閲覧数:389

きな粉について
はると
こんばんは。
もうすぐ一歳1ヶ月の息子は、比較的何でも食べてくれるのですが、
気分が乗らない時は、口からご飯を舌で追い出して出してしまいます。
そこで、きな粉をかけると食べてくれることが多く、ご飯やスープにもきな粉をかけることがあります。
そこで、きな粉の量について教えていただきたいです。一回の食事でどのくらいまで、一日どのくらいまでなどありますか?
毎食かける日もあり、少し食べすぎではないかと心配です。
また、最近発熱で薬を飲む機会が多いのですが
甘い液体の薬も、粉の薬もなかなか飲んでくれないため、ヨーグルトときな粉と混ぜて食べさせているのですが、
薬の効果などに問題はないでしょうか。
よろしくお願い致します。
もうすぐ一歳1ヶ月の息子は、比較的何でも食べてくれるのですが、
気分が乗らない時は、口からご飯を舌で追い出して出してしまいます。
そこで、きな粉をかけると食べてくれることが多く、ご飯やスープにもきな粉をかけることがあります。
そこで、きな粉の量について教えていただきたいです。一回の食事でどのくらいまで、一日どのくらいまでなどありますか?
毎食かける日もあり、少し食べすぎではないかと心配です。
また、最近発熱で薬を飲む機会が多いのですが
甘い液体の薬も、粉の薬もなかなか飲んでくれないため、ヨーグルトときな粉と混ぜて食べさせているのですが、
薬の効果などに問題はないでしょうか。
よろしくお願い致します。
2023/5/23 21:25
はるとさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
もうすぐ1歳1か月のお子さんの黄な粉の摂取についてお悩みなのですね。
まず、きなこのみをたんぱく質源とする場合ですが、
肉や魚15~20g→3.0~3.5gのたんぱく質量が目安です。
きなこ8g(約大さじ1)が目安です。
1日を通して考えても、きなこの摂取量が増える=他のたんぱく質の食材の摂取量が減る→バランスが悪くなってしまうリスクがあります。
1食分程度を大豆製品から、それ以外は他のたんぱく質で摂取できるとよいと思います。
薬の成分に関しては、管理栄養士の資格でお答え可能な範疇を超えておりますため、大変恐縮ですが、お答えすることができかねます。申し訳ありません。薬剤師さんにご確認ください。
ベビーカレンダー事務局からも、以下のような連絡を受けておりますので、下記をお読みいただき、ご理解いただけますと幸いです。
【病気の診断や薬についてのご相談/専門家の資格の範疇外のご相談に関して】
こんにちは、ベビーカレンダー事務局です。
いつもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをご利用くださり、ありがとうございます。
大変恐縮ではございますが、病気の診断や薬についてのご相談、各専門家の資格の範疇外のご相談に関しては、回答をいたしかねます。恐れ入りますが、かかりつけの医師など、専門の方にお問い合わせいただけますようお願いいたします。
みなさまの健康・安全を守るために、ご理解いただけますと幸いです。
これからもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをよろしくお願いいたします。
ご相談ありがとうございます。
もうすぐ1歳1か月のお子さんの黄な粉の摂取についてお悩みなのですね。
まず、きなこのみをたんぱく質源とする場合ですが、
肉や魚15~20g→3.0~3.5gのたんぱく質量が目安です。
きなこ8g(約大さじ1)が目安です。
1日を通して考えても、きなこの摂取量が増える=他のたんぱく質の食材の摂取量が減る→バランスが悪くなってしまうリスクがあります。
1食分程度を大豆製品から、それ以外は他のたんぱく質で摂取できるとよいと思います。
薬の成分に関しては、管理栄養士の資格でお答え可能な範疇を超えておりますため、大変恐縮ですが、お答えすることができかねます。申し訳ありません。薬剤師さんにご確認ください。
ベビーカレンダー事務局からも、以下のような連絡を受けておりますので、下記をお読みいただき、ご理解いただけますと幸いです。
【病気の診断や薬についてのご相談/専門家の資格の範疇外のご相談に関して】
こんにちは、ベビーカレンダー事務局です。
いつもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをご利用くださり、ありがとうございます。
大変恐縮ではございますが、病気の診断や薬についてのご相談、各専門家の資格の範疇外のご相談に関しては、回答をいたしかねます。恐れ入りますが、かかりつけの医師など、専門の方にお問い合わせいただけますようお願いいたします。
みなさまの健康・安全を守るために、ご理解いただけますと幸いです。
これからもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをよろしくお願いいたします。
2023/5/24 11:36

はると
1歳1カ月
ありがとうございます。
きな粉を使用する際は、一回の食事で小さじ1程度と他のタンパク質を組み合わせて食べさせています。
一日に大さじ1を目安に、バランスよく食事を考えていこうと思います。
薬の質問に関しまして、質問してしまい申し訳ありませんでした。
薬剤師へ相談させていただきます。
きな粉を使用する際は、一回の食事で小さじ1程度と他のタンパク質を組み合わせて食べさせています。
一日に大さじ1を目安に、バランスよく食事を考えていこうと思います。
薬の質問に関しまして、質問してしまい申し訳ありませんでした。
薬剤師へ相談させていただきます。
2023/5/24 16:41
相談はこちら
1歳0カ月の注目相談
1歳1カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら