閲覧数:305

赤ちゃんの体調について

はるくんまま
生後2ヶ月半の男の子です。
完全母乳で育てていますが、体重が増えなくなりました。
2ヶ月健診のときは、6440gで44g/日でしたが、その後あまり増えず、健診から10日で6600gです。1日16gほどしか増えてないです。急に増えなくなったので心配しています。
確かに、最近あまりおっぱいを飲まなくなった気がしていました。片乳しか飲まなくなったり、間隔長い時があったり。ただ、授乳間隔が空くのも、飲むのを途中?でやめるのも、お腹一杯が分かるようになった成長かなとあまり気にしていませんでした。ただ、2ヶ月健診の少し前から夜中起きなくなって、授乳20時→1時半ごろ→5時半ごろ→起床なり、授乳回数が1日6回ほど、うんちも3日に一回になり、便秘気味。そのためか吐き戻しも多くなったので、ほぼ毎日苦しがる時に綿棒浣腸しています。水分が足りないのかなと思いましたが、夜中はどんなに起こしても飲まず回数を増やせずにいました。ただ、本人は飲んだあと機嫌よく、オムツも1日10回前後替えているのでおしっこは出てるかなと思って、授乳も増やさず様子を見ていました。が、ここにきて体重が増えなくなってしまったので、やり方を変えたほうがいいのかな?と悩んでいます。
長くなりましたが、なにかアドバイスがもらえればと思います。
よろしくお願いします。

2020/9/18 23:16

高杉絵理

助産師
はるくんままさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。

お子さんの授乳のご様子でお悩みなのですね。2ヶ月健診時の体重増加からみるとしっかり母乳育児が確立していますね。

排尿回数もしっかりあるのでお子さんのご様子からはしっかりおっぱいを飲んでくれているような気がします。授乳中はゴクゴク言う様子やおっぱいがスッキリするご様子などはありますか?

体重は測るタイミングによって排泄状況などで200gくらいの誤差は容易にあります。なので、タイミングによるところもあったのかもしれませんね。

おっぱいの分泌を維持するためには吸わせる回数が大切なのと、一回の授乳でしっかり飲みきってもらうことが大切です。片方だけで終わってしまう時、次回までの授乳間隔が空くようでしたら飲んでない方のおっぱいを少し搾ってあげるといいですね。
また、夜に関しては母乳を作るためのホルモンがたくさん出ているので無理に起こしてまで授乳しなくても分泌量は維持できますが、日中は間隔があまり空かない方がいいかもしれませんね。(もちろんたまに間隔が空いてしまうことがあっても大丈夫ですよ)

また、赤ちゃんは腹筋や背筋もないので自力で排便することが難しく、この時期水分が足りていても便秘を起こしやすいということはあります。
便秘予防のマッサージや対処方法、受診の目安などは先日配信させていただいた助産師に相談コーナーのライブ配信でも説明、実演していますので良ければ参考にされてくださいね。
https://youtu.be/9aSZ1Zgn-Vk

2020/9/19 10:57

はるくんまま

0歳3カ月
こんにちは。
前回はお返事ありがとうございました。
あれからの息子の様子ですが
体重の増えが緩やかになり、3ヶ月で約7000gになりました。
1ヶ月で500g程しか増えていません。

母乳のみで1日6回ほどで、相変わらず片乳しかしか飲まなかったり、両方飲んでも後に飲んだ方は途中で満足してやめてしまうことも多いです。本人はその後機嫌よさそうです。
おしっこも変わらず10回程度オムツ換えしています。うんちも毎日綿棒で出していますが、便よりもガスの方が溜まるようで、おならをすごく出してます。
吐き戻しは最近あまりしなくなりました。

このまま本人に任せて飲みたいタイミングで与えるのみで大丈夫でしょうか?
体重の増え方が心配なのでミルクを足そうかと思っていますが、片方だけ飲んだときでも足りないと泣くわけでもなく…。
それでも与えれば飲むのでしょうか。
母乳の味が悪いのかな?と食事も見直してみましたが変わらずです。

2020/10/15 23:24

高杉絵理

助産師
お返事ありがとうございます。
助産師の高杉です。

その後のご様子を教えてくださりありがとうございます。

排泄状況やお子さんのご様子からはおっぱいだけで足りているように思いました。
元々の体重がしっかりあるのでこの時期の体重増加が少し緩やかでも問題ないように思います。母乳育ちのお子さんは少しずつ発育が緩やかになってくるのが特徴です。

母乳は最初に分泌されるものより後半に分泌される部分の方がカロリーが高いのでしっかり飲みきってもらうことでお子さんの体重増加にも繋がってきます。
お子さんの体重増加が緩やかでご不安でしたら、片方しか飲まなかった時やあまり飲まなかった方を搾乳して飲ませてみてはいかがでしょうか?
哺乳瓶では飲んでくれますか?

もし良ければお試しくださいね。

2020/10/16 18:21

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家