閲覧数:964

お腹すいてても寝ますか
パティ
今4ヶ月の娘です。
3ヶ月の頃から1日5回の授乳になっていて、だいぶリズムが取れています。
このくらいの子はお腹がすいていても寝ますか?
明らかに眠いときは分かるのですが、いつもの授乳時間でもなくオムツでもなく、さっきまで寝てたのに起きてぐずっている時、また寝たいのかお腹がすいてるのか
あまり判断がつかず、、そういう時はいつも抱っこしていると 寝るのですが、このやり方で大丈夫なのでしょうか。
お腹がすいて泣いてるとしたら抱っこしてても寝ないものですか?
娘は最近授乳直後からどんなときも手を食べていて、お腹すいたから指を吸うとかの判断ができません、、
今のままでいいのでしょうか
3ヶ月の頃から1日5回の授乳になっていて、だいぶリズムが取れています。
このくらいの子はお腹がすいていても寝ますか?
明らかに眠いときは分かるのですが、いつもの授乳時間でもなくオムツでもなく、さっきまで寝てたのに起きてぐずっている時、また寝たいのかお腹がすいてるのか
あまり判断がつかず、、そういう時はいつも抱っこしていると 寝るのですが、このやり方で大丈夫なのでしょうか。
お腹がすいて泣いてるとしたら抱っこしてても寝ないものですか?
娘は最近授乳直後からどんなときも手を食べていて、お腹すいたから指を吸うとかの判断ができません、、
今のままでいいのでしょうか
2023/5/16 12:03
パティさん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。
3ヶ月のお子さん、授乳回数が5回となり、リズムも日により違いがありそうでしょうか?
基本的なリズムができていたお子さんが増えてくる時期ではありますが、まだまだ3ヶ月ですし、人間本来の欲求としては、体調や気分のムラだってありますから、毎日ピッタリ同じ時間に、飲んだり寝たりができなくて普通です。ご安心ください。
この時期、母乳やミルクが足りているか、また飲み過ぎてしまっていないかなど、赤ちゃんは自分で教えてくれませんので、お子さんの体重増加など発育状況で、後追いで判断するしかできないのが実情です。
その子、その子によって、好む哺乳パターンに違いがあります。
お子さんによっては、ある程度まとめ飲みを好み、3ヶ月ではすでに1日5-6回くらいになることもありますし、反対に一度にたくさん飲めず、ちょこちょこ飲むことを好むお子さんもいます。
これはそのお子さんによって対応していかざるを得ないです。
今の哺乳パターンが赤ちゃんの発育に寄与しているかを、客観的にみていく必要があります。
具体的には
・生まれてきてから体重が1日あたり20-50g程度で発育してきたか?
・3ヶ月以降は、体重が母子手帳の成長曲線に沿って、標準的範囲内で発育しているか?
・身長と体重のバランスはどうか?
・頭囲の発育も標準か?
などを継続して見て行くことが大事になりますよ。
発育がよければ、今のやり方でgoodと評価しますよ。
今のタイミングの授乳でOKです!
多少の臨機応変は問題ないですよ。
ご相談いただきありがとうございます。
3ヶ月のお子さん、授乳回数が5回となり、リズムも日により違いがありそうでしょうか?
基本的なリズムができていたお子さんが増えてくる時期ではありますが、まだまだ3ヶ月ですし、人間本来の欲求としては、体調や気分のムラだってありますから、毎日ピッタリ同じ時間に、飲んだり寝たりができなくて普通です。ご安心ください。
この時期、母乳やミルクが足りているか、また飲み過ぎてしまっていないかなど、赤ちゃんは自分で教えてくれませんので、お子さんの体重増加など発育状況で、後追いで判断するしかできないのが実情です。
その子、その子によって、好む哺乳パターンに違いがあります。
お子さんによっては、ある程度まとめ飲みを好み、3ヶ月ではすでに1日5-6回くらいになることもありますし、反対に一度にたくさん飲めず、ちょこちょこ飲むことを好むお子さんもいます。
これはそのお子さんによって対応していかざるを得ないです。
今の哺乳パターンが赤ちゃんの発育に寄与しているかを、客観的にみていく必要があります。
具体的には
・生まれてきてから体重が1日あたり20-50g程度で発育してきたか?
・3ヶ月以降は、体重が母子手帳の成長曲線に沿って、標準的範囲内で発育しているか?
・身長と体重のバランスはどうか?
・頭囲の発育も標準か?
などを継続して見て行くことが大事になりますよ。
発育がよければ、今のやり方でgoodと評価しますよ。
今のタイミングの授乳でOKです!
多少の臨機応変は問題ないですよ。
2023/5/16 12:33

パティ
0歳4カ月
だいたいの授乳時間に寝ていたりしたらそのままにして起きた時にあげていて、全く同じ時間に授乳という感じではありませんが
なんとなく決まっているという感じです。
今週検診があるので、体重とかを見てもらおうと思います。
新生児の頃からお腹のすきであまり泣かない子だったので、、
健診とかなくても病院に行けば発育具合とかは見てもらえるのでしょうか。
なんとなく決まっているという感じです。
今週検診があるので、体重とかを見てもらおうと思います。
新生児の頃からお腹のすきであまり泣かない子だったので、、
健診とかなくても病院に行けば発育具合とかは見てもらえるのでしょうか。
2023/5/16 13:01
心配なことがありましたら、発育、発達に関しても、かかりつけの小児科でご相談できます。
また地域の保健師なども相談窓口になります。
ご利用いただいてよいと思いますよ。
どうぞよろしくお願いします。
また地域の保健師なども相談窓口になります。
ご利用いただいてよいと思いますよ。
どうぞよろしくお願いします。
2023/5/16 14:36
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら