閲覧数:583

日本脳炎の予防接種時期について
ゆうな
現在0歳9ヶ月になる娘を育てています。日本脳炎の接種時期について疑問に思い質問させていただきます。日本脳炎は生後6ヶ月以降から接種可能とのことで私の住んでいる市でも公費で受けられるのですが、私の住んでいる市では、日本脳炎の予防接種は3歳以降から受ければ良いとされていて、かかりつけ医に聞いたところ、海外に行かない限りは特に打つことがないと言われました。近くの他の病院にも聞いたところご希望があれば打てますよと言われました。ただ0歳で接種するのはまれと言われました。打ちたい理由としては今年の夏に他県にある実家に帰る予定ですが、実家のある県は以前0歳児が日本脳炎になった県で、養豚場も多い県ですので、6ヶ月以降に日本脳炎ワクチンを推進している県ですので打ちたいと考えています。実家に帰る期間は2週間ほどです。実家は森林や畑が多く今住んでいるところに比べると蚊がかなり多いと思います。刺されないようにするのも難しいと思います。実家に帰るのであれば帰る前に2回接種した方が良いのかな?と考えていますが、1歳前に打つと服反応がこわいなとも思っています。かと言って日本脳炎にかかって重くなってしまうと、治療方がないと見て悩んでいます。日本脳炎のワクチンのことがよくわからないので教えて頂きたいです。よろしくお願い致します。
2020/7/3 18:00
ゆうなさん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
日本脳炎の予防接種についてですね。
標準的に推奨されている、日本脳炎1期の予防接種は、3歳時に2回接種することとなっています。ですが、日本脳炎は、おっしゃるように、蚊が媒介するとも言われていて、日本脳炎の患者さんが比較的多く報告されている地域であったり、日本脳炎が多発する海外地域に渡航する予定があったりする場合には、生後半年を超えていれば、接種することができます。日本脳炎は、日本での発症は決して多くはありませんが、蚊が媒介する治療法の確立されていない病です。突然の高熱、頭痛、嘔吐などで発病し、意識障害や麻痺等の神経系の障害を引き起こす病気で、後遺症を残すことや死に至ることもあります。厚生労働省の資料によると、一般的に、日本脳炎ウイルスに感染した場合、およそ1000人に1人が日本脳炎を発症し、発症した方の20~40%が亡くなってしまうといわれています。また、生存者の45~70%に精神障害などの後遺症が残ってしまうといわれています。ワクチン接種により、日本脳炎の罹患リスクを75~95%減らすことができると報告されています。生後半年以降のお子さんでしたら、接種すること自体は問題ないとされていますので、副反応が起こる可能性と、日本脳炎に罹患する可能性のどちらを取るかということになるかと思います。医師の方針や考えなどにもよりますので、もし悩まれる場合には、おかかりつけの小児科でもご相談なさってくださいね。また、よろしければ、こちらの資料もご参考になさってみてくださいね。
https://www.niid.go.jp/niid/ja/kansennohanashi/449-je-intro.html
ご質問ありがとうございます。
日本脳炎の予防接種についてですね。
標準的に推奨されている、日本脳炎1期の予防接種は、3歳時に2回接種することとなっています。ですが、日本脳炎は、おっしゃるように、蚊が媒介するとも言われていて、日本脳炎の患者さんが比較的多く報告されている地域であったり、日本脳炎が多発する海外地域に渡航する予定があったりする場合には、生後半年を超えていれば、接種することができます。日本脳炎は、日本での発症は決して多くはありませんが、蚊が媒介する治療法の確立されていない病です。突然の高熱、頭痛、嘔吐などで発病し、意識障害や麻痺等の神経系の障害を引き起こす病気で、後遺症を残すことや死に至ることもあります。厚生労働省の資料によると、一般的に、日本脳炎ウイルスに感染した場合、およそ1000人に1人が日本脳炎を発症し、発症した方の20~40%が亡くなってしまうといわれています。また、生存者の45~70%に精神障害などの後遺症が残ってしまうといわれています。ワクチン接種により、日本脳炎の罹患リスクを75~95%減らすことができると報告されています。生後半年以降のお子さんでしたら、接種すること自体は問題ないとされていますので、副反応が起こる可能性と、日本脳炎に罹患する可能性のどちらを取るかということになるかと思います。医師の方針や考えなどにもよりますので、もし悩まれる場合には、おかかりつけの小児科でもご相談なさってくださいね。また、よろしければ、こちらの資料もご参考になさってみてくださいね。
https://www.niid.go.jp/niid/ja/kansennohanashi/449-je-intro.html
2020/7/4 7:11

ゆうな
0歳9カ月
返信ありがとうございます。とても詳しく書いて頂きいろいろとわかりました。また何かありましたらよろしくお願い致します。。
2020/7/4 9:28
相談はこちら
0歳9カ月の注目相談
0歳10カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら