閲覧数:439

上の子に対して冷たくしてしまう
チョコ
いつもお世話になります。
3歳半の息子についてです。
最近、何を言っても反論してきます。そして言うこと聞きません。言うこと聞かないし、反抗してくるのでイラッとして怒鳴ってしまいます。タブレットを使いすぎは目に良くないのでやめてと言ってもやめない、YouTubeや動画を見すぎだからもう終わり!と言ってもグズグズいう。時間を決めても守らない。
イラッとし、怒鳴る。
どう対処するのが1番いいのでしょうか…?💦
反抗期なのでしょうか?
そして、今、鼻水、咳があり、薬飲んでいます。やはり下の子(0歳6ヶ月)の子がいるので移ってしまうんじゃないかと思い心配になるし、
すごく気になってしまうので、咳しないでとか言ってしまったり、ほんとにひどいこと言ってるなと後になって後悔しています。
鼻水もちゃんとかんでほしいのに、なかなかやってくれないのでまたイラッとしてしまいます。治りが遅くなるでしょ!!って怒ってしまいます。ほんと嫌になります。
なんか全てにおいてうまくいかないです。脳に悪影響を与えてしまっているのではないかと心配です。
よろしくお願いします。
3歳半の息子についてです。
最近、何を言っても反論してきます。そして言うこと聞きません。言うこと聞かないし、反抗してくるのでイラッとして怒鳴ってしまいます。タブレットを使いすぎは目に良くないのでやめてと言ってもやめない、YouTubeや動画を見すぎだからもう終わり!と言ってもグズグズいう。時間を決めても守らない。
イラッとし、怒鳴る。
どう対処するのが1番いいのでしょうか…?💦
反抗期なのでしょうか?
そして、今、鼻水、咳があり、薬飲んでいます。やはり下の子(0歳6ヶ月)の子がいるので移ってしまうんじゃないかと思い心配になるし、
すごく気になってしまうので、咳しないでとか言ってしまったり、ほんとにひどいこと言ってるなと後になって後悔しています。
鼻水もちゃんとかんでほしいのに、なかなかやってくれないのでまたイラッとしてしまいます。治りが遅くなるでしょ!!って怒ってしまいます。ほんと嫌になります。
なんか全てにおいてうまくいかないです。脳に悪影響を与えてしまっているのではないかと心配です。
よろしくお願いします。
2023/5/4 23:08
チョコさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんについてですね。
なかなかいうことを聞いてくれなかったり、反抗的な態度をとってくることがあるのですね。
チョコさんにそのような態度をとることで、構ってもらえると思っていることも考えられると思います。
息子さんもそのようにしないとチョコさんに注目をしてもらえないと思っているのかもしれませんね。
怒鳴ってみても、あまり響かずに終わってしまっているかもしれませんね。
こちらのエネルギーが奪われるばかりになってしまうかもしれません。
いつもと伝え方を少し変えてみるのもいいかもしれません。
息子さんへの声かけを変えてみることで、反応も変わってくるかもしれません。
動画を見るのは、もう約束の終わりの時間だよと伝えていただきつつ、
次に何か一緒に遊ぼうと誘ってみたりするのもいいかもしれません。そして次にすんなりと移ることができたら、よくよく褒めてあげるのもいいと思いますよ。
いつもと変えてみての変化を見てみていただけたらと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんについてですね。
なかなかいうことを聞いてくれなかったり、反抗的な態度をとってくることがあるのですね。
チョコさんにそのような態度をとることで、構ってもらえると思っていることも考えられると思います。
息子さんもそのようにしないとチョコさんに注目をしてもらえないと思っているのかもしれませんね。
怒鳴ってみても、あまり響かずに終わってしまっているかもしれませんね。
こちらのエネルギーが奪われるばかりになってしまうかもしれません。
いつもと伝え方を少し変えてみるのもいいかもしれません。
息子さんへの声かけを変えてみることで、反応も変わってくるかもしれません。
動画を見るのは、もう約束の終わりの時間だよと伝えていただきつつ、
次に何か一緒に遊ぼうと誘ってみたりするのもいいかもしれません。そして次にすんなりと移ることができたら、よくよく褒めてあげるのもいいと思いますよ。
いつもと変えてみての変化を見てみていただけたらと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2023/5/5 15:23
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら