閲覧数:7,230

授乳を優先?睡眠を優先?

こりすりん
完ミで育てています。離乳食はまだ始めていません。
息子は1回ミルクを180〜200飲みます。
1日5回の授乳で900〜950くらい飲みます。
時間は
朝5時〜6時 
9時〜10時
13時〜14時
最後の授乳を今は20時にしています
なので
4回目は17時、最後は20時にしています。
昨日はお風呂担当のパパの帰りが遅く私が入れました。
お風呂の時間も大体いつもと同じ時間19時半に入れました。
お昼寝も大体昨日は2時間はしました。
ただ昨日はお風呂に入れる19時前から眠そうでグズグズして、お風呂に入れた後は機嫌良かったんですが
またグズグズして眠そうにしており、抱っこをしていたらそのまま授乳前に寝ました。
お風呂に入れる前から眠そうで泣いていたので
一度寝かせる事にしたんですが、
この時点で授乳4回、ミルク量合計750 で、
いつもより飲ませている量も200程少なかった ので
30分くらい経って20時を過ぎたら一度起こしてミルクを飲ませました。
飲ませている間も寝ながら飲んでいる感じで、これはもう飲み終わったら、すぐ寝るだろうと思っていたら、結局目を覚ましてしまい、キャッキャ笑い出したりして元気になり、中々寝てくれず23時半にやっとなんとか寝てくれました…
20時の授乳の前に一度寝てしまい、30分程寝かせて、哺乳量がいつもより少ないので一度20時を過ぎたら起こしてミルクを飲ませましたが、次は中々寝てくれず…結局ミルクを飲ませる事より寝かせてあげる方を優先した方が良かったのかな…また息子が自分で起きた時に授乳にすれば良かったのかなと考えました。
前もこのような事があり、朝5時に起床、ミルクを飲ませる、この時も中々寝てくれず、寝てもまた寝返りして自分で起きてしまったりして、気付いたら8時を過ぎていて、やっと寝落ちしてくれて…でももうすぐ9時…
結局授乳をしなきゃとせっかく寝たのに授乳にしてまた寝付けなくなり…なんとかまた寝てくれたみたいな感じでした。
寝たからそろそろ授乳時間前だけど寝かせておいた方が良いのか、哺乳量確保の為にも起こして授乳にした方が良いのかどちらを優先するか悩んでしまいます…

またお風呂の時間なんですが沐浴指導で夜20時までに入れると言う事を言われましたが離乳食などが始まるとまた生活も変わり、お風呂の時間も変わってくると思いますが、お風呂は夜20時までに入れないといけないでしょうか? 

2020/9/18 8:37

宮川めぐみ

助産師
こりすりんさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんへの授乳を優先にするか、睡眠を優先にするかについてですね。
昨日は少し寝かせてあげて飲ませてあげたら、そのまま元気に起きてしまったのですね。
その時々の疲れ具合でも反応は変わってくるように思いますし、難しいですよね。。
わたしならば、なんとか寝かせずにまずは飲ませてしまうかもしれません。その方が後でゆっくりと寝てくれるように思います。お腹がすくとどうしても起きてしまいます。
それでしっかりと飲んでくれるのかどうかでも結果が変わってくることはあると思うのですが。。
なので決まりはないように思います。
いろいろと試していただきつつになるように思います。

お風呂の時間ですが、ご飯も始まるようになってきたら、お風呂の時間ももう少し前倒しをしていただくといいのではないかと思います。寝る時間も20時ぐらいになるようにしてもらえるといいと思います。なので逆算していただき、お風呂、ご飯、またはご飯風呂でも、お家の流れや息子さんのリズムに合う方法で進めていただけたらと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2020/9/18 13:23

こりすりん

0歳5カ月
ありがとうございます。
逆に赤ちゃんを寝かせないようにするにはどんな事をすれば良いのでしょうか?

それと体温調節について教えてください
今部屋に冷房をいれてます。
27度くらいに風量弱にしてます。
息子は半袖肌着ロンパース1枚着せています。
息子の太ももから足先まで触ると冷んやりしてる時があります。
こういう場合寝てる時や昼間でもレッグウォーマーはどを付けた方が良いでしょうか?
日中などで外の気温がまだ高い時は逆にレッグウォーマーは赤ちゃんには熱いでしょうか❓
レッグウォーマーは100%オーガニックコットンです。  

2020/9/18 22:06

宮川めぐみ

助産師
こりすりんさん、おはようございます。

寝かせずにするというのは、先日の書いてくださった時の様子でお伝えすると、息子さんはもうお風呂前から眠たそうにしていたということだったので、少し巻きでお風呂、授乳と続けてしてしまうと思います。
それでもどうにも眠たい時には眠ってしまうことはあると思うのですが、「これはもうもたないな、すぐに寝ちゃいそう。。」と思った時にはいつもより早めに動き出してそのまますぐ眠れるようにされるのがいいように思います。

体温調節についてですが、書いてくださったようにひんやりとしているような時にはレッグウォーマーを履かせてあげてもらうといいですよ。
エアコンなどが効いているお部屋ではひんやりとしやすいと思います。
なのでお出かけをする時にも外では暑いかもしれませんので不要かと思うのですが、室内に入ったら寒いこともあると思いますので、履かせてあげてみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2020/9/19 9:34

こりすりん

0歳5カ月
ありがとうございます。
お風呂は寝る2時間前〜1時間前前が良いと聞いたのてすが、必ずそうでなくても良いのでしょうか?
これから肌寒くなるのでレッグウォーマー履かせたいと思います。
 

2020/9/19 14:15

宮川めぐみ

助産師
こりすりんさん、お返事をどうもありがとうございました。

そうですね。臨機応変に変えてみてもいいと思いますよ。
お子さんによってはお風呂から上がってすぐに寝るのは暑くて無理!ということもあるかもしれませんが、疲れていたり、眠たさが勝っていたら、そのままリラックスできることもありますし寝てくれることもありますよ。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2020/9/20 1:14

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家