閲覧数:1,780

外で歩くことについて
さきちゃん
こんばんは。
一歳の娘を育てています。
11ヶ月ごろより家の中で歩くようになり、スタスタと歩いていますが、外で靴を履かせるとまったく歩けず一歩がなかなか出ません。
立つことはできます。
手を繋いだり、おもちゃで興味をさそってもだめです。
靴は柔らかめの軽いものを履いています。
中でも練習しようと靴を履かせたりもしていますが、難しいです。
何かコツを掴めるような工夫はありますか?
一歳の娘を育てています。
11ヶ月ごろより家の中で歩くようになり、スタスタと歩いていますが、外で靴を履かせるとまったく歩けず一歩がなかなか出ません。
立つことはできます。
手を繋いだり、おもちゃで興味をさそってもだめです。
靴は柔らかめの軽いものを履いています。
中でも練習しようと靴を履かせたりもしていますが、難しいです。
何かコツを掴めるような工夫はありますか?
2023/5/16 21:03
さきちゃんさん、こんばんは。
娘さんが歩けるようになって、外で一緒に歩くことが楽しみですね。
外歩きは室内で歩くこととずいぶん違います。
・靴を履く…どんなに軽いものを選んでも、足が重たくなります。また足の裏の感覚も変わりますので、歩き始めたばかりのお子さまたちは安定せず、不安な気持ちになります。
・気が散る…両手を開きながらバランスを取り、どうにか足を前に交互に出すことで歩きます。そのため足を動かす、歩くことに、集中している必要があります。外は室内と違って刻々と状況が変わります。
・不安…硬さ、でこぼこなど、足の感覚が繊細なので、踏み出すことへの不安があるお子さまもいます。好奇心よりも不安が大きいと、固まってしまうことがあります。
まずは、地面に座ることから始めるのはいかがでしょうか?硬さ、手触りなどでどんな場所なのかを探索させてあげましょう。
歩きやすそうな地面を探してあげることも大切です。平らでなめらかな場所があるとよいですね。壁や床に模様などがあるのも歩きやすくなると言われています。
場所に慣れるには数日かかることがあります。そして場所慣れしてきたら、押し車やママと手をつなぐ、おもちゃをそばに置いてみるなどで好奇心を刺激してあげるといいですね。そのころには歩くことだけでなく、外で過ごすことへの不安な気持ちが和らいでいるかもしれません。
急がずにそっと見守ってあげたいですね。素敵な一歩が始まることを応援しています。
ご相談ありがとうございました。
娘さんが歩けるようになって、外で一緒に歩くことが楽しみですね。
外歩きは室内で歩くこととずいぶん違います。
・靴を履く…どんなに軽いものを選んでも、足が重たくなります。また足の裏の感覚も変わりますので、歩き始めたばかりのお子さまたちは安定せず、不安な気持ちになります。
・気が散る…両手を開きながらバランスを取り、どうにか足を前に交互に出すことで歩きます。そのため足を動かす、歩くことに、集中している必要があります。外は室内と違って刻々と状況が変わります。
・不安…硬さ、でこぼこなど、足の感覚が繊細なので、踏み出すことへの不安があるお子さまもいます。好奇心よりも不安が大きいと、固まってしまうことがあります。
まずは、地面に座ることから始めるのはいかがでしょうか?硬さ、手触りなどでどんな場所なのかを探索させてあげましょう。
歩きやすそうな地面を探してあげることも大切です。平らでなめらかな場所があるとよいですね。壁や床に模様などがあるのも歩きやすくなると言われています。
場所に慣れるには数日かかることがあります。そして場所慣れしてきたら、押し車やママと手をつなぐ、おもちゃをそばに置いてみるなどで好奇心を刺激してあげるといいですね。そのころには歩くことだけでなく、外で過ごすことへの不安な気持ちが和らいでいるかもしれません。
急がずにそっと見守ってあげたいですね。素敵な一歩が始まることを応援しています。
ご相談ありがとうございました。
2023/5/17 20:40

さきちゃん
1歳0カ月
ありがとうございます!
ちなみに、芝生とコンクリートではどちらの方があるきやすいのでしょうか?
ちなみに、芝生とコンクリートではどちらの方があるきやすいのでしょうか?
2023/5/18 22:47

さきちゃん
1歳0カ月
ありがとうございます!
2023/5/19 9:25
相談はこちら
1歳0カ月の注目相談
1歳1カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら