閲覧数:224

癇癪がすごい
初ママ
1歳半です。
最近自分の思うようにならないと、寝そべってイヤイヤするようになりました。
支援センターから帰ろうとするとイヤイヤ、ショッピングモールで手を繋ごうとするとイヤイヤ、どこでも寝そべります。そのため出かけるのが億劫になっているのですが、1歳半でこれは普通なのでしょうか?あまり見かけないので、うちの子変なのでは?と心配です。
なにか対処の仕方があれば教えて下さい。
最近自分の思うようにならないと、寝そべってイヤイヤするようになりました。
支援センターから帰ろうとするとイヤイヤ、ショッピングモールで手を繋ごうとするとイヤイヤ、どこでも寝そべります。そのため出かけるのが億劫になっているのですが、1歳半でこれは普通なのでしょうか?あまり見かけないので、うちの子変なのでは?と心配です。
なにか対処の仕方があれば教えて下さい。
2020/9/18 13:10
初ママさん、ご質問ありがとうございます。
お子さんが癇癪を起こしていることがご心配なのですね。
イヤイヤ期は2歳前後といわれていますが、個人差があり1歳半ごろの早い時期からみられることがあります。
これは、成長の過程の一つでほとんどのお子さんが通る道です。
ママもイライラしてしまったり、お出かけが億劫になってしまうこともあるかと思います。
でも本人も自分の気持ちをどうしたら良いのか辛い部分もあり、ママを困らせたいわけではないのだと思います。
なかなかすっきりとしたアドバイスをできる問題ではないのですがなだめたり怒ったりしても改善しないことのほうが多いです。要求通りに接しても、気持ちを共感したり受け入れようとしても「いや」と拒否されることもあります。
よっぽど危険なことでない限りは、気がすむまで待ってあげたり、ママが急かしたり、焦ったりしないように時間に余裕をもって行動するようにしてみてください。
少しでも参考になれば幸いです。
よろしくお願いします。
お子さんが癇癪を起こしていることがご心配なのですね。
イヤイヤ期は2歳前後といわれていますが、個人差があり1歳半ごろの早い時期からみられることがあります。
これは、成長の過程の一つでほとんどのお子さんが通る道です。
ママもイライラしてしまったり、お出かけが億劫になってしまうこともあるかと思います。
でも本人も自分の気持ちをどうしたら良いのか辛い部分もあり、ママを困らせたいわけではないのだと思います。
なかなかすっきりとしたアドバイスをできる問題ではないのですがなだめたり怒ったりしても改善しないことのほうが多いです。要求通りに接しても、気持ちを共感したり受け入れようとしても「いや」と拒否されることもあります。
よっぽど危険なことでない限りは、気がすむまで待ってあげたり、ママが急かしたり、焦ったりしないように時間に余裕をもって行動するようにしてみてください。
少しでも参考になれば幸いです。
よろしくお願いします。
2020/9/18 16:24

初ママ
1歳6カ月
ありがとうございます。
まだ遊びたい(歩きたい)のに、短時間で切り上げて無理やり抱っこすることが多いのですが、 それは娘のストレスに繋がっているのでしょうか?最近すぐ泣き叫ぶようになっていて、ストレスが溜まっているのかな?と思ったりします。
公園で気の済むまで遊ばせた方がいいのでしょうか?
まだ遊びたい(歩きたい)のに、短時間で切り上げて無理やり抱っこすることが多いのですが、 それは娘のストレスに繋がっているのでしょうか?最近すぐ泣き叫ぶようになっていて、ストレスが溜まっているのかな?と思ったりします。
公園で気の済むまで遊ばせた方がいいのでしょうか?
2020/9/19 11:30
初ママさん、返信ありがとうございます。
ママが付き合えるのであれば歩かせたり好きなようにさせても良いと思いますが、難しい時もあるかと思います。
「今は時間がないからごめんね。」とお話しをしてから中断しても良いかと思います。「おうちに帰ったら〇〇しようか」などとほかの興味がありそうなものに誘ってみるのも良いかと思います。
少しでも参考になれば幸いです。
よろしくお願いします。
ママが付き合えるのであれば歩かせたり好きなようにさせても良いと思いますが、難しい時もあるかと思います。
「今は時間がないからごめんね。」とお話しをしてから中断しても良いかと思います。「おうちに帰ったら〇〇しようか」などとほかの興味がありそうなものに誘ってみるのも良いかと思います。
少しでも参考になれば幸いです。
よろしくお願いします。
2020/9/19 15:36
相談はこちら
1歳6カ月の注目相談
1歳7カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら