閲覧数:3,451

胎動カウントについて

えい
今妊娠27週6日です。
かかりつけのお医者さんには特にまだ指導されていないのですが、明日から妊娠後期に入るので、そろそろ胎動カウントをやってみようかと思っています。
どのようにしたら良いのか細かいことがよく分からないので、アドバイスを頂けないでしょうか。

①食後・入浴後・夜寝る前に激しい胎動が多く、日中は程々に動いているようです。時間帯によって差がありすぎると思うので、毎日決まった時間帯にカウントしようと思います。オススメの時間帯やタイミングはありますか。

②私は仰向けで寝ているときに1番胎動を感じやすいのですが、今後更にお腹が大きくなることを考えると、シムス体勢でカウントした方が良いですか。

③しゃっくりらしき動きの場合は、カウントに入れないですよね。すぐにカウント終わっちゃいますし。
 
④その他に、何か気を付けておくべきことがあれば教えて下さい。 

よろしくお願いします。 

2020/9/19 16:05

高塚あきこ

助産師
えいさん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
順番にお答えしますね。

①おっしゃるように、胎動の感じ方は時間によって様々と思います。ですので、毎日決まった時間にカウントをしていただくと、毎日の比較がしやすいです。特に何時ごろという決まりはないので、基本的にはご都合の良い時間を選んでいただければいいのですが、ご参考までに、病院に入院なさっている患者さんですと、午前中にやっていただくことが多いです。もし、何らかの異常や普段と異なるご様子があった際にも、午前中であれば、日中に対応しやすいためです。ですので、もしどの時間帯でもできるということであれば、午前中になさっていただくといいかもしれませんね。
②体勢はどのような体勢でも構いませんよ。確かに仰向けですと、胎動を感じやすいと思うのですが、おっしゃるように、お腹がさらに大きくなってくれば、仰向けでいる体勢が辛くなってきます。ですので、その時に応じて、えいさんが楽だとお感じになる体勢でなさっていただいて問題ないですよ。また、カウントの途中であっても、体勢を変えていただくことも問題ありませんよ。
③そうですね。しゃっくりの場合には、お子さんの呼吸の練習ですので、厳密に言うと、胎動とは少し異なりますね。ですが、胎動との区別が難しく、胎動としてカウントなさっている方もいらっしゃいます。もし、しゃっくりをしているタイミングであれば、しばらく時間を置いてから再度カウントをなさってみてもいいかもしれませんね。
④ご妊娠後期になって、赤ちゃんが大きくなると、子宮の中の動くスペースが限られてくることで、少し胎動の動き方が変化してくると感じる場合もあります。もし、胎動をあまり感じなかったり、普段よりもカウントに時間がかかる場合には、横になってゴロゴロしてみてくださいね。ゴロゴロすると、お子さんの向きが変わったり、お子さんが動くことで、起きてくれる場合もありますよ。また、横になって静かにしていると、より胎動を感じやすいかと思いますよ。これらをお試しいただいても、なかなか胎動が感じられなかったり、1時間で10回以上動かないことが続く場合には、産院にご相談くださいね。

2020/9/20 6:06

えい

妊娠28週
高塚さん、おはようございます。
一つ一つ丁寧にご説明頂き、ありがとうございました。とても分かりやすかったです。助かります。

今日からいよいよ妊娠後期に入ります。
高塚さんからのアドバイスを参考にして、早速始めてみたいと思います。 

また気になることが出てきたら質問させて頂きたいと思いますので、その時はよろしくお願いします!
ありがとうございました。 

2020/9/20 6:55

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠27週の注目相談

妊娠28週の注目相談

お腹の赤ちゃんのことの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家