閲覧数:348

入眠時間について
あさぴよ
寝る時間についてご相談させてください。
3ヶ月半の娘です。
入浴を19時頃に済ませたあと、眠くなり授乳後寝るのですが、短いと40分、長くても1時間半ほどで泣いて必ず起きます。寝言泣きの場合もあるので、しばらく様子を見ますが泣き止まず、結局目が覚めてしまいます。
そこから完全に寝るのに0時以降までかかり、遅いときは3時まで眠ることができません。
本人は眠くだっこしないとぐずぐず泣いてしまい、だっこで寝ぐずりをしながら寝るも、背中スイッチで起きることを繰り返します。0時をこえるまでは非常に眠りが浅い印象です。ぐずぐず起きている間は3時間おきに授乳をはさむので、結局お風呂後寝付くまで、2回は授乳することになります。
1日の生活としては、3時に寝たとしても頑張って朝は7時頃、遅くても8時には起きてベランダで外気浴をしています。その後、汗疹対策で沐浴して朝寝、昼頃起きて少し遊び昼寝、夕方涼しくなってから散歩に出たりして、夕寝はするときもあればしないときもありますが、しても1時間程度です。1日の睡眠時間は合計で12-13時間ほどでやや少ないと思います。
夜は6-7時間ほどまとまって寝ることができるので、昼夜の区別はついているのかと思いますが、お風呂後にはそのまま夜の睡眠にもっていってあげたい気持ちです。なにかいい対策はありますでしょうか。月齢が浅いので、まだ気長に付き合っていくほかないでしょうか。
3ヶ月半の娘です。
入浴を19時頃に済ませたあと、眠くなり授乳後寝るのですが、短いと40分、長くても1時間半ほどで泣いて必ず起きます。寝言泣きの場合もあるので、しばらく様子を見ますが泣き止まず、結局目が覚めてしまいます。
そこから完全に寝るのに0時以降までかかり、遅いときは3時まで眠ることができません。
本人は眠くだっこしないとぐずぐず泣いてしまい、だっこで寝ぐずりをしながら寝るも、背中スイッチで起きることを繰り返します。0時をこえるまでは非常に眠りが浅い印象です。ぐずぐず起きている間は3時間おきに授乳をはさむので、結局お風呂後寝付くまで、2回は授乳することになります。
1日の生活としては、3時に寝たとしても頑張って朝は7時頃、遅くても8時には起きてベランダで外気浴をしています。その後、汗疹対策で沐浴して朝寝、昼頃起きて少し遊び昼寝、夕方涼しくなってから散歩に出たりして、夕寝はするときもあればしないときもありますが、しても1時間程度です。1日の睡眠時間は合計で12-13時間ほどでやや少ないと思います。
夜は6-7時間ほどまとまって寝ることができるので、昼夜の区別はついているのかと思いますが、お風呂後にはそのまま夜の睡眠にもっていってあげたい気持ちです。なにかいい対策はありますでしょうか。月齢が浅いので、まだ気長に付き合っていくほかないでしょうか。
2020/9/20 2:00
あさぴよさん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お返事が遅くなり、申し訳ありません。
娘さんの入眠時間についてですね。
お風呂に入ってから寝付くようですが、日付が変わるぐらいまでは眠りがとても浅いのですね。なかなか寝付いておらえないととても大変だと思います。
毎晩、本当にごくろうさまです。
外気浴やお散歩をしてくださって、刺激を与えてくださっているのですね。
体力はだいぶついてきているかなと思います。
目の前にいる間だけでもうつ伏せ遊びをされてみるのもいいのではないかと思いました。
月齢かける10分を1日のトータルの目やすにしていただけますよ。
機嫌のいい時にちょこちょことしていただきトータルの時間で長くできるように少しずつ始めてみてはいかがでしょうか?
またもし、母乳を吸ってくれていて、飲んでくれる時間が短くなっていくことがありましたら、回数を今よりももう少し増やしてみるのもいいかもしれません。短い分哺乳量が減り、エネルギー不足で眠るに眠れなくなっていることもあるかもしれません。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お返事が遅くなり、申し訳ありません。
娘さんの入眠時間についてですね。
お風呂に入ってから寝付くようですが、日付が変わるぐらいまでは眠りがとても浅いのですね。なかなか寝付いておらえないととても大変だと思います。
毎晩、本当にごくろうさまです。
外気浴やお散歩をしてくださって、刺激を与えてくださっているのですね。
体力はだいぶついてきているかなと思います。
目の前にいる間だけでもうつ伏せ遊びをされてみるのもいいのではないかと思いました。
月齢かける10分を1日のトータルの目やすにしていただけますよ。
機嫌のいい時にちょこちょことしていただきトータルの時間で長くできるように少しずつ始めてみてはいかがでしょうか?
またもし、母乳を吸ってくれていて、飲んでくれる時間が短くなっていくことがありましたら、回数を今よりももう少し増やしてみるのもいいかもしれません。短い分哺乳量が減り、エネルギー不足で眠るに眠れなくなっていることもあるかもしれません。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2020/9/21 5:49

あさぴよ
0歳3カ月
ありがとうございます。
そんなにもうつぶせ練習をするんですね!1日1-2回、1-2分ずつしかやっていなかったので、驚きました。
少しずつ増やして練習していきたいと思います。
そんなにもうつぶせ練習をするんですね!1日1-2回、1-2分ずつしかやっていなかったので、驚きました。
少しずつ増やして練習していきたいと思います。
2020/9/22 22:33
あさぴよさん、おはようございます。
お返事をどうもありがとうございました。
そうなのですよ。
体力がだいぶついてきているので、ぜひお試しくださいね。
また何かお手伝いできることがありましたら、お声がけください。
どうぞよろしくお願いします。
お返事をどうもありがとうございました。
そうなのですよ。
体力がだいぶついてきているので、ぜひお試しくださいね。
また何かお手伝いできることがありましたら、お声がけください。
どうぞよろしくお願いします。
2020/9/23 9:14
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら