閲覧数:185

ギャン泣き
はる
旦那の抱っこでギャン泣きしていて、 旦那はすぐ私に変わってと言ってきます。そのことにイライラして旦那に自分で何とかしてみたらと言ったらじゃあ泣かしとくから!と言って子供を連れて二階に、、、 二階から泣き声が30分くらい聞こえその後子供は寝ました。子供にかわいそうなことしてしまった、、、 たくさん泣いていて子供の体調も心配に、、
ギャン泣きさせるのは良くないですよね?
やはり、私が変わって抱っこしないといけないでしようか?
ギャン泣きさせるのは良くないですよね?
やはり、私が変わって抱っこしないといけないでしようか?
2020/9/17 23:21
はるさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんが、ママさんを求めて泣かれてしまい、パパさんもどうしたらよいのかお手上げだったのですね。
ママさんも休息したい気持ちを、パパさんにわかって欲しいですし、パパさんが泣いたらすぐにママさんに、、、と言った姿勢にも納得いかない気持ちが出て、色々と複雑な心境でしたね。
確かに、寝る前の不安な時間。お子さんがママさんを求めるのはごく自然ですよね。ですが、パパさんがチャレンジしていくことも決して悪くはないと思いますよ。
パパさんですから、お子さんが傷付いたりするなんてありませんし、考えなくてよいでしょう。
もちろん夫婦間で役割分担を話し合い、寝かしつけはママさんとしているご家庭が多いとは思いますが、それも決まりではありませんよ。お子さんも日に日に必ず成長します。
その時々、父親役割、母親役割について考えていけるとよいですね!
ご質問ありがとうございます。
お子さんが、ママさんを求めて泣かれてしまい、パパさんもどうしたらよいのかお手上げだったのですね。
ママさんも休息したい気持ちを、パパさんにわかって欲しいですし、パパさんが泣いたらすぐにママさんに、、、と言った姿勢にも納得いかない気持ちが出て、色々と複雑な心境でしたね。
確かに、寝る前の不安な時間。お子さんがママさんを求めるのはごく自然ですよね。ですが、パパさんがチャレンジしていくことも決して悪くはないと思いますよ。
パパさんですから、お子さんが傷付いたりするなんてありませんし、考えなくてよいでしょう。
もちろん夫婦間で役割分担を話し合い、寝かしつけはママさんとしているご家庭が多いとは思いますが、それも決まりではありませんよ。お子さんも日に日に必ず成長します。
その時々、父親役割、母親役割について考えていけるとよいですね!
2020/9/18 22:43
相談はこちら
1歳1カ月の注目相談
1歳2カ月の注目相談
ママの心の注目相談
相談はこちら