閲覧数:1,007

睡眠時間と活動限界時間について

あーい
生後39日目の女の子ですが一日のほとんどを起きています。ミルクやおっぱいをあげて寝ついても数分で起きてしまい、スクワットで寝かせてもベッドに置いて数分すると起きてしまいます。続けて寝られるときもありますが、ぐずりもせず一人で手足をバタバタさせている時間も長く、一日合計で5,6時間くらいしか睡眠時間がありません。睡眠時間が短いことで脳の成長に悪影響がないか心配ですが、このままでもいいのでしょうか。
せっかく寝ていると貴重な睡眠時間を確保したくて授乳が空いてしまうこともあります。
また、ねんねの本などに書いてある 活動限界時間(40分や60分とか)は一瞬寝ついたらリセットされるのでしょうか?どのくらい寝てから起きるときにリセットされると考えていいのでしょうか。ずっと寝かせようとしていても寝なくてこの時間を過ぎてしまいます。

2023/5/22 14:39

宮本まり(神奈川県助産師会所属)

助産師

あーい

0歳1カ月
ご回答ありがとうございます。「小さな赤ちゃんは、寝かしつけをしようとしまいと、本当に眠かったら寝ます。」とのこと安心しました。
 「授乳のペースに合わせて過ごしていく時期」とのことですが、今は寝ていると起こさないように授乳の間隔が4,5時間空いてしまうこともあるのですが、起こしてでも3時間で母乳/ミルクをあげた方がいいのでしょうか?更問になってしまい申し訳ありません。

また私の体調にもお気遣いいただきありがとうございます。今は里帰り中のため母が主にスクワットしてくれているので助かっています。 

2023/5/23 13:01

宮本まり(神奈川県助産師会所属)

助産師

あーい

0歳1カ月
おむつのおしっこサイン のチェックがもれて何回分か溜まってしまってることがあるのですが、おしっこはしっかり出ているようです。
どうもありがとうございました! 

2023/5/24 8:20

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家