閲覧数:27,115

妊娠中の昼夜逆転
ゆず
こんにちは
何か当日用事があれば目覚ましをかけて寝るのですが
妊娠してから用事がない日は目覚ましなしで寝る癖が着いたからなのか
昼夜逆転生活になってしまってまして
寝るのか夜中3時~朝6時の間に寝て
起きるのが朝9時から昼12時起床とかになってまして
寝るとぐっすり寝れるので最低6時間以上は 睡眠は取れてるのですが…
睡眠不足では無い昼夜逆転になると お腹の赤ちゃんへの英気つてあるのでしょうか??
もうすぐ7ヶ月
直したほーがいいなら数日眠くても早起きして早寝するサイクルにしたほーがいいのかと思いまして…
何か当日用事があれば目覚ましをかけて寝るのですが
妊娠してから用事がない日は目覚ましなしで寝る癖が着いたからなのか
昼夜逆転生活になってしまってまして
寝るのか夜中3時~朝6時の間に寝て
起きるのが朝9時から昼12時起床とかになってまして
寝るとぐっすり寝れるので最低6時間以上は 睡眠は取れてるのですが…
睡眠不足では無い昼夜逆転になると お腹の赤ちゃんへの英気つてあるのでしょうか??
もうすぐ7ヶ月
直したほーがいいなら数日眠くても早起きして早寝するサイクルにしたほーがいいのかと思いまして…
2020/7/3 16:04
ゆずさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
ママさんが昼夜逆転のリズムになっているのですね。
ご妊娠中は、ホルモンバランスが変化しますし、個人差はありますが、1日の中でも体調の波があったりしますよね。ですので、お休みになりやすい時間帯があったりするのかもしれません。ですが、赤ちゃんはお腹の中にいる時から、ママさんの生活リズムを赤ちゃん自身の生活リズムとして認識すると言われています。生まれてしばらくは頻回授乳になり、昼夜の区別ないリズムで生活しますが、次第に昼夜の区別ができてくると言われていて、その際に、昼夜逆転になりやすい可能性もあるようです。ですので、もし、日中に特に体調不良があるなどがなければ、少しずつ日中に活動して、夜まとまって寝る習慣をつけていかれると良いかもしれませんね。
ご質問ありがとうございます。
ママさんが昼夜逆転のリズムになっているのですね。
ご妊娠中は、ホルモンバランスが変化しますし、個人差はありますが、1日の中でも体調の波があったりしますよね。ですので、お休みになりやすい時間帯があったりするのかもしれません。ですが、赤ちゃんはお腹の中にいる時から、ママさんの生活リズムを赤ちゃん自身の生活リズムとして認識すると言われています。生まれてしばらくは頻回授乳になり、昼夜の区別ないリズムで生活しますが、次第に昼夜の区別ができてくると言われていて、その際に、昼夜逆転になりやすい可能性もあるようです。ですので、もし、日中に特に体調不良があるなどがなければ、少しずつ日中に活動して、夜まとまって寝る習慣をつけていかれると良いかもしれませんね。
2020/7/4 2:08

ゆず
妊娠23週
お返事ありがとうございます
やはり お腹の中にいても 生活リズム認識論しちゃうんですね(´;ω;`)
昼間しんどいとかは体調悪いというより 多分朝ゆっくり寝てるおかけで日に日に夜かなかなか寝付けなくなってしまったっと言う感じだと思います…
寝ようと思えば思うほど目が覚めてしまったり😅
できるだけ 朝起きて 昼間動いて夜寝れるようにします(´;ω;`)
やはり お腹の中にいても 生活リズム認識論しちゃうんですね(´;ω;`)
昼間しんどいとかは体調悪いというより 多分朝ゆっくり寝てるおかけで日に日に夜かなかなか寝付けなくなってしまったっと言う感じだと思います…
寝ようと思えば思うほど目が覚めてしまったり😅
できるだけ 朝起きて 昼間動いて夜寝れるようにします(´;ω;`)
2020/7/4 2:56
ゆずさん、お返事ありがとうございます。
そうですよね、寝よう寝ようと思えば思うほど、寝付けなくなってしまうことはありますよね。
また、例えば寝る前にスマホを見ると、寝つきが悪くなったり、睡眠の質が悪くなると言われています。スマホは光の刺激が強かったり、情報が多いため、目が冴えてしまいます。ですので、寝る前にはスマホをはじめ、テレビなどの刺激を少し避けられると良いのかもしれませんね。また、もう既に色々お試しいただいていることもあるかもしれませんが、寝る前に温かいものを飲んでいただいたり、足や目などを暖めていただく、大きく深い呼吸をしてみるなど、毎日繰り返すうちに、身体が習慣化されて、眠りにつける場合もあります。また、なかなか寝付けない場合でも、暗い環境で横になり、目を閉じているだけでも、身体を休めることができますよ。よろしければお試しくださいね。
そうですよね、寝よう寝ようと思えば思うほど、寝付けなくなってしまうことはありますよね。
また、例えば寝る前にスマホを見ると、寝つきが悪くなったり、睡眠の質が悪くなると言われています。スマホは光の刺激が強かったり、情報が多いため、目が冴えてしまいます。ですので、寝る前にはスマホをはじめ、テレビなどの刺激を少し避けられると良いのかもしれませんね。また、もう既に色々お試しいただいていることもあるかもしれませんが、寝る前に温かいものを飲んでいただいたり、足や目などを暖めていただく、大きく深い呼吸をしてみるなど、毎日繰り返すうちに、身体が習慣化されて、眠りにつける場合もあります。また、なかなか寝付けない場合でも、暗い環境で横になり、目を閉じているだけでも、身体を休めることができますよ。よろしければお試しくださいね。
2020/7/4 7:14

ゆず
妊娠23週
アドバイスありがとうございます(((o(*゚▽゚*)o)))
寝る前にスマホはいじってしまいますね(´;ω;`)スマホ等いじらないようにチャレンジしてみます(((o(*゚▽゚*)o)))
暖かい飲み物とかは効果なくて(;´∀`)
ありがとうございます
寝る前にスマホはいじってしまいますね(´;ω;`)スマホ等いじらないようにチャレンジしてみます(((o(*゚▽゚*)o)))
暖かい飲み物とかは効果なくて(;´∀`)
ありがとうございます
2020/7/4 10:06
相談はこちら
妊娠23週の注目相談
妊娠24週の注目相談
お腹の赤ちゃんのことの注目相談
相談はこちら