閲覧数:297

便秘について

ゆう
こんにちは、生後1ヶ月の女の子を育てています。
3日前まで快便で1日7回くらい出ていたのが、2日前から急に便秘気味になり、昨日今日は綿棒浣腸しないと出なくなってしまいました。1日1回しか出ません。
最初は下痢のような水っぽい便だったのが今日はペースト状になっているので出にくいのだと思います。
考えられるのは、丁度便秘になったときから夜5,6時間まとめて寝るようになったので、便が溜まるようになって出にくくなったのでしょうか? 
このまま綿棒浣腸していて良いでしょうか?ちなみに完母で育てています。

2020/9/19 16:28

在本祐子

助産師
ゆうさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
急な便秘に悩まれていましたね。

赤ちゃんの腸管は非常に未熟なため、その動きはまだ不安定さがあります。そのため、ウンチが停滞してしまうことがあります。
ウンチは停滞すると水分が奪われ、便塊が減ります。そのためまた動きが緩慢になると言う悪循環になりがちです。

また、低月齢のお子さんは腹筋が弱くいきみがかけにくいです。
そのため、一度ウンチが出なくなると赤ちゃんは自力で出すのが難しいこともあります。

お腹のマッサージをしてあげたり、綿棒で浣腸してあげてみるとよいとされますよ。

ウンチが1日2日出ないこと自体は問題なく生理的な範疇であることがほとんどではありますが綿棒浣腸なさって出してあげることで、お子さんも結果的に楽になります。

そのため、成長を見守りながらも、ウンチが安定的に自力排便できるようになるまでは、適切なケアが必要と言われています。

綿棒浣腸を嫌がるとは思いますが、肛門壁をゆっくりと刺激してあげることで、ウンチが出やすくなるのは事実で、しっかりとできればご家庭で最も効果的な対処法です。
癖になりませんのでご安心下さい。

2020/9/19 18:47

ゆう

0歳1カ月
ありがとうございます!
マッサージと浣腸続けようと思います。 

2020/9/21 5:58

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家