バビンスキー反射について

よしべ
生後9日の女の子ですが、頻繁に両手が意志とは関係なくピクピクと待ち上がり指先まで緊張している様な(何かと交信でもしているような感じ)状態で痙攣なのかな?と心配になってしまうことがあります。

それ以外に苦しそうだったり顔色が悪くなったりということはなく戻るのですが、これはバビンスキー反射の一種なのでしょうか?
バビンスキー反射について調べても足の反射しか出てこず、大丈夫なのか不安になってしまいます。

よろしくお願い致します。

2023/5/27 13:07

在本祐子

助産師
よしべさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
お話の感じですと、バビンスキー反射よりモロー反射に近い印象です。
多くの動物は、生まれてすぐに立ち上がり危険から回避する能力を生まれつき有していますよね。それに比べて、人間の赤ちゃんは胎児時代から脳の拡大があるため、長く妊娠できません。つまり人類学的には生理的な早産と考えれています。
そんな未熟な赤ちゃんは、生きていくために生まれつきの反射機能が備わっています。
モロー反射は、木から落ちないようにする反応であったり、ママさんにしがみつくようなサインですね。

赤ちゃんの原始反射は、このように生命維持の目的もありますが、反射を繰り返すことによって中枢神経系が発達するとも考えられています。また、運動能力が高まったりなど、これらの意識ない運動から、意図した運動ができるというところに繋がっていきますよ。準備段階と考えてあげましょうね!

ですが、直接拝見できていないため、はっきりしたことを申し上げられず、心配な場合には動画撮影をして、医師に診てもらいましょう!

2023/5/27 22:53

よしべ

妊娠41週
ご丁寧にお答え下さりありがとうございます。
反射も神経系の発達に大切なことなのでね!

安心しました。
ありがとうございました。 

2023/5/28 6:50

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠41週の注目相談

妊娠42週の注目相談

赤ちゃんの病気・ケガの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家