閲覧数:231

夜の睡眠時間
あき
今日、夜中まとめて5時間寝てくれたのですが、いつもは2時間おきくらいで起きてしまいます。
違いはなんでしょうか?
ミルクの量が少なくて2時間で起きてしまうのでしょうか?
現在ミルク寄りの混合なので、どの程度増やせばいいかも分からず悩んでます。
違いはなんでしょうか?
ミルクの量が少なくて2時間で起きてしまうのでしょうか?
現在ミルク寄りの混合なので、どの程度増やせばいいかも分からず悩んでます。
2020/9/18 7:12
あきさん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
お子さんがある程度まとまって寝てくれる日と、細切れに起きてしまう日があるのですね。
お子さんが細切れに起きてしまう原因には、空腹、不安、脳の発達によるもの、体力の有無、日中の過ごし方などが大きく影響しています。まだ生後1ヶ月のお子さんであれば、一番の原因としては、やはり空腹と思います。まだ胃の容量が小さいので、夜中もすぐにお腹が空いてしまいます。また、今までお腹の中にいて、ママさんの気配を常に感じていたのに、急に気配がなくなってしまうことで、不安になって何度も起きるお子さんも多いですよ。ミルクの量は、混合の場合、迷うところではありますが、もし、毎回3時間経たずに起きてしまうのであれば、哺乳量が不足している可能性もあります。ミルクを10mlずつ程度増やして飲ませてあげるといいかもしれませんねすさ。また、不安で頻回に起きていることもありますので、例えば添い寝や添い乳などをお試しいただくと安心して比較的長く寝てくれるお子さんは多いですよ。ママさんもまだ産後1ヶ月ですので、添い寝添い乳をなさると、横になったまま授乳できますので、身体が楽かもしれませんね。よろしければお試しくださいね。
ご質問ありがとうございます。
お子さんがある程度まとまって寝てくれる日と、細切れに起きてしまう日があるのですね。
お子さんが細切れに起きてしまう原因には、空腹、不安、脳の発達によるもの、体力の有無、日中の過ごし方などが大きく影響しています。まだ生後1ヶ月のお子さんであれば、一番の原因としては、やはり空腹と思います。まだ胃の容量が小さいので、夜中もすぐにお腹が空いてしまいます。また、今までお腹の中にいて、ママさんの気配を常に感じていたのに、急に気配がなくなってしまうことで、不安になって何度も起きるお子さんも多いですよ。ミルクの量は、混合の場合、迷うところではありますが、もし、毎回3時間経たずに起きてしまうのであれば、哺乳量が不足している可能性もあります。ミルクを10mlずつ程度増やして飲ませてあげるといいかもしれませんねすさ。また、不安で頻回に起きていることもありますので、例えば添い寝や添い乳などをお試しいただくと安心して比較的長く寝てくれるお子さんは多いですよ。ママさんもまだ産後1ヶ月ですので、添い寝添い乳をなさると、横になったまま授乳できますので、身体が楽かもしれませんね。よろしければお試しくださいね。
2020/9/19 6:32
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら