閲覧数:823

おむつ替えの頻度とおしりのキズについて
みー
生後3週間の新生児を子育て中の新米ママです。右も左もわからず…タイトルの件について教えていただきたいです。
①おむつ替えの頻度
今は3時間ごとの授乳のタイミングとうんちをしたと気付けた時点ですぐにおむつ替えをしています。おならをしたときにもほんの少しだけ、うんちがおむつに付くのですぐ替えるようにしています。1日のおむつ替え回数は10〜15回です。夫に替えすぎなんじゃないか、お尻をふきすぎてかえってカブれるのでは?と言われましたが頻度は多いのでしょうか?
②おしりのキズ
添付した画像のように、肛門に擦れたようなキズとお尻や足の付け根のあたりにポツポツができてしまいました。おしりふきでふきすぎたのでしょうか?今のところ痛がる様子などはありませんが、今日肛門をふいたときにほんの少し血がつきました(血がついたのは初めてでそのときの一度だけ)。肛門とポツポツのところには沐浴の後に赤ちゃん用馬油を塗り様子を見ています。ポツポツは治ってきましたが肛門のキズ?はなかなか治りません。病院に行った方が良いのでしょうか? これも上記のおむつ替え頻度が多すぎるせいなのでしょうか?
①おむつ替えの頻度
今は3時間ごとの授乳のタイミングとうんちをしたと気付けた時点ですぐにおむつ替えをしています。おならをしたときにもほんの少しだけ、うんちがおむつに付くのですぐ替えるようにしています。1日のおむつ替え回数は10〜15回です。夫に替えすぎなんじゃないか、お尻をふきすぎてかえってカブれるのでは?と言われましたが頻度は多いのでしょうか?
②おしりのキズ
添付した画像のように、肛門に擦れたようなキズとお尻や足の付け根のあたりにポツポツができてしまいました。おしりふきでふきすぎたのでしょうか?今のところ痛がる様子などはありませんが、今日肛門をふいたときにほんの少し血がつきました(血がついたのは初めてでそのときの一度だけ)。肛門とポツポツのところには沐浴の後に赤ちゃん用馬油を塗り様子を見ています。ポツポツは治ってきましたが肛門のキズ?はなかなか治りません。病院に行った方が良いのでしょうか? これも上記のおむつ替え頻度が多すぎるせいなのでしょうか?
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2023/5/8 23:52
みーさん、こんにちは。
助産師の宮本です。
ご相談ありがとうございます。
生後3週のお子さんのお世話についてですね。
初めての育児、右も左もわからないお気持ちよくわかります。
毎日子育て頑張って、お子さんに向き合っていらっしゃるのですね。順番にお答えさせていただきますね。
①おむつ交換の回数は、それぞれです。新生児ですと頻回におしっこをしますから、10-15回になる場合もあります。
基本的には、おしっこ、うんちに気づいた時点で交換してあげることが皮膚トラブル防止の意味でも望ましいです。お子さんも、快、不快の気持ちがありますから、その方がよいのではと思います。
また、おしり拭きを頻回に使用することで、摩擦によるかぶれが生じる可能性はあります。
排泄具合やお肌の様子をみて、おしり拭きを使う時と使わないがあってもよいかもしれませんね。
②おしりの傷とポツポツの原因はわかりかねますが、おっしゃるようなおしり拭きのときに傷ができたことも考えられますね。はっきりしたことはわかりません。馬油は保湿の効果はありますが、治療にはなりません。ご心配が続くようであれば、医師の診察を受けてみてもよいかと思います。
また、汚れを全ておしり拭きでとろうとすると刺激が強い場合もあるので、
拭き取らずにお湯で流してあげると刺激にならずに清潔を保つこともできますよ。
よかったら参考になさってみてくださいね。
よろしくお願いいたします。
助産師の宮本です。
ご相談ありがとうございます。
生後3週のお子さんのお世話についてですね。
初めての育児、右も左もわからないお気持ちよくわかります。
毎日子育て頑張って、お子さんに向き合っていらっしゃるのですね。順番にお答えさせていただきますね。
①おむつ交換の回数は、それぞれです。新生児ですと頻回におしっこをしますから、10-15回になる場合もあります。
基本的には、おしっこ、うんちに気づいた時点で交換してあげることが皮膚トラブル防止の意味でも望ましいです。お子さんも、快、不快の気持ちがありますから、その方がよいのではと思います。
また、おしり拭きを頻回に使用することで、摩擦によるかぶれが生じる可能性はあります。
排泄具合やお肌の様子をみて、おしり拭きを使う時と使わないがあってもよいかもしれませんね。
②おしりの傷とポツポツの原因はわかりかねますが、おっしゃるようなおしり拭きのときに傷ができたことも考えられますね。はっきりしたことはわかりません。馬油は保湿の効果はありますが、治療にはなりません。ご心配が続くようであれば、医師の診察を受けてみてもよいかと思います。
また、汚れを全ておしり拭きでとろうとすると刺激が強い場合もあるので、
拭き取らずにお湯で流してあげると刺激にならずに清潔を保つこともできますよ。
よかったら参考になさってみてくださいね。
よろしくお願いいたします。
2023/5/9 15:58
相談はこちら
妊娠42週の注目相談
妊娠43週の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら