閲覧数:758

帽子などについて
ゆゆ
たびたびの質問失礼します。
暑い日が増えてくると思うのですが、帽子を嫌がって被ってくれません。被せると泣いたり、手ではらいのけます。
無理に被せる必要はないのでしょうか?
食事後の口拭きと、起床時の顔拭きをとても嫌がります。拭かないとやはり汚れているので、拭かない訳には…という感じで、今は半泣きの状態で拭いてしまっています。
楽しい雰囲気を作ったり、手におもちゃを持たせて気をまぎらわせたり、いろいろと試してはいるのですが…慣れでしょうか?
暑い日が増えてくると思うのですが、帽子を嫌がって被ってくれません。被せると泣いたり、手ではらいのけます。
無理に被せる必要はないのでしょうか?
食事後の口拭きと、起床時の顔拭きをとても嫌がります。拭かないとやはり汚れているので、拭かない訳には…という感じで、今は半泣きの状態で拭いてしまっています。
楽しい雰囲気を作ったり、手におもちゃを持たせて気をまぎらわせたり、いろいろと試してはいるのですが…慣れでしょうか?
2023/5/26 8:32
ゆゆさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。順番にお答えしていきますね。
①帽子のこと
帽子、嫌がるお子さまはとても多いと思います。皮膚や熱から守るためにも、帽子はお出かけの必需品です。かぶらないで出かけるのはとても心配です。暑さが本格的になる前に習慣にしてあげたいですね。
人は誰でも頭を守る本能があります。これは小さい子どもたちにもあるんです。「○○に出かけるよ」「お外行こうね」などの会話の途中で帽子をかぶる、あるいは急にポンと頭に帽子をのせることは、その防衛本能が働き、帽子だと分かる前に、頭に何かがのったことで「怖い」「危険だ」という感覚が先に働くと言われています。
その対策としては、まずはママやご家族が帽子をかぶるところを見せてあげます。みんな帽子をかぶるんだなと意識させてあげることですね。次はお子さまの番です。お子さまに「帽子をかぶるよ」と声をかけます。そして次がポイントです。お子さまをよしよしと、ゆゆさんの手で頭をなでてあげましょう。優しく頭を撫でられることは子どもたちの大好きな仕草です。よしよしで頭の感覚を和らげてから帽子をかぶります。よろしかったらやってお試しになってみてくださいね。
②口や顔を拭くこと
季節の変わり目でもありますので、肌荒れはありませんか?拭き取ることもよいですが、汚れはつまむ、広くはおさえ拭きのほうがお肌には優しいですね。蒸しタオルや冷たいタオルなど、温度を変えることで嫌がらなくなることもあります。あるいは小さな洗面器を使って、その場で絞りながら拭いてあげるのもいいですね。ゴシゴシ拭き取る必要がなくなるため、気持ちよさそうにすることもありますよ。
また楽しい雰囲気つくりをやっていらっしゃるのですね。たとえば、顔拭き専用メロディをママが考えるのもよいですよ。声をかけながら、ササっと手早く済ませます。「きゅるきゅるきゅるる~!」とか「キラキラつるぴかーっ」など、楽しそうなくすぐったいメロディを、作詞作曲してみるのはいかがでしょうか。
そうすると、楽しいことと認識してくれて、親子でお子さま自身でやってみるときがいつかやってくるかもしれません。
とにかく子どもは楽しいことなら何度でもやってくれます。よしよしされたくて室内でも帽子をかぶってくれるようになったら素敵ですね!
どちらも慣れてくれて、習慣になるといいなと思います。よろしくお願いします。ご相談ありがとうございました。
ご相談ありがとうございます。順番にお答えしていきますね。
①帽子のこと
帽子、嫌がるお子さまはとても多いと思います。皮膚や熱から守るためにも、帽子はお出かけの必需品です。かぶらないで出かけるのはとても心配です。暑さが本格的になる前に習慣にしてあげたいですね。
人は誰でも頭を守る本能があります。これは小さい子どもたちにもあるんです。「○○に出かけるよ」「お外行こうね」などの会話の途中で帽子をかぶる、あるいは急にポンと頭に帽子をのせることは、その防衛本能が働き、帽子だと分かる前に、頭に何かがのったことで「怖い」「危険だ」という感覚が先に働くと言われています。
その対策としては、まずはママやご家族が帽子をかぶるところを見せてあげます。みんな帽子をかぶるんだなと意識させてあげることですね。次はお子さまの番です。お子さまに「帽子をかぶるよ」と声をかけます。そして次がポイントです。お子さまをよしよしと、ゆゆさんの手で頭をなでてあげましょう。優しく頭を撫でられることは子どもたちの大好きな仕草です。よしよしで頭の感覚を和らげてから帽子をかぶります。よろしかったらやってお試しになってみてくださいね。
②口や顔を拭くこと
季節の変わり目でもありますので、肌荒れはありませんか?拭き取ることもよいですが、汚れはつまむ、広くはおさえ拭きのほうがお肌には優しいですね。蒸しタオルや冷たいタオルなど、温度を変えることで嫌がらなくなることもあります。あるいは小さな洗面器を使って、その場で絞りながら拭いてあげるのもいいですね。ゴシゴシ拭き取る必要がなくなるため、気持ちよさそうにすることもありますよ。
また楽しい雰囲気つくりをやっていらっしゃるのですね。たとえば、顔拭き専用メロディをママが考えるのもよいですよ。声をかけながら、ササっと手早く済ませます。「きゅるきゅるきゅるる~!」とか「キラキラつるぴかーっ」など、楽しそうなくすぐったいメロディを、作詞作曲してみるのはいかがでしょうか。
そうすると、楽しいことと認識してくれて、親子でお子さま自身でやってみるときがいつかやってくるかもしれません。
とにかく子どもは楽しいことなら何度でもやってくれます。よしよしされたくて室内でも帽子をかぶってくれるようになったら素敵ですね!
どちらも慣れてくれて、習慣になるといいなと思います。よろしくお願いします。ご相談ありがとうございました。
2023/5/28 17:05

ゆゆ
1歳2カ月
ぜひ、やってみたいと思います!
ありがとうございました!
ありがとうございました!
2023/5/28 17:46
相談はこちら
1歳2カ月の注目相談
1歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら