閲覧数:949

睡眠時間と活動限界時間について
あーい
生後39日目の女の子ですが一日のほとんどを起きています。ミルクやおっぱいをあげて寝ついても数分で起きてしまい、スクワットで寝かせてもベッドに置いて数分すると起きてしまいます。続けて寝られるときもありますが、ぐずりもせず一人で手足をバタバタさせている時間も長く、一日合計で5,6時間くらいしか睡眠時間がありません。睡眠時間が短いことで脳の成長に悪影響がないか心配ですが、このままでもいいのでしょうか。
せっかく寝ていると貴重な睡眠時間を確保したくて授乳が空いてしまうこともあります。
また、ねんねの本などに書いてある 活動限界時間(40分や60分とか)は一瞬寝ついたらリセットされるのでしょうか?どのくらい寝てから起きるときにリセットされると考えていいのでしょうか。ずっと寝かせようとしていても寝なくてこの時間を過ぎてしまいます。
せっかく寝ていると貴重な睡眠時間を確保したくて授乳が空いてしまうこともあります。
また、ねんねの本などに書いてある 活動限界時間(40分や60分とか)は一瞬寝ついたらリセットされるのでしょうか?どのくらい寝てから起きるときにリセットされると考えていいのでしょうか。ずっと寝かせようとしていても寝なくてこの時間を過ぎてしまいます。
2023/5/22 14:39
あーいさん、こんばんは。
助産師の宮本です。
ご相談ありがとうございます。
生後1ヶ月の娘さんの睡眠についてですね。
起きている時間が長いことで、ご心配だったのですね。
寝かしつけにご苦労され、スクワットなども試みたりとのことですが、あーいさんの産後の体調はいかがでしょうか。
まだまだ産後1ヶ月、お大事になさってくださいね。
さて、睡眠時間についてですが、米国睡眠医学会の2016年の発表を例にしますと、以下のようになっています。
○4ヶ月から1歳までの子どもの推奨される睡眠時間は12〜16時間(昼寝含む)
○3ヶ月以下の乳児の睡眠時間は、正常範囲が広いこと、また睡眠時間と健康との関係を明らかにした研究が少ないという理由から、推奨は示されていない
平均の睡眠時間を見てしまうと大丈夫かなと思ってしまうお気持ちもわかるのですが、赤ちゃんの寝る、寝ない、というのは本当に個人差が大きいです。
小さな赤ちゃんは、寝かしつけをしようとしまいと、本当に眠かったら寝ます。ただ、入眠までがまだまだ上手でないので、その過程でぐずることはよくあります。
生後1ヶ月ですと、まだまだ昼夜の区別がついていないお子さんも多いですし、昼だから起きている、夜だから寝るというよりは、赤ちゃんの好みで寝たり起きたりしていることが多い時期です。
ねんねの本に書いてあるとおりにはなかなかいかないと思いますし、活動限界時間というのも上述したような個人差が大きいということからも、当てはまらないお子さんもいらっしゃいます。
いまの月齢では、生活リズムや睡眠時間についてあまり整えようというよりは、お子さんの授乳のペースに合わせて過ごしていく時期になるかなと思いますので、授乳の合間合間で、眠る時間を持つような感じになるかなとおもいます。
よかったら参考になさってみてくださいね。
よろしくお願いいたします。
助産師の宮本です。
ご相談ありがとうございます。
生後1ヶ月の娘さんの睡眠についてですね。
起きている時間が長いことで、ご心配だったのですね。
寝かしつけにご苦労され、スクワットなども試みたりとのことですが、あーいさんの産後の体調はいかがでしょうか。
まだまだ産後1ヶ月、お大事になさってくださいね。
さて、睡眠時間についてですが、米国睡眠医学会の2016年の発表を例にしますと、以下のようになっています。
○4ヶ月から1歳までの子どもの推奨される睡眠時間は12〜16時間(昼寝含む)
○3ヶ月以下の乳児の睡眠時間は、正常範囲が広いこと、また睡眠時間と健康との関係を明らかにした研究が少ないという理由から、推奨は示されていない
平均の睡眠時間を見てしまうと大丈夫かなと思ってしまうお気持ちもわかるのですが、赤ちゃんの寝る、寝ない、というのは本当に個人差が大きいです。
小さな赤ちゃんは、寝かしつけをしようとしまいと、本当に眠かったら寝ます。ただ、入眠までがまだまだ上手でないので、その過程でぐずることはよくあります。
生後1ヶ月ですと、まだまだ昼夜の区別がついていないお子さんも多いですし、昼だから起きている、夜だから寝るというよりは、赤ちゃんの好みで寝たり起きたりしていることが多い時期です。
ねんねの本に書いてあるとおりにはなかなかいかないと思いますし、活動限界時間というのも上述したような個人差が大きいということからも、当てはまらないお子さんもいらっしゃいます。
いまの月齢では、生活リズムや睡眠時間についてあまり整えようというよりは、お子さんの授乳のペースに合わせて過ごしていく時期になるかなと思いますので、授乳の合間合間で、眠る時間を持つような感じになるかなとおもいます。
よかったら参考になさってみてくださいね。
よろしくお願いいたします。
2023/5/22 22:08

あーい
0歳1カ月
ご回答ありがとうございます。「小さな赤ちゃんは、寝かしつけをしようとしまいと、本当に眠かったら寝ます。」とのこと安心しました。
「授乳のペースに合わせて過ごしていく時期」とのことですが、今は寝ていると起こさないように授乳の間隔が4,5時間空いてしまうこともあるのですが、起こしてでも3時間で母乳/ミルクをあげた方がいいのでしょうか?更問になってしまい申し訳ありません。
また私の体調にもお気遣いいただきありがとうございます。今は里帰り中のため母が主にスクワットしてくれているので助かっています。
「授乳のペースに合わせて過ごしていく時期」とのことですが、今は寝ていると起こさないように授乳の間隔が4,5時間空いてしまうこともあるのですが、起こしてでも3時間で母乳/ミルクをあげた方がいいのでしょうか?更問になってしまい申し訳ありません。
また私の体調にもお気遣いいただきありがとうございます。今は里帰り中のため母が主にスクワットしてくれているので助かっています。
2023/5/23 13:01
そうなのですね。おうちの方の手助けもあるのですね。
赤ちゃんが寝ていて、4.5時間授乳の間隔があくときもあるのですね。赤ちゃんが寝ている時に3時間で起こさずとも、寝かせてあげてよいですよ。
おしっこが1日に6回以上出ていれば、しっかり飲めていると解釈してよいかと思います。
赤ちゃんが寝ていて、4.5時間授乳の間隔があくときもあるのですね。赤ちゃんが寝ている時に3時間で起こさずとも、寝かせてあげてよいですよ。
おしっこが1日に6回以上出ていれば、しっかり飲めていると解釈してよいかと思います。
2023/5/23 16:13

あーい
0歳1カ月
おむつのおしっこサイン のチェックがもれて何回分か溜まってしまってることがあるのですが、おしっこはしっかり出ているようです。
どうもありがとうございました!
どうもありがとうございました!
2023/5/24 8:20
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら