閲覧数:693

風邪が治らない、咳き込み嘔吐する
なおこ
10ヶ月の男の子です。4月から保育園に通い始めました。
ゴールデンウィーク前から風邪をひき、なかなか治りません。熱がなければ保育園に行かせていたのですが、今週は月曜日発熱でお休み、火曜早退 だったので、大事をとって水〜金お休みさせてることにしました。
鼻水、咳、たまに発熱の症状で、かかりつけの内科に複数回受診し、休みの日は休日診療の小児科も受診しました。いずれも風邪との診断です。
薬は処方通り飲ませています。
保育園は休ませていますが、本人は元気そうなので、安静にできるかというと難しく、 家で遊んで過ごしています。
回復のため、何かできることはあるでしょうか?
また、ここ数日、毎晩のように咳き込み嘔吐をします。3回食になり、もうあまりミルク飲まないのですが、風呂上がりと親が寝る前のドリームフィードは160-200ぐらい飲ませており、ミルクを飲んだ後に咳き込んで吐くことが多いです。
毎晩なのでかわいそうだし、親も片付けに疲れてきました…。
ミルク飲ませすぎということもあるのでしょうか?
また、吐いた後の水分補給はどうしたら良いでしょうか?また吐くのではもヒヤヒヤしながらミルクを飲ませています。
ゴールデンウィーク前から風邪をひき、なかなか治りません。熱がなければ保育園に行かせていたのですが、今週は月曜日発熱でお休み、火曜早退 だったので、大事をとって水〜金お休みさせてることにしました。
鼻水、咳、たまに発熱の症状で、かかりつけの内科に複数回受診し、休みの日は休日診療の小児科も受診しました。いずれも風邪との診断です。
薬は処方通り飲ませています。
保育園は休ませていますが、本人は元気そうなので、安静にできるかというと難しく、 家で遊んで過ごしています。
回復のため、何かできることはあるでしょうか?
また、ここ数日、毎晩のように咳き込み嘔吐をします。3回食になり、もうあまりミルク飲まないのですが、風呂上がりと親が寝る前のドリームフィードは160-200ぐらい飲ませており、ミルクを飲んだ後に咳き込んで吐くことが多いです。
毎晩なのでかわいそうだし、親も片付けに疲れてきました…。
ミルク飲ませすぎということもあるのでしょうか?
また、吐いた後の水分補給はどうしたら良いでしょうか?また吐くのではもヒヤヒヤしながらミルクを飲ませています。
2023/5/17 23:17
なおこさん、おはようございます。
助産師の宮本です。
ご相談ありがとうございます。
10ヶ月の息子さんの体調についてですね。
お風邪がなおらないとのこと、ご心配な日々をお過ごしでしたね。
かかりつけの内科や小児科に複数回受診され、いずれも風邪との診断だったのですね。
お子さんが元気そうで安静が保てないとのことですが、基本的にはおうちで過ごすぶんにはお子さんの好きに遊んでもらっていいのかなと思います。
鼻水、咳、たまに発熱の状態であっても元気に遊ぶお子さんはいらっしゃいますし、大人のように風邪だから安静にして寝ているということはなかなか難しいのかなと思います。
また、嘔吐についても、咳込むことが続くと嘔吐が誘発されてしまうことがあります。
200mlくらい飲んだあとに咳き込み嘔吐することが毎晩で、片付けにもお疲れだったのですね。量を減らして時間をおいてからあげるなどしてみると、また状況もかわってくるかもしれませんね。
嘔吐後にすぐ水分補給をするとまた吐いてしまうことが多いです。
嘔吐後は脱水に気をつけて水分補給をするという考えはもちろんなのですが、嘔吐後すぐには与えるわけではありません。
咳き込みがおさまり、数時間してから少しずつ様子をみながらあげてみると、吐いてしまうことは少ないかなと思います。
寝る前に吐いてしまい、そのまま眠ってしまったら、あえて起こさず起きてから水分をあげてみていただければ大丈夫ですよ。
先月から保育園に通っているとのことで、まだまだ体も慣れていないのだと思います。
お子さんの鼻水や咳の風邪は長引きますので、一度風邪をひくと、状況にもよりますが、2、3週間くらいはなんだかすっきりしないなぁという日々をお過ごしになるかと思います。
風邪薬は、風邪をやっつけるお薬ではなくあくまでも対処療法なので、時間がたって体が元気になるのを待つしかないというのが正直なところかなと思います。
元気でまた保育園に通えるようになるといいですね。お大事になさってくださいね。
助産師の宮本です。
ご相談ありがとうございます。
10ヶ月の息子さんの体調についてですね。
お風邪がなおらないとのこと、ご心配な日々をお過ごしでしたね。
かかりつけの内科や小児科に複数回受診され、いずれも風邪との診断だったのですね。
お子さんが元気そうで安静が保てないとのことですが、基本的にはおうちで過ごすぶんにはお子さんの好きに遊んでもらっていいのかなと思います。
鼻水、咳、たまに発熱の状態であっても元気に遊ぶお子さんはいらっしゃいますし、大人のように風邪だから安静にして寝ているということはなかなか難しいのかなと思います。
また、嘔吐についても、咳込むことが続くと嘔吐が誘発されてしまうことがあります。
200mlくらい飲んだあとに咳き込み嘔吐することが毎晩で、片付けにもお疲れだったのですね。量を減らして時間をおいてからあげるなどしてみると、また状況もかわってくるかもしれませんね。
嘔吐後にすぐ水分補給をするとまた吐いてしまうことが多いです。
嘔吐後は脱水に気をつけて水分補給をするという考えはもちろんなのですが、嘔吐後すぐには与えるわけではありません。
咳き込みがおさまり、数時間してから少しずつ様子をみながらあげてみると、吐いてしまうことは少ないかなと思います。
寝る前に吐いてしまい、そのまま眠ってしまったら、あえて起こさず起きてから水分をあげてみていただければ大丈夫ですよ。
先月から保育園に通っているとのことで、まだまだ体も慣れていないのだと思います。
お子さんの鼻水や咳の風邪は長引きますので、一度風邪をひくと、状況にもよりますが、2、3週間くらいはなんだかすっきりしないなぁという日々をお過ごしになるかと思います。
風邪薬は、風邪をやっつけるお薬ではなくあくまでも対処療法なので、時間がたって体が元気になるのを待つしかないというのが正直なところかなと思います。
元気でまた保育園に通えるようになるといいですね。お大事になさってくださいね。
2023/5/19 9:46
相談はこちら
0歳10カ月の注目相談
0歳11カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら