閲覧数:1,228

保育園の洗礼で体調不良が続いて心配です
もえぞう
2歳8ヶ月の息子がいます
私の疾病理由でこの春から保育園に預け始めましたがすぐに風邪を引いてしまいます
3〜4日保育園に行ったら体調を崩して、熱が下がって保育園に行けるようになるまで4〜5日かかります
また風邪をひくと二次性の乳糖不耐症になりやすいようで、度々乳製品を摂ると下痢をしてしまうようになります
(赤ちゃんの頃も胃腸炎の後二次性の乳糖不耐症で、完ミだったので10日ほど乳糖不耐症用のミルクを飲んでいたこともあります)
以前から週1回ほどは一時預かりに預けたりして、度々風邪をもらってきていたので、保育園の洗礼もほどほどで済むかな?と思っていたのですが、私の体質を受け継いで体が弱いのか、月の半分ほどしか保育園に行けていません
(私も幼稚園の頃は毎月風邪をひいて休んでいました)
預け始めて風邪と下痢が続き、 偏食と卵アレルギーもあり食が進まず、12キロ以上あった体重も11.5キロまで減ってしまいました
(身長は87センチくらいです)
こども園併設の保育園で、バス通園なので9時から16時と預け時間が長いわけでもなく
風邪症状がある時は37.5度まで朝熱がなくても休ませたり、 帰宅後や休日は家でゆっくりさせたりしています(座って抱っこしてテレビを見たり、シール貼りや粘土などしています)
GW中も風邪がなかなか治らなかったので、予定は入れずゆっくりさせてやっと少し体調が戻ってきたと思いましたが、保育園に行き始めたらまたすぐ風邪をひいてしまいました
お昼寝は1時間ほどしているようですが、家では2〜3時間昼寝をする子なので睡眠時間も足りていないかもしれません
(夜早く寝かせるとどんどん朝起きる時間が早くなり、それでも昼寝は1時間ほどしかしないようです)
こんなに体調が悪いのに預けるのはかわいそうですが
息子は自閉スペクトラム症と診断されており
私に持病があり十分に遊びに連れて行ったり、相手をしてあげることができず、常にテレビやYouTubeばかりの状態より
少しでも早くから先生やお友達と関わって、集団の中で成長できるようにと保育園に預けています
私の体調を整えるためにも息子の成長のためにも保育園にたくさん通ってほしいですが、なかなか難しいです
保育園に元気に通わせるために
親は何が出来るでしょうか?
どんなことに気をつけたらいいでしょうか?
よろしくお願いします。
私の疾病理由でこの春から保育園に預け始めましたがすぐに風邪を引いてしまいます
3〜4日保育園に行ったら体調を崩して、熱が下がって保育園に行けるようになるまで4〜5日かかります
また風邪をひくと二次性の乳糖不耐症になりやすいようで、度々乳製品を摂ると下痢をしてしまうようになります
(赤ちゃんの頃も胃腸炎の後二次性の乳糖不耐症で、完ミだったので10日ほど乳糖不耐症用のミルクを飲んでいたこともあります)
以前から週1回ほどは一時預かりに預けたりして、度々風邪をもらってきていたので、保育園の洗礼もほどほどで済むかな?と思っていたのですが、私の体質を受け継いで体が弱いのか、月の半分ほどしか保育園に行けていません
(私も幼稚園の頃は毎月風邪をひいて休んでいました)
預け始めて風邪と下痢が続き、 偏食と卵アレルギーもあり食が進まず、12キロ以上あった体重も11.5キロまで減ってしまいました
(身長は87センチくらいです)
こども園併設の保育園で、バス通園なので9時から16時と預け時間が長いわけでもなく
風邪症状がある時は37.5度まで朝熱がなくても休ませたり、 帰宅後や休日は家でゆっくりさせたりしています(座って抱っこしてテレビを見たり、シール貼りや粘土などしています)
GW中も風邪がなかなか治らなかったので、予定は入れずゆっくりさせてやっと少し体調が戻ってきたと思いましたが、保育園に行き始めたらまたすぐ風邪をひいてしまいました
お昼寝は1時間ほどしているようですが、家では2〜3時間昼寝をする子なので睡眠時間も足りていないかもしれません
(夜早く寝かせるとどんどん朝起きる時間が早くなり、それでも昼寝は1時間ほどしかしないようです)
こんなに体調が悪いのに預けるのはかわいそうですが
息子は自閉スペクトラム症と診断されており
私に持病があり十分に遊びに連れて行ったり、相手をしてあげることができず、常にテレビやYouTubeばかりの状態より
少しでも早くから先生やお友達と関わって、集団の中で成長できるようにと保育園に預けています
私の体調を整えるためにも息子の成長のためにも保育園にたくさん通ってほしいですが、なかなか難しいです
保育園に元気に通わせるために
親は何が出来るでしょうか?
どんなことに気をつけたらいいでしょうか?
よろしくお願いします。
2023/5/15 23:43
もえぞうさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんが保育園に通うになって、よく風邪をもらってくるようになったのですね。
園にいくと誰かしら鼻水が出ていたり、咳をしていることもあるように思います。
わたしの子どももよく咳をしたり、鼻水が出るようになったりしていますよ。
朝晩の冷え込みや日中との温度差、お天気がいまひとつなこともあり、体調を崩しやすくなっていることはあると思います。
書いてくださったように、できる限り息子さんには登園してもらえるといいですよね。
遊びが増えて、世界も広がります。
とてもいい刺激も多くなるかと思います。
そして通っていくことで、色々ともらってしまいますが、それだけ体が鍛えられていくことにもなります。
親御さんとしてできることですが、体を冷やさないように気をつけてあげるといいと思います。
体を冷やすものを取ることも控えてみるのもいいかもしれません。
甘いものを控えてみるのもいいかもしれません。
引き続き出来るだけ睡眠をしっかりと摂らせてあげるのもいいと思います。
そして体調を崩していたこともあるようなのですが、お食事も少しずつでも取ってもらえるといいですね。
そして安心感を与えてあげていただくといいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんが保育園に通うになって、よく風邪をもらってくるようになったのですね。
園にいくと誰かしら鼻水が出ていたり、咳をしていることもあるように思います。
わたしの子どももよく咳をしたり、鼻水が出るようになったりしていますよ。
朝晩の冷え込みや日中との温度差、お天気がいまひとつなこともあり、体調を崩しやすくなっていることはあると思います。
書いてくださったように、できる限り息子さんには登園してもらえるといいですよね。
遊びが増えて、世界も広がります。
とてもいい刺激も多くなるかと思います。
そして通っていくことで、色々ともらってしまいますが、それだけ体が鍛えられていくことにもなります。
親御さんとしてできることですが、体を冷やさないように気をつけてあげるといいと思います。
体を冷やすものを取ることも控えてみるのもいいかもしれません。
甘いものを控えてみるのもいいかもしれません。
引き続き出来るだけ睡眠をしっかりと摂らせてあげるのもいいと思います。
そして体調を崩していたこともあるようなのですが、お食事も少しずつでも取ってもらえるといいですね。
そして安心感を与えてあげていただくといいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2023/5/16 10:05

もえぞう
2歳8カ月
ありがとうございます
汗をかくとすぐに湿疹ができるので少し薄着くらいにしていましたが、こまめに服を着替えさせたりしながら体が冷えないよう気をつけようと思います。
甘いものを控えると風邪にはいいのでしょうか?
体調が悪く食欲が落ちて、甘めのパンや離乳食のキューピーの瓶詰めのくだもののゼリーのようなものや、パウチのジュレなどしか食べられないような日も多く
(うどんや好物のピザやハンバーグ、さつまいもなどもなかなか食べられない状況です)
体調の回復に合わせて出来るだけ普通の食事に戻すようにしていますが、食欲が戻らないまままた風邪をひいてしまいまた食べなくなってしまって…と繰り返しています
どうやって甘いもの以外のものを食べさせたらいいでしょうか?
よろしくおねがいします。
汗をかくとすぐに湿疹ができるので少し薄着くらいにしていましたが、こまめに服を着替えさせたりしながら体が冷えないよう気をつけようと思います。
甘いものを控えると風邪にはいいのでしょうか?
体調が悪く食欲が落ちて、甘めのパンや離乳食のキューピーの瓶詰めのくだもののゼリーのようなものや、パウチのジュレなどしか食べられないような日も多く
(うどんや好物のピザやハンバーグ、さつまいもなどもなかなか食べられない状況です)
体調の回復に合わせて出来るだけ普通の食事に戻すようにしていますが、食欲が戻らないまままた風邪をひいてしまいまた食べなくなってしまって…と繰り返しています
どうやって甘いもの以外のものを食べさせたらいいでしょうか?
よろしくおねがいします。
2023/5/16 11:37
もえぞうさん、こんばんは
甘いものは体を冷やす性質があると思います。
お砂糖が入ったものは出来るだけ控えていただくといいと思いますよ。
甘いものが多くなってしまうとどうしてもそれ以外ものを受け付けなくなってくることはあるかもしれません。
少しずつでも甘めのものを出す頻度を減らしていかれてみてはいかがでしょうか?
砂糖があまり入っていないようなパンケーキや蒸しパンに切り替えてみたりされるのもいいように思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
甘いものは体を冷やす性質があると思います。
お砂糖が入ったものは出来るだけ控えていただくといいと思いますよ。
甘いものが多くなってしまうとどうしてもそれ以外ものを受け付けなくなってくることはあるかもしれません。
少しずつでも甘めのものを出す頻度を減らしていかれてみてはいかがでしょうか?
砂糖があまり入っていないようなパンケーキや蒸しパンに切り替えてみたりされるのもいいように思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2023/5/16 21:23

もえぞう
2歳8カ月
ありがとうございます
朝起きてすぐパン!と言われてぐずってなかなか準備が難しいですが、 パンケーキは時々作っていて食べてくれているので、朝もすぐ食べられるよう多めに作って冷凍しておこうと思います。
(蒸しパンは手作りのものは食べてくれず、市販のものは食べますがアレルギーが出てしまうため食べさせられませんが…)
ありがとうございます。
朝起きてすぐパン!と言われてぐずってなかなか準備が難しいですが、 パンケーキは時々作っていて食べてくれているので、朝もすぐ食べられるよう多めに作って冷凍しておこうと思います。
(蒸しパンは手作りのものは食べてくれず、市販のものは食べますがアレルギーが出てしまうため食べさせられませんが…)
ありがとうございます。
2023/5/16 22:42
相談はこちら
2歳8カ月の注目相談
2歳9カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら