閲覧数:1,120

飲酒・喫煙後の授乳
りんなママ
初めまして。現在生後4ヶ月半の子供を混合で育てています。
4ヶ月頃から母乳の出が悪くなり(半日吸わせずにいたあと搾乳して1滴出る程度)、子供は出ないおっぱいを延々と欲しがります。
母の強い意見があって今まで試行錯誤してきましたが、どうしても母乳が出ません。
母乳が出ないことと環境のストレスから断乳を決めて飲酒・喫煙をしました。
具体的な量は、飲酒はハイボールジョッキで2杯と強めのカクテルをジョッキ1杯、喫煙は半日で6本です。(煙草は5年程禁煙していましたが、ストレスに晒されて甘えで吸ってしまいました。また吸いたいとは思いません)
その後就寝して3時間程経過した際に、 母乳が垂れ流れていることに気が付きました。搾乳してみると延々と飛ぶように出ていきます。
搾乳しなくても垂れていることが嬉しく、断乳を決めたのにまだ飲ませてあげたいという気持ちが芽生えてしまいました。
自分勝手なことは重々承知です。 子供の気持ちをないがしろにしてしまい罪悪感を感じています。
どうするのが子供にとって正しいでしょうか?
時間をおけば飲ませてもいいのでしょうか?その場合はどのくらい置けば良いでしょうか?
自業自得ですが、悪い成分が入ってしまわないか不安です。(30分程搾乳はしました)
長文になってしまい申し訳ありません。
ご意見の程お待ちしています。
4ヶ月頃から母乳の出が悪くなり(半日吸わせずにいたあと搾乳して1滴出る程度)、子供は出ないおっぱいを延々と欲しがります。
母の強い意見があって今まで試行錯誤してきましたが、どうしても母乳が出ません。
母乳が出ないことと環境のストレスから断乳を決めて飲酒・喫煙をしました。
具体的な量は、飲酒はハイボールジョッキで2杯と強めのカクテルをジョッキ1杯、喫煙は半日で6本です。(煙草は5年程禁煙していましたが、ストレスに晒されて甘えで吸ってしまいました。また吸いたいとは思いません)
その後就寝して3時間程経過した際に、 母乳が垂れ流れていることに気が付きました。搾乳してみると延々と飛ぶように出ていきます。
搾乳しなくても垂れていることが嬉しく、断乳を決めたのにまだ飲ませてあげたいという気持ちが芽生えてしまいました。
自分勝手なことは重々承知です。 子供の気持ちをないがしろにしてしまい罪悪感を感じています。
どうするのが子供にとって正しいでしょうか?
時間をおけば飲ませてもいいのでしょうか?その場合はどのくらい置けば良いでしょうか?
自業自得ですが、悪い成分が入ってしまわないか不安です。(30分程搾乳はしました)
長文になってしまい申し訳ありません。
ご意見の程お待ちしています。
2020/9/20 5:12
りんなママさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
飲酒、喫煙をした後の授乳についてですね。
様々なストレスや疲れから、一時的に飲酒や喫煙に走りたくなってしまうお気持ちもあるのかもしれませんね。飲酒や喫煙によるおっぱいへの影響は、日常的に嗜好品を摂取するのではなく、一時的なものであれば、時間の経過とともに、リスクは減っていきますよ。具体的には、飲酒の場合、アルコールの半減期は30分と短いので、もしアルコールを摂取された場合には、約2時間空けてから授乳すると影響が少ないとされています。また、タバコは、実際にタバコを吸ってから、どれくらい授乳時間を空ければいいのか、様々な説があります。ですので、まだ明確に分かっていない部分もあり、タバコの種類や喫煙本数などによっても違いがあるために、どれくらい空ければ確実に安全かということは明言できません。ママさんが喫煙直後に授乳すると、おっぱいから赤ちゃんにニコチンが移行して、赤ちゃんの睡眠時間が短くなったり、睡眠が浅くなるという報告もあります。また、タバコを吸った後40分程度は、吸った人の呼気から有害物質が排出されると言われていますので、喫煙直後に赤ちゃんの近くに行くだけでも、赤ちゃんが副流煙を吸うことになり、その影響で、中耳炎や喘息様気管支炎の原因になることが知られています。ご心配はおありかと思いますが、過ぎてしまったことは取り戻せないので、もし、今後おっぱいを飲ませてあげたいということであれば、今からでも注意できることは気をつけていかれるといいのではないかと思いますよ。
おっぱいをいつまで飲ませるか、どんな授乳方法にするかなどは、基本的にはママさんのご意向になります。確かに、おっぱいを飲ませていると、ママさんにもさまざまな制限がありますね。ミルクになさると、ママさんにかかる制限はなくなります。飲酒、喫煙を含め、食べたいものを食べられますし、お子さんの飲む量も目に見えて分かるので、授乳の管理もしやすくなるかもしれません。ですが、おっぱいはやはりお子さんにとって、大切な栄養ですし、ママさんとのスキンシップの時間でもあります。ですので、その辺りをご家族ともよくご相談いただいて、決めていただくといいかもしれませんね。正解はないので、ママさんがお子さんのことを考えられて決めた方法であれば、それが1番と思いますよ。
ご質問ありがとうございます。
飲酒、喫煙をした後の授乳についてですね。
様々なストレスや疲れから、一時的に飲酒や喫煙に走りたくなってしまうお気持ちもあるのかもしれませんね。飲酒や喫煙によるおっぱいへの影響は、日常的に嗜好品を摂取するのではなく、一時的なものであれば、時間の経過とともに、リスクは減っていきますよ。具体的には、飲酒の場合、アルコールの半減期は30分と短いので、もしアルコールを摂取された場合には、約2時間空けてから授乳すると影響が少ないとされています。また、タバコは、実際にタバコを吸ってから、どれくらい授乳時間を空ければいいのか、様々な説があります。ですので、まだ明確に分かっていない部分もあり、タバコの種類や喫煙本数などによっても違いがあるために、どれくらい空ければ確実に安全かということは明言できません。ママさんが喫煙直後に授乳すると、おっぱいから赤ちゃんにニコチンが移行して、赤ちゃんの睡眠時間が短くなったり、睡眠が浅くなるという報告もあります。また、タバコを吸った後40分程度は、吸った人の呼気から有害物質が排出されると言われていますので、喫煙直後に赤ちゃんの近くに行くだけでも、赤ちゃんが副流煙を吸うことになり、その影響で、中耳炎や喘息様気管支炎の原因になることが知られています。ご心配はおありかと思いますが、過ぎてしまったことは取り戻せないので、もし、今後おっぱいを飲ませてあげたいということであれば、今からでも注意できることは気をつけていかれるといいのではないかと思いますよ。
おっぱいをいつまで飲ませるか、どんな授乳方法にするかなどは、基本的にはママさんのご意向になります。確かに、おっぱいを飲ませていると、ママさんにもさまざまな制限がありますね。ミルクになさると、ママさんにかかる制限はなくなります。飲酒、喫煙を含め、食べたいものを食べられますし、お子さんの飲む量も目に見えて分かるので、授乳の管理もしやすくなるかもしれません。ですが、おっぱいはやはりお子さんにとって、大切な栄養ですし、ママさんとのスキンシップの時間でもあります。ですので、その辺りをご家族ともよくご相談いただいて、決めていただくといいかもしれませんね。正解はないので、ママさんがお子さんのことを考えられて決めた方法であれば、それが1番と思いますよ。
2020/9/21 1:00

りんなママ
0歳4カ月
色々と考えましたが、せっかくおっぱいが出だしたので24時間後に授乳を再開しました。その後様子を見ていても特に顔色も変わらず元気にしています。
過ぎてしまった事は取り戻せない、確かにそう思いますので今回起きたことの気持ちを忘れずに今後もうしばらく混合で頑張ってみます!
とりあえずあまり思いつめないように、母乳が足りなさそうな時はすぐにミルクも足してみようかなと思います。
アドバイスを頂けて助かりました。ありがとうございます!
過ぎてしまった事は取り戻せない、確かにそう思いますので今回起きたことの気持ちを忘れずに今後もうしばらく混合で頑張ってみます!
とりあえずあまり思いつめないように、母乳が足りなさそうな時はすぐにミルクも足してみようかなと思います。
アドバイスを頂けて助かりました。ありがとうございます!
2020/9/21 13:50
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら