閲覧数:268

イライラしてしまう
まま
こんばんは。
1歳の息子を 育てていますが、この度2人目を妊娠しました。
お腹の子はちょうど4ヶ月に入ったところなのですが、最近息子へのイライラが止まりません。。。
元々活発で悪戯なのはわかっていましたが、最近は起きてればずーっと悪戯、家ではワンオペで見切れないのでサークルも活用してますが、いれるとすぐにぐずります。
おもちゃも色々揃えてみましたが、すぐに飽きてしまいます。
私も悪阻があったりで付き合いきれず、つい怒ってしまいます。。
この前は息子にクッションを投げつけてしまいました。
毎日自分のかけた言葉や態度を反省して自己嫌悪 するのに結局やめられません。
最初は2人目を妊娠したこと を喜んでいましたが、最近はこんなに手がかかり出した息子と、この先私のお腹も大きくなって動き辛くなったり、産まれてからは子供が2人、やっていけるのか本当に不安になってきてしまいました。
今はこんなに早く妊娠してしまったことをひたすら後悔しています。。でも堕すこともできないし、自分の考えの甘さ(2人目妊娠前は年子でもいいからさっさと産んで 仕事復帰しようと)に悲しくなります。
ストレスが体調に現れているのか、妊婦検診では色々と再検査になるし、それにより時間もお金もかかり、なんだか全てがうまくいきません。。
これはマタニティブルーなのでしょうか、
このままでは悪循環が終わらないですよね、、
1歳の息子を 育てていますが、この度2人目を妊娠しました。
お腹の子はちょうど4ヶ月に入ったところなのですが、最近息子へのイライラが止まりません。。。
元々活発で悪戯なのはわかっていましたが、最近は起きてればずーっと悪戯、家ではワンオペで見切れないのでサークルも活用してますが、いれるとすぐにぐずります。
おもちゃも色々揃えてみましたが、すぐに飽きてしまいます。
私も悪阻があったりで付き合いきれず、つい怒ってしまいます。。
この前は息子にクッションを投げつけてしまいました。
毎日自分のかけた言葉や態度を反省して自己嫌悪 するのに結局やめられません。
最初は2人目を妊娠したこと を喜んでいましたが、最近はこんなに手がかかり出した息子と、この先私のお腹も大きくなって動き辛くなったり、産まれてからは子供が2人、やっていけるのか本当に不安になってきてしまいました。
今はこんなに早く妊娠してしまったことをひたすら後悔しています。。でも堕すこともできないし、自分の考えの甘さ(2人目妊娠前は年子でもいいからさっさと産んで 仕事復帰しようと)に悲しくなります。
ストレスが体調に現れているのか、妊婦検診では色々と再検査になるし、それにより時間もお金もかかり、なんだか全てがうまくいきません。。
これはマタニティブルーなのでしょうか、
このままでは悪循環が終わらないですよね、、
2020/9/18 22:54
ままさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
今お二人目を妊娠中なのですね!
おめでとうございます☺︎
息子さんへのイライラが止まらないということで、とても大切で大好きなのにイライラしてしまうこと、とてもご自身でもお辛いと思います。
体調もしんどい時もあると思いますので、気持ちも余裕を持って見ていられないこともあると思います。
毎日ご自身の息子さんへの言動に反省をされているということで苦しいだろうなとも思いました。
ストレスになってしまっているところもあると思います。
息子さんもハイハイや歩いたりで好きなように動けるようになっていると思いますので、制限をかけられてしまうとワーワーとなったり動き回れない分発散もできなくなってぐずぐずも増えているかもしれませんね。
その対応を身重のままさんが一人で見るのは大変なことだと思います。
一時保育の利用を検討されてみてはいかがでしょうか?
またままさんのご実家は遠いでしょうか?
少しでも一緒に息子さんを見てもらえたり、少しの時間でも預けられると、その分ままさんも休めると思いますし、息子さんも思いっきり遊べたり、体力も使うことができていいのではないかと思いました。
書いてくださったようにお腹の赤ちゃんが生まれてからも大変なことは多いと思います。
どなたかのサポートが受けられるといいと思いますよ。自治体に受けられそうなサービスがないのかみていただくのもいいと思います。シッターさんやヘルパーさん、産後ドゥーラさんなど探されてみてはいかがでしょうか?
ご実家で少し過ごされてみるのもいいかもしれません。
少し今の環境から変えられそうなことがあればお試しいただくといいのではないかと思いますよ。
旦那さんともまたご相談なさってみてくださいね。
ままさんもとても一生懸命にされているのだと思います。少しホッとできるような時間が持てるようになると違ってくるのではないかと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
今お二人目を妊娠中なのですね!
おめでとうございます☺︎
息子さんへのイライラが止まらないということで、とても大切で大好きなのにイライラしてしまうこと、とてもご自身でもお辛いと思います。
体調もしんどい時もあると思いますので、気持ちも余裕を持って見ていられないこともあると思います。
毎日ご自身の息子さんへの言動に反省をされているということで苦しいだろうなとも思いました。
ストレスになってしまっているところもあると思います。
息子さんもハイハイや歩いたりで好きなように動けるようになっていると思いますので、制限をかけられてしまうとワーワーとなったり動き回れない分発散もできなくなってぐずぐずも増えているかもしれませんね。
その対応を身重のままさんが一人で見るのは大変なことだと思います。
一時保育の利用を検討されてみてはいかがでしょうか?
またままさんのご実家は遠いでしょうか?
少しでも一緒に息子さんを見てもらえたり、少しの時間でも預けられると、その分ままさんも休めると思いますし、息子さんも思いっきり遊べたり、体力も使うことができていいのではないかと思いました。
書いてくださったようにお腹の赤ちゃんが生まれてからも大変なことは多いと思います。
どなたかのサポートが受けられるといいと思いますよ。自治体に受けられそうなサービスがないのかみていただくのもいいと思います。シッターさんやヘルパーさん、産後ドゥーラさんなど探されてみてはいかがでしょうか?
ご実家で少し過ごされてみるのもいいかもしれません。
少し今の環境から変えられそうなことがあればお試しいただくといいのではないかと思いますよ。
旦那さんともまたご相談なさってみてくださいね。
ままさんもとても一生懸命にされているのだと思います。少しホッとできるような時間が持てるようになると違ってくるのではないかと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2020/9/19 11:18

まま
1歳0カ月
お返事ありがとうございます。
そうですね。。。
地域のサポートは確認してみます。
1歳の息子はベルトなどがあるような椅子は嫌がるし、椅子に座ったりお座りして食事ができません。ウロウロ歩いたり立ち上がったり、遊びながらの食事になってしまい、そのくせ量は結構食べるので時間がかかり、そういうのにもイライラしてしまいます。
なにかいい方法はありますか、、?
こんなにも落ち着きがないのは私の育て方がやっぱり悪いんですかね。
それとも多動症的な病気ですかね、、?
そうですね。。。
地域のサポートは確認してみます。
1歳の息子はベルトなどがあるような椅子は嫌がるし、椅子に座ったりお座りして食事ができません。ウロウロ歩いたり立ち上がったり、遊びながらの食事になってしまい、そのくせ量は結構食べるので時間がかかり、そういうのにもイライラしてしまいます。
なにかいい方法はありますか、、?
こんなにも落ち着きがないのは私の育て方がやっぱり悪いんですかね。
それとも多動症的な病気ですかね、、?
2020/9/19 11:33
ままさん、お返事をどうもありがとうございました。
息子さんの落ち着きがないということなのですが、同じぐらいの歳月齢のお子さんは大概同じような状況だと思いますよ。
食べるのを決めるは子どもになります。欲求のままに動く頃になりますので、気になることがあれば、食べるよりもそっちの方に気持ちがいってしまうのは仕方がないところもあります。
やっと自分で思うように動き回れるようになったので、サークルやベルトも拘束されるようなのは嫌なのだと思います。
決してままさんの育て方が悪いということではありません。そしてこのことだけで判断をすることは年齢的にもできませんが、多動症ということでもないと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
息子さんの落ち着きがないということなのですが、同じぐらいの歳月齢のお子さんは大概同じような状況だと思いますよ。
食べるのを決めるは子どもになります。欲求のままに動く頃になりますので、気になることがあれば、食べるよりもそっちの方に気持ちがいってしまうのは仕方がないところもあります。
やっと自分で思うように動き回れるようになったので、サークルやベルトも拘束されるようなのは嫌なのだと思います。
決してままさんの育て方が悪いということではありません。そしてこのことだけで判断をすることは年齢的にもできませんが、多動症ということでもないと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2020/9/19 15:57

まま
1歳0カ月
お返事ありがとうございます。
そうなのですね。
なんだか励みになりました!
温かいお言葉ありがとうございました。
また頑張れそうです!
そうなのですね。
なんだか励みになりました!
温かいお言葉ありがとうございました。
また頑張れそうです!
2020/9/19 16:08
相談はこちら
1歳0カ月の注目相談
1歳1カ月の注目相談
妊娠中の体調の注目相談
相談はこちら