閲覧数:346

赤ちゃんの行動や身体の変化

163
初めまして。
現在生後1ヶ月と8日の娘がおります!
ここ1週間ほどで沢山変化があり気になったことがあったので、いくつかご相談させて頂きます!
 
①吐き戻しについて
現在混合で育てております。母乳に関しては分泌過多で乳腺炎になったこともあり、飲ます前に少し搾乳してから飲ませてます。片乳5分を両乳して1クールで満足はするみたいなのですが、片乳飲んで一旦ゲップをさせようと体制を変えた途端吐き戻します。そしてそのあとまた片乳飲んで次はそのままゲップもせず寝てしまいます。
また、授乳中うまくくわえさせられてないのか、チュパチュパと音が鳴るので空気を吸い込んでると思い抜いたりしながらやっていて、音がなくなったかと思えば突然むせてかなり苦しそうになります。この場合どのように対応したらいいでしょうか?ちなみにゲップするときはちゃんとでますが、せずにそのまま寝かせると置いた瞬間舌を出して苦しそうにします。そのタイミングで縦抱きをするのですが、結局また寝ます。

②乳児湿疹について(添付画像有り)
ここ1週間ほど湿疹がひどく、小児科ではこれは全然マシな方と言われ、洗顔もずっとしており軟膏も頂き1日3回塗っているのですが、塗り始めて2日一向に良くならないので心配です。普段赤みは消える時もあれば、極端に真っ赤になる時もあります。それに加えて痒いのではないと思うのですが、寝てる時に突然もがき出して顔の辺りをグーで擦ったり、先日もがきすぎて耳の中を自分で引っかいたのか、出血もしておりました。爪はすぐ伸びるので良く切って引っかかないようには予防してます。普段から顔周りに手を持っていく仕草はよくあるのですが、薬を塗っても手で拭ったりしてしまうので、顔の湿疹がひどく擦るから悪化しているのではないかと心配です。

③睡眠時間について
夜たまに6時間とか寝てしまう時があり、脱水にならないのかと心配になります。日中は割と起きてるのですが、抱っこしてると寝る習性があり、昼間も寝る時もあります。ですが昼間は自分で3時間起きなどに泣いて知らせてくれますが、夜は寝過ぎてしまい気づけば5時間なんてこともあります。これだけ授乳感覚が夜開く事は大丈夫なのでしょうか。  

  以上3点で御座います。長くなってしまい申し訳御座いませんが、ご返答の程よろしくお願い致します。 
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2020/9/20 6:40

在本祐子

助産師
163さん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
いくつかご相談があるので、何回かに分けてお答えさせていただきたく存じます。
よろしくお願いします。

1、吐き戻しについて
赤ちゃんが吐き戻しをなさるのですね。現在、混合栄養とのことですが、おっぱいがたくさん出てくるようになると、片方だけで満足したり、体勢を変えただけで吐き戻しをする事があります。
この時期は、赤ちゃんの体重増加をチェックしながら、ミルクの必要量を見ていく必要があります。
場合によっては、母乳だけでよくなっていることや、片側授乳でも大丈夫になることもあります。
まずは、体重をチェックしてみましょう。
1週間に150g程度増えていれば十分です。反対に、1週間で350g以上増えている時には、飲み過ぎになることもあります。
ゲップや体勢を見ながら授乳するようにするのも大事ですが、母乳分泌も良さそうですので、まずは体重から評価してみると安心です。

2、乳児湿疹
お写真ありがとうございます。
拝見しました。
軽い方と言われたのですね。
ですが、赤みもあり、痒そうですよね。
何の軟膏がでましたか?
ステロイド外用薬でしょうか?

昨今、赤ちゃんのスキンケアが見直され、新生児期より丁寧にスキンケアを行う事が推奨されるようになりました。
現在、新生児期より顔は石鹸でしっかり洗い、洗浄成分をシャワーなどで洗い流す方法が主流になっています。
赤ちゃんの皮膚は非常に脆弱なため、基本的には素手で洗う方がよいと言われています。

また朝のケアとしては、おしぼりや濡らしたガーゼで優しく摩擦にならないように拭いてあげることは構いませんよ。
擦る必要はありませんので、軽く押拭きでよいです。
そのあとに、保湿をしてあげます。
また必要に応じてステロイド外用薬を塗布します。
処方された赤ちゃんのステロイド外用薬は弱いランクなため、全身性な副作用などの心配は極めて少ないのでご安心くださいね。
また、軟膏はしっかりとした量を塗布することではじめて効果が出ます。
薬剤師に適量を確認し、指示された量を使ってくださいね。
もし、しっかり塗っても改善しない湿疹で、痒みなど不快症状がある場合には、再度受診なさることをお勧めします。ママさんが思う気持ちが医師と違うようでしたら、他の小児科や皮膚科で診てもらってもよいかもしれないですね。

沐浴の具体的な方法は高杉助産師が動画で解説していますよ。
よかったらご覧になってみてくださいね!

https://www.youtube.com/playlist?list=PL5X6kc70Rx7CgYjTUjh3ig9mR9l99CN-t&feature=share

またスキンケアに関してはこちらに関連サイトがあります。
よかったら基本的なところが、参考になると思いますので、こちらも併せてご覧になってみてくださいね。
よろしくお願いします。

https://baby-calendar.jp/knowledge/baby/1352

https://baby-calendar.jp/special/article/pigeon/01

https://baby-calendar.jp/special/article/pigeon/filaggrin/02

3、睡眠について
夜間の睡眠が長くなり心配な時がありましたね。
よく寝てくれると、あっという間に時間が経っていることもありますよね。
まだ月齢が浅いので、4、5時間では授乳しておくと安心です。
日中にしっかり飲めていれば、5時間程度の空きでは、脱水にはなりませんので、ご安心くださいね。また夜間授乳が必要かどうかも、体重増加状況で判断していきます。
母子手帳の成長曲線を利用してお子さんの発育はチェックしていきましょうね!

長くなりました。
以上です。

2020/9/20 23:14

163

0歳1カ月
とてもわかりやすくご説明頂きありがとうございます。
 1、先週体重測定をした際、1週間で200g程増えておりました!今現在母乳は片側5分ずつで切ってるのですが、やっぱり体制を変える事で吐き戻してる気がするので、片側授乳にした方がいいのかなと思いました。片側授乳だと何分ぐらいで切ればいいのでしょうか?過去に片側だけで10分飲ませたら一気に吐き戻した方がありました。ちなみに、授乳後そのまま眠ることが多々あります。しばらく横抱きを20分ぐらいして寝かすのですが、布団に寝かせた途端唸りだし、口をモゴモゴさせて気持ち悪そうにするので、ゲップの体制をするのですがまた寝てしまいの繰り返しです。この場合どのようにするのがいいでしょうか。

2、薬はアズノールという軟膏でした。赤みが出るタイミングもあれば、画像のように赤みが消えるタイミングもあります。でもやはり気になるのでもう一度別のところで診てもらおうと思います。

3、日中の授乳で飲めていれば、夜寝ていても問題ないのですね!それなら少し安心しました。 

また追加で申し訳御座いませんが、どうぞ宜しくお願いします。 
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2020/9/20 23:38

在本祐子

助産師
お返事ありがとうございます。
お子さんの体重が増えていますね。
片側で寝てしまうならば、ゲップをさせるのは挑戦して、少し頭を高くして寝かしつけてみてくださいね。
時間の決まりはありませんが、片側だけであれば、満足するだけ飲ませてよいと思います。多少の吐き戻しは致し方ないと理解していただくとよいと思います。
スキンケアに関してですが、アズノールは非ステロイドになります。
効果が出ない場合には、医師にご相談なさるのが1番です。

また何かありましたら、お声掛けくださいね!ありがとうございました。

2020/9/20 23:42

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家