閲覧数:218

お昼寝

退会済み
もうすぐで6ヶ月になります。まだまだお昼寝の時間は定まらず、午前中、午後とも寝たり、午前中だけ寝たりします。午前中だけの日はお昼寝から夜寝るまでの時間が長すぎて、中途半端な時間から眠くて泣くような気がします。どうするのが良いのでしょうか
現在、お風呂が19時頃、20時頃就寝にして、夜間は2回ほど授乳で起きます。朝は6-7時に起床です。
お昼寝は午前中に1時間〜1時間半寝たら、午後から30〜1時間寝る時もあれば、午前中2時間〜2時間半寝て、午後は寝ない日もあります。

2020/9/18 17:37

高杉絵理

助産師

退会済み

0歳5カ月
お返事ありがとうございます!
睡眠リズムはだいぶ整ってきたように思いますが、昼寝がどうしてもバラバラなので難しいです。
たとえば、昨日は18時前から眠くなりグズグズだったので抱っこ紐をして外を散歩している間、抱っこ紐のまま20分ほど寝て、起きた後にお風呂に入り、19時半に寝室に行きました。寝つくまではそこから40-45分ほどかかり、結局いつもと同じ時間帯20時15分頃に寝ました。夜はいつも2回の授乳のところが3回に増えたりもしました。起きる時間は8時前と、いつもよりやや遅めでした。

スケジュールを前倒しにした場合、朝が5時や4時に起きないか怖くてなかなか出来ないのです。
また、子どものペースでその時間に夕寝した場合、そこから何時間寝てしまうか分からないため、そのあと起きてからお風呂に入れて、いつもの寝かしつけでいつもとだいたい同じ時間に寝れるのかな?22時頃と遅くに眠くなったりしないかな?など、不安もあります。その時その時で違うものなのでしょうが、何が一番良いのか迷ってしまいます。。

2020/9/19 9:39

高杉絵理

助産師

退会済み

0歳5カ月
お返事ありがとうございます。
高杉さんのお話を聞くと、グズグズした時にそのまま寝かせて、次に起きた時にお風呂に入れてまた寝かしつけをすれば良いのかなと思えました。そこで遅く起きてしまうようならいつもの時間に起こせば良いですもんね。
極端にリズムが崩れるのではないかと怖くて嫌がってしまってましたが、確かにこの先夜泣きなどもあるかもしれないですし、夜泣きしても子どもはきっと日中普通に起きてますもんね。
色々試してみようと思います!
ありがとうございますm(__)m

2020/9/20 7:29

高杉絵理

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家