閲覧数:269

8か月になったばかりで現在2回食
うぇ
こんにちは。離乳食のことで相談です。
現在8カ月になったばかりの息子は二回食になって1カ月ほど経ちますが、ささみや人参の荒くすりおろしたものなど繊維質が苦手なのか何口か食べると急にまずそうな顔をしておえぇーっとして吐き出してしまいます。 ささみも茹でた後すり鉢ですりお湯を混ぜていますが、それでも繊維はなくなりません。どうしたら食べてくれるようになるのか、また食べないようだったら肉は避けて他の食材にした方が良いのか教えてください。よろしくお願いします。
現在8カ月になったばかりの息子は二回食になって1カ月ほど経ちますが、ささみや人参の荒くすりおろしたものなど繊維質が苦手なのか何口か食べると急にまずそうな顔をしておえぇーっとして吐き出してしまいます。 ささみも茹でた後すり鉢ですりお湯を混ぜていますが、それでも繊維はなくなりません。どうしたら食べてくれるようになるのか、また食べないようだったら肉は避けて他の食材にした方が良いのか教えてください。よろしくお願いします。
2020/9/18 16:15
うぇさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
8ヶ月のお子さんがささみやにんじんの荒いすりおろしなど繊維質のものが苦手で吐き出してしまうことをお悩みなのですね。
にんじんなどの野菜は大きめにカットしていただき指でかるくつぶれるくらいに茹でていただいてから、すり下ろしたり、刻んでいただくようにすると、均一に火が通りやすいので、お子さんにとって食べやすい形状になることが多いです。
ささみや卵黄などのモソモソするような食感はいやがるお子さんも多いです。出汁で風味をつけてあげたり、とろみをつけてあげる(おかゆの中に混ぜてもよいです)ことで食べ進むお子さんもいますので、試してみていただくとよいかと思います。
それでも苦手とのことであれば、期間をあけていただいて、食べることが上手になってきた頃に再度試して見るようにしていただくとよいです。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
8ヶ月のお子さんがささみやにんじんの荒いすりおろしなど繊維質のものが苦手で吐き出してしまうことをお悩みなのですね。
にんじんなどの野菜は大きめにカットしていただき指でかるくつぶれるくらいに茹でていただいてから、すり下ろしたり、刻んでいただくようにすると、均一に火が通りやすいので、お子さんにとって食べやすい形状になることが多いです。
ささみや卵黄などのモソモソするような食感はいやがるお子さんも多いです。出汁で風味をつけてあげたり、とろみをつけてあげる(おかゆの中に混ぜてもよいです)ことで食べ進むお子さんもいますので、試してみていただくとよいかと思います。
それでも苦手とのことであれば、期間をあけていただいて、食べることが上手になってきた頃に再度試して見るようにしていただくとよいです。
よろしくお願いします。
2020/9/18 21:26
相談はこちら
0歳8カ月の注目相談
0歳9カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら