閲覧数:2,173

寝ている間に狭いベビーベッドで寝返りしようとする
いっしっし
8ヶ月の娘がいます。寝返り自体は6ヶ月くらいからしていたのですが、寝返り返りがまだ上手く出来ない状態です。
夜寝るときはベビーベッドで寝かせていてるのですが、そのベビーベッドが少し小さく、ギリギリ寝返りができるサイズです。
寝そうな時や寝た後もたまに寝返りする素振りを見せて、寝返りの途中で止まったりもします。仰向けから横の状態になる感じです。
寝てる時に寝返りをしたとしても、うまく戻れない恐れがありSIDSを懸念しています。
まずはベビーベッドを撤去して、布団で親子一緒に寝てみようと思うのですがどうでしょうか。
隣にいれば、寝返りから戻れなくてジタバタしてたらすぐ助けられるかなと思ってます。
よろしくお願いいたします。
夜寝るときはベビーベッドで寝かせていてるのですが、そのベビーベッドが少し小さく、ギリギリ寝返りができるサイズです。
寝そうな時や寝た後もたまに寝返りする素振りを見せて、寝返りの途中で止まったりもします。仰向けから横の状態になる感じです。
寝てる時に寝返りをしたとしても、うまく戻れない恐れがありSIDSを懸念しています。
まずはベビーベッドを撤去して、布団で親子一緒に寝てみようと思うのですがどうでしょうか。
隣にいれば、寝返りから戻れなくてジタバタしてたらすぐ助けられるかなと思ってます。
よろしくお願いいたします。
2023/5/29 22:23
いっしっしさん、こんにちは。
助産師の宮本です。
ご相談ありがとうございます。
娘さんの睡眠環境についてですね。
8ヶ月になられ、ベビーベッドで寝返りをしようと動くときに、ベビーベッドの大きさからもSIDSのご心配をなさっているのですね。
8ヶ月のお子さんですと、寝返りをしたり、寝返り返りをしようとしたり、たくさん動く時期かなと思います。
お考えのように、ベビーベッドは卒業して、お布団にしてみてよいと思いました。
ギリギリ寝返りができるサイズのベッドよりは、お布団で広々した方が、お子さんの動きも制限されなくて安心かなと思います。
固めのお布団で、お顔が沈み込まないような環境でねんねできるといいですね。
よかったら参考になさってみてくださいね。
よろしくお願いいたします。
助産師の宮本です。
ご相談ありがとうございます。
娘さんの睡眠環境についてですね。
8ヶ月になられ、ベビーベッドで寝返りをしようと動くときに、ベビーベッドの大きさからもSIDSのご心配をなさっているのですね。
8ヶ月のお子さんですと、寝返りをしたり、寝返り返りをしようとしたり、たくさん動く時期かなと思います。
お考えのように、ベビーベッドは卒業して、お布団にしてみてよいと思いました。
ギリギリ寝返りができるサイズのベッドよりは、お布団で広々した方が、お子さんの動きも制限されなくて安心かなと思います。
固めのお布団で、お顔が沈み込まないような環境でねんねできるといいですね。
よかったら参考になさってみてくださいね。
よろしくお願いいたします。
2023/6/1 14:20

いっしっし
0歳8カ月
参考になりました!ありがとうございます。
2023/6/5 9:01
相談はこちら
0歳8カ月の注目相談
0歳9カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら