閲覧数:6,715

胸を触られるのが気持ち悪いです。
やまもと
下ネタチックですみません…。
2歳と1歳の育児中です。2人目出産後から胸を子どもに触られるのが不快、いらっとするようになりました。
特に2歳(男児)を抱っこするとさするように触ってくる時は気持ち悪いです。一歳 (女児)もお風呂で乳首を触ってくるのですが怒鳴りそうになることもあります。2歳は故意だと思いますが、1歳は『なにこれ?』みたいな気持ちで触っていると分かっているのに。
2人ともに『やめて、だめ』 と伝えてはいますがやめません。あまりにしつこいと怒鳴ってやめさせます。
無視もしていましたが胸を触るのをやめないどころか、顔を覗き込んでくるので『気持ち悪い』 と言ってしまいました。
2歳は胸を触られるのが嫌で抱っこを避けています。
2歳と1歳にどのようにつたえればやめてくれるのでしょうか。またこの状態はいつまで続くのでしょうか。
2歳と1歳の育児中です。2人目出産後から胸を子どもに触られるのが不快、いらっとするようになりました。
特に2歳(男児)を抱っこするとさするように触ってくる時は気持ち悪いです。一歳 (女児)もお風呂で乳首を触ってくるのですが怒鳴りそうになることもあります。2歳は故意だと思いますが、1歳は『なにこれ?』みたいな気持ちで触っていると分かっているのに。
2人ともに『やめて、だめ』 と伝えてはいますがやめません。あまりにしつこいと怒鳴ってやめさせます。
無視もしていましたが胸を触るのをやめないどころか、顔を覗き込んでくるので『気持ち悪い』 と言ってしまいました。
2歳は胸を触られるのが嫌で抱っこを避けています。
2歳と1歳にどのようにつたえればやめてくれるのでしょうか。またこの状態はいつまで続くのでしょうか。
2023/5/23 18:20
やまもとさん、ご質問ありがとうございます。
胸を触られると嫌な気持ちになるのは、生理的なものなので、お子さんに怒ってしまうことなどで自分を責めなくても大丈夫ですよ。嫌悪感は個人差が大きいと思うので、耐えがたい人もいると思います。子どもは触ることでママがそばにいるという安心感を得ることもあるようです。また、2歳ごろは嫌がって声をあげていることを理解できずに面白がってしまうこともある年齢かなと思います。
いつまで続くかというのは、お子さんにもよりますが、お話がわかってくる3歳前後になるかもしれません。大きい声や高い声で叫んだりすると面白がってしまうお子さんもいるので、できるだけ低いトーンで今まで通り、とても嫌な気持ちになるということを、繰り返し伝えて理解してもらうことが大切かなと思います。1歳のお子さんに対しても同じ対応で大丈夫です。
また、抱っこする時におもちゃやタオルなど何か手に持たせるようにする、お風呂場などは気がそれるようなおもちゃなどを手に持たせるなどが良いかもしれません。
少しでも参考になれば幸いです。
よろしくお願いします。
胸を触られると嫌な気持ちになるのは、生理的なものなので、お子さんに怒ってしまうことなどで自分を責めなくても大丈夫ですよ。嫌悪感は個人差が大きいと思うので、耐えがたい人もいると思います。子どもは触ることでママがそばにいるという安心感を得ることもあるようです。また、2歳ごろは嫌がって声をあげていることを理解できずに面白がってしまうこともある年齢かなと思います。
いつまで続くかというのは、お子さんにもよりますが、お話がわかってくる3歳前後になるかもしれません。大きい声や高い声で叫んだりすると面白がってしまうお子さんもいるので、できるだけ低いトーンで今まで通り、とても嫌な気持ちになるということを、繰り返し伝えて理解してもらうことが大切かなと思います。1歳のお子さんに対しても同じ対応で大丈夫です。
また、抱っこする時におもちゃやタオルなど何か手に持たせるようにする、お風呂場などは気がそれるようなおもちゃなどを手に持たせるなどが良いかもしれません。
少しでも参考になれば幸いです。
よろしくお願いします。
2023/5/24 12:10
相談はこちら
2歳9カ月の注目相談
2歳10カ月の注目相談
ママの心の注目相談
相談はこちら