。
そして上記のお返事に誤字が多く、大変失礼いたしました!
ヒロカズママさんの納得のいく形で、ヒロカズママさんのやり方で授乳を続けてみてくださいね。
また何かお手伝いできることがありましたら、お声がけください。
どうぞよろしくお願いします。
2023/6/1 10:59
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら