閲覧数:247

泣き止まない
ちび
昼間に1時間ごとに起きて泣きじゃくります。
授乳は完母で2週間検診も問題なかったです、
29日に1ヶ月検診なのですが、
どうしてもの時はミルクをあげた方がいいのでしょうか?
授乳は完母で2週間検診も問題なかったです、
29日に1ヶ月検診なのですが、
どうしてもの時はミルクをあげた方がいいのでしょうか?
2020/9/19 14:11
ちびさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
お返事が遅くなりすみません。
日中はその後大丈夫でしたか?
完母ということでとても頑張っていらっしゃいますね。2週間健診ではどのくらいの体重増加だったのでしょうか?
おっぱいの後でも飲みたそうにしていてそのように頻回に泣いているご様子でしたらミルクを追加してあげて大丈夫ですよ。
また、お腹が苦しそうということはないでしょうか?ガスや便が溜まっていると苦しくて泣くということはあると思います。
便秘予防のマッサージや対処方法、受診の目安などは先日配信させていただいた助産師に相談コーナーのライブ配信でも説明、実演していますので良ければ参考にされてくださいね。
https://youtu.be/9aSZ1Zgn-Vk
また、赤ちゃんは暑かったりしても泣いてお知らせしてくれます。汗などかいていませんか?
また、発熱や機嫌が悪い、飲めないなどあれば小児科を受診されてくださいね。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
お返事が遅くなりすみません。
日中はその後大丈夫でしたか?
完母ということでとても頑張っていらっしゃいますね。2週間健診ではどのくらいの体重増加だったのでしょうか?
おっぱいの後でも飲みたそうにしていてそのように頻回に泣いているご様子でしたらミルクを追加してあげて大丈夫ですよ。
また、お腹が苦しそうということはないでしょうか?ガスや便が溜まっていると苦しくて泣くということはあると思います。
便秘予防のマッサージや対処方法、受診の目安などは先日配信させていただいた助産師に相談コーナーのライブ配信でも説明、実演していますので良ければ参考にされてくださいね。
https://youtu.be/9aSZ1Zgn-Vk
また、赤ちゃんは暑かったりしても泣いてお知らせしてくれます。汗などかいていませんか?
また、発熱や機嫌が悪い、飲めないなどあれば小児科を受診されてくださいね。
2020/9/20 0:31

ちび
0歳0カ月
体重は約300くらい増えていました。
母乳も85飲めてます。
ミルクは80から始めて行けばいいですかね?
ゲップはほとんど出ないんです。
ただ便は毎日8回くらいあります。
朝軽く汗をふき取って着替えをするようにしてみました。
母乳も85飲めてます。
ミルクは80から始めて行けばいいですかね?
ゲップはほとんど出ないんです。
ただ便は毎日8回くらいあります。
朝軽く汗をふき取って着替えをするようにしてみました。
2020/9/20 11:52
お返事ありがとうございます。
助産師の高杉です。
体重は退院時から計算して300gの増加でしょうか?しっかり増えていますね!たしかにおっぱいだけで十分に足りていると思います。
もしかしたら、お腹が苦しいのかもしれませんね。授乳後は少し縦抱きをしてあげるといいかもしれませんね。
もしミルクを追加するとしたら、40mlくらいでいいと思います。お子さんの様子をみながらミルクの量は調整してみてくださいね。
お子さんが汗をかいて暑そうにしているご様子でしたらお洋服や掛け物で調整されたり、お部屋も涼しくしてあげるといいと思います。
助産師の高杉です。
体重は退院時から計算して300gの増加でしょうか?しっかり増えていますね!たしかにおっぱいだけで十分に足りていると思います。
もしかしたら、お腹が苦しいのかもしれませんね。授乳後は少し縦抱きをしてあげるといいかもしれませんね。
もしミルクを追加するとしたら、40mlくらいでいいと思います。お子さんの様子をみながらミルクの量は調整してみてくださいね。
お子さんが汗をかいて暑そうにしているご様子でしたらお洋服や掛け物で調整されたり、お部屋も涼しくしてあげるといいと思います。
2020/9/20 17:48

ちび
0歳0カ月
回答ありがとうございます
縦抱きを嫌がる事が多くて…
また1ヶ月検診の時に教えて貰ってみます
完母っていうプレッシャーがあって
身勝手ですがミルクに頼りたいと思ってしまう事があります。
今日試しにあげてみた所ぐっすり寝てくれたのでなおさら。
ここで相談出来て良かったです。
縦抱きを嫌がる事が多くて…
また1ヶ月検診の時に教えて貰ってみます
完母っていうプレッシャーがあって
身勝手ですがミルクに頼りたいと思ってしまう事があります。
今日試しにあげてみた所ぐっすり寝てくれたのでなおさら。
ここで相談出来て良かったです。
2020/9/20 18:25
お返事ありがとうございます。
助産師の高杉です。
おっぱいへの負担を感じていらっしゃったのですね。
お辛いときは無理せずミルクも足していいと思いますよ。
頑張りすぎず、ママが楽なお気持ちで楽しく育児できることの方が大切です。
まだ1か月なので、これからゆっくりおっぱいの生活にも慣れていくと思います。
それまでは無理せず、ミルクにも頼って、ママのお身体も休めてくださいね。
助産師の高杉です。
おっぱいへの負担を感じていらっしゃったのですね。
お辛いときは無理せずミルクも足していいと思いますよ。
頑張りすぎず、ママが楽なお気持ちで楽しく育児できることの方が大切です。
まだ1か月なので、これからゆっくりおっぱいの生活にも慣れていくと思います。
それまでは無理せず、ミルクにも頼って、ママのお身体も休めてくださいね。
2020/9/20 20:27
相談はこちら
0歳0カ月の注目相談
0歳1カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら