閲覧数:2,634

壁を蹴る
なっち
こんにちは。10ヶ月の女の子を育てています。
近頃足で壁や窓ガラスを蹴って遊ぶようになりました。
蹴ると音がするのが面白いのか全力で両足で連打するような感じで蹴ってしまいます。
危ないので足を手で持ってやめさせて、ダメだということを伝えているのですが、全然通じなくやめさせた直後からやってしまいます。
言葉が通じないので飽きてやらなくなるまで同じことを繰り返しやるしかないのでしょうか?
毎日何回も何回も怒って疲れてしまいました。
何か良い方法がありましたら教えていただけますと幸いです。
宜しくお願い致します。
近頃足で壁や窓ガラスを蹴って遊ぶようになりました。
蹴ると音がするのが面白いのか全力で両足で連打するような感じで蹴ってしまいます。
危ないので足を手で持ってやめさせて、ダメだということを伝えているのですが、全然通じなくやめさせた直後からやってしまいます。
言葉が通じないので飽きてやらなくなるまで同じことを繰り返しやるしかないのでしょうか?
毎日何回も何回も怒って疲れてしまいました。
何か良い方法がありましたら教えていただけますと幸いです。
宜しくお願い致します。
2023/5/16 14:09
なっちさん、こんにちは。
足がとっても元気に動かせる娘さんなのですね。壁を蹴ってしまうことがご心配なので、やめてほしいと思っていらっしゃるのですね。
ご察しのとおり、娘さんは楽しんでやっているようですね。足に感じる硬さ、感触や冷たさなどもあるでしょうか。また反動も楽しいと感じているかもしれませんね。自分で動くことで楽しい感覚を得られる、自分でその感覚を生み出すことができる体験は、娘さんにとってとても魅力的です。
9か月のお子さまなので「ダメ」の言葉は伝わらないと思います。反対に、これをやることでママが注意を向けて構ってくれると、遊びのひとつだと思っているかもしれません。
止めてもらう方法は4つです。
①ほかの遊びに誘導する
②壁やガラスの前に緩衝材やクッションを準備する
③同じような感覚が得られる遊びを作る
➡足の裏に強い衝撃がある、膝を曲げて伸ばすと何かにあたることが楽しい、など何を楽しんでいるのかを見つけます。楽しみの内容を硬さを大人の膝で受け止める、押すことで膝の曲げ伸ばしを楽しませるなどの工夫ができます。
④同じ動きで違う反応が起こるように遊びを作る
➡ラトルを足首につけて、振り下ろすことで音が鳴る、足裏で壁を蹴ることで自分の体が動くなどを楽しむ工夫があります。
好奇心旺盛なお子さまは、次に楽しいことを見つけるとどんどん違うことに遊びも移り変わっていきます。五感をフルに使って、体全体で遊ぶことはとても大切です。たくさん遊びを楽しんでくださいね!なっちさんが楽しそうにしていると、きっと娘さんのほうから寄ってくると思います。よろしくお願いいたします。
ご相談ありがとうございました。
足がとっても元気に動かせる娘さんなのですね。壁を蹴ってしまうことがご心配なので、やめてほしいと思っていらっしゃるのですね。
ご察しのとおり、娘さんは楽しんでやっているようですね。足に感じる硬さ、感触や冷たさなどもあるでしょうか。また反動も楽しいと感じているかもしれませんね。自分で動くことで楽しい感覚を得られる、自分でその感覚を生み出すことができる体験は、娘さんにとってとても魅力的です。
9か月のお子さまなので「ダメ」の言葉は伝わらないと思います。反対に、これをやることでママが注意を向けて構ってくれると、遊びのひとつだと思っているかもしれません。
止めてもらう方法は4つです。
①ほかの遊びに誘導する
②壁やガラスの前に緩衝材やクッションを準備する
③同じような感覚が得られる遊びを作る
➡足の裏に強い衝撃がある、膝を曲げて伸ばすと何かにあたることが楽しい、など何を楽しんでいるのかを見つけます。楽しみの内容を硬さを大人の膝で受け止める、押すことで膝の曲げ伸ばしを楽しませるなどの工夫ができます。
④同じ動きで違う反応が起こるように遊びを作る
➡ラトルを足首につけて、振り下ろすことで音が鳴る、足裏で壁を蹴ることで自分の体が動くなどを楽しむ工夫があります。
好奇心旺盛なお子さまは、次に楽しいことを見つけるとどんどん違うことに遊びも移り変わっていきます。五感をフルに使って、体全体で遊ぶことはとても大切です。たくさん遊びを楽しんでくださいね!なっちさんが楽しそうにしていると、きっと娘さんのほうから寄ってくると思います。よろしくお願いいたします。
ご相談ありがとうございました。
2023/5/17 14:43
相談はこちら
0歳9カ月の注目相談
0歳10カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら