閲覧数:1,151

突然の母乳拒否の対応について

せー
11ヶ月10日の男の子です。

体重7.2キロ(ずっと低体重気味で、かかりつけ医に通い、様子見しています)  、身体的発達は遅め(首座り5ヶ月〜、ずり這い9ヶ月〜)です。
 離乳食は1日3回、母乳5回、ミルクは1日1回100ml飲めるかどうかというところです。

先日ほぼ1日中40℃近い発熱がありましたが、離乳食、水分、母乳はしっかりと摂れていました 。

今日の明け方は平熱になり、いつも通り母乳を飲みました。 そのあと一度寝て起きてから、母乳を飲ませようとすると、口を閉じて泣きながら嫌がるようになってしまいました。

お風呂上がりの喉が渇いているであろう状態で母乳をあげると、ほんの数秒咥えて吸うのですが、また顔を背けて泣きながら嫌がり、飲もうとしませんでした。
搾乳して哺乳瓶やコップであげると、少し飲んで遊び出してしまいます。(ミルクでも同じです。)  

「哺乳ストライキ」か「卒乳」 なのかなと思うのですが、今朝まで普通に飲んでくれていたので、突然の事にとても戸惑っています。

これは赤ちゃんの変化として、どう捉えたら良いのでしょうか?
 数日様子見するとして、その間、私自身が気を付ける事は何でしょうか?
低体重なのもあり、栄養面や体重が減ってしまわないかも心配です。

よろしくお願い致します。

2023/5/6 6:18

古谷真紀

助産師

せー

2歳8カ月
いつも寝かし付けの際などで与えており、授乳と分かると喜んで近づいて来ていたので、本当に突然で…。

離乳食はおおよそ月齢量はしっかり食べてくれるので、動き回れるならエネルギーは大丈夫と言っていただけて、安心しました。

食の時間の共有を意識して、楽しんでスキンシップしたいと思います。

ありがとうございました。 

2023/5/6 11:33

相談はこちら

相談受付中の専門家

2歳8カ月の注目相談

2歳9カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家