閲覧数:6,178

離乳食完了期ひじきの量
ぽん母
こんにちは。一歳四ヶ月の娘を育てています。
娘はひじきと野菜の煮物が大好きで、毎日のように食べさせていました。しかし幼児期のひじきの 食べ過ぎは注意した方が良いという記事をネットで見つけ不安になっています。
ひじきは水で戻してから茹でこぼしたものを調理していますが、毎日平均して5gほど食べていると思います。体重は8キロ台です。
やはりこれは食べさせ過ぎでしょうか。今後発育や健康面で影響は出るでしょうか。
娘はひじきと野菜の煮物が大好きで、毎日のように食べさせていました。しかし幼児期のひじきの 食べ過ぎは注意した方が良いという記事をネットで見つけ不安になっています。
ひじきは水で戻してから茹でこぼしたものを調理していますが、毎日平均して5gほど食べていると思います。体重は8キロ台です。
やはりこれは食べさせ過ぎでしょうか。今後発育や健康面で影響は出るでしょうか。
2023/5/25 10:13
ぽん母さん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
1歳4か月のお子さんのひじきの量でお悩みなのですね。
厚生労働省ホームページ
「ヒジキ中のヒ素に関するQ&A」https://www.mhlw.go.jp/topics/2004/07/tp0730-1.html
→WHOが1988年に定めた無機ヒ素のPTWI(暫定的耐容週間摂取量)は15μg/kg体重/週となっています。
体重50kgの人の場合、107μg/人/日(750μg/人/週)に相当します。ヒ素濃度最大のものを使用して毎日4.7g(一週間当たり33g)以上食べないと上限量を超えることはありません。
茹でこぼしたものを使用されているとのことですので、リスクとしては下がります。
また、海藻中に含まれるヒ素によるヒ素中毒の健康被害が起きたとの報告はありません。→健康面での被害は少ないと考えていただいてよいかと思います。
この研究より体重の少ないお子さんになりますので、ひじきの摂取頻度は減らしていただくのが安心ではあると思います。
ご参考までによろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
1歳4か月のお子さんのひじきの量でお悩みなのですね。
厚生労働省ホームページ
「ヒジキ中のヒ素に関するQ&A」https://www.mhlw.go.jp/topics/2004/07/tp0730-1.html
→WHOが1988年に定めた無機ヒ素のPTWI(暫定的耐容週間摂取量)は15μg/kg体重/週となっています。
体重50kgの人の場合、107μg/人/日(750μg/人/週)に相当します。ヒ素濃度最大のものを使用して毎日4.7g(一週間当たり33g)以上食べないと上限量を超えることはありません。
茹でこぼしたものを使用されているとのことですので、リスクとしては下がります。
また、海藻中に含まれるヒ素によるヒ素中毒の健康被害が起きたとの報告はありません。→健康面での被害は少ないと考えていただいてよいかと思います。
この研究より体重の少ないお子さんになりますので、ひじきの摂取頻度は減らしていただくのが安心ではあると思います。
ご参考までによろしくお願いします。
2023/5/25 10:43

ぽん母
1歳4カ月
ありがとうございます。健康面の心配はほとんど無いと聞いて少し安心できました。
今後は食べさせる量と頻度を減らしていこうと思います。
今後は食べさせる量と頻度を減らしていこうと思います。
2023/5/25 11:23
相談はこちら
1歳4カ月の注目相談
1歳5カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら