閲覧数:357

足の動かし方
3匹のこぶた
現在6か月半になる娘について気になる事があります。
一昨日辺りからやっとズリバイを始めたんですが、左足だけで動いてます。右足は伸ばした状態です。左足は上手にがに股?と言うんでしょうか平泳ぎの足のような状態で上手に床を蹴っています。ただ右足はまだ動かし方がわからないまま?のようで、力を入れてバタバタとしてはいます。
力がはいらずダランとしている訳ではないのですが左足のようには動かしていません。
方向転換は右回り左回り両方同じようにできます。
片方の足だけと言うのは問題ないのでしょうか?
今まで検診などで指摘を受けたことはありません。
5ヶ月半でお座りをマスターしたため、あまりうつ伏せが好きでなくズリバイが遅い?と思っていました。
15~20cmの高さなら掴まり立ちもします。
掴まり立ちの際は特に左右の筋力さや足の使い方は余り気にはなりませんが
このまま片足での進み方でいいのでしょうか?筋力の差が出来てしまったりハイハイ、歩行など支障をきたしたりしないかなど心配しています。
また、なにかの障害だったらと不安にもなってしまいます、早めに受診などした方がいいでしょうか?
来月に7ヶ月検診で受診しますがそれでも問題ないでしょうか?
一昨日辺りからやっとズリバイを始めたんですが、左足だけで動いてます。右足は伸ばした状態です。左足は上手にがに股?と言うんでしょうか平泳ぎの足のような状態で上手に床を蹴っています。ただ右足はまだ動かし方がわからないまま?のようで、力を入れてバタバタとしてはいます。
力がはいらずダランとしている訳ではないのですが左足のようには動かしていません。
方向転換は右回り左回り両方同じようにできます。
片方の足だけと言うのは問題ないのでしょうか?
今まで検診などで指摘を受けたことはありません。
5ヶ月半でお座りをマスターしたため、あまりうつ伏せが好きでなくズリバイが遅い?と思っていました。
15~20cmの高さなら掴まり立ちもします。
掴まり立ちの際は特に左右の筋力さや足の使い方は余り気にはなりませんが
このまま片足での進み方でいいのでしょうか?筋力の差が出来てしまったりハイハイ、歩行など支障をきたしたりしないかなど心配しています。
また、なにかの障害だったらと不安にもなってしまいます、早めに受診などした方がいいでしょうか?
来月に7ヶ月検診で受診しますがそれでも問題ないでしょうか?
2020/9/17 22:18
3匹のこぶたさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの発達についてご心配なのですね。
お答えが遅くなってしまいまして申し訳ありません。
お子さんのずり這いが特徴的なのですね。お子さんの発達は様々な段階がありますが、必ずしも目安の通りに発達するわけではなく、個人差があります。また、その方法も、一種の癖のように、個性的な動きや姿勢をするお子さんもいらっしゃいますよ。お子さんの利き手や利き足などが影響していたり、体格や動作のしやすさで、左右差が出ることもよくありますよ。基本的には、周りに意図的に促される動作ではなく、お子さんご自身でされる動作であれば、見守りで問題ありませんよ。そのうちコツを掴んで、通常の姿勢になるお子さんもあるいらっしゃれば、そのままの姿勢が好みのお子さんもいらっしゃいます。いずれもお子さんご自身の個性ですので、温かく見守っていただいていいかと思います。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの発達についてご心配なのですね。
お答えが遅くなってしまいまして申し訳ありません。
お子さんのずり這いが特徴的なのですね。お子さんの発達は様々な段階がありますが、必ずしも目安の通りに発達するわけではなく、個人差があります。また、その方法も、一種の癖のように、個性的な動きや姿勢をするお子さんもいらっしゃいますよ。お子さんの利き手や利き足などが影響していたり、体格や動作のしやすさで、左右差が出ることもよくありますよ。基本的には、周りに意図的に促される動作ではなく、お子さんご自身でされる動作であれば、見守りで問題ありませんよ。そのうちコツを掴んで、通常の姿勢になるお子さんもあるいらっしゃれば、そのままの姿勢が好みのお子さんもいらっしゃいます。いずれもお子さんご自身の個性ですので、温かく見守っていただいていいかと思います。
2020/9/19 3:29
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら