閲覧数:355

母親失格

みーな
子供が生後4.5ヶ月の頃からなのですが、子供にイライラしてしまいます。まだ小さい頃も、赤ちゃんだから仕方ないと頭の中ではわかっているのですが、私が何かしようとしたタイミングで泣かれたり、夜中何度も授乳で起こされたりすると、ついイライラしてしまい…1歳を過ぎた今は、やんちゃ盛りで、して欲しくない事、危ない事ばかりするので、何度かは冷静に注意ややめて欲しい事を伝える事ができるのですが、何度も何度も繰り返されると、カッとなってしまい、汚い言葉で怒鳴ってしまいます。
子供の行動は成長の証でもあり、 悪気があってしている訳ではないのに、イライラしてしまう自分が本当に情けなく、イライラした事を凄く後悔し、こんな人間が母親になっていいのか、と思ってしまいます。こう思ってもすぐ些細な事でカッとなってしまうので、私は母親に向いてないのではないと思います。
子供の事は本当に可愛いです。が、子育てが想像以上に大変だと感じています。
すぐカッとなってしまうのは、性格の問題でしょうか?それとも精神的に不安定なのでしょうか?
イライラした事をいつまで後悔し、考えてしまうのでそれがストレスになっているのでしょうか。 

2020/9/17 21:48

宮川めぐみ

助産師

みーな

1歳3カ月
宮川さん。
早々にお返事をいただき、ありがとうございます。読ませていただき、温かいお言葉を沢山いただき涙がでました。 と同時に、気持ちが楽になりました。
 友達や他の助産師さんにも、同じような相談を何度かした事があるのですが、友達には子供と一生懸命向き合っているからだね。と宮川さんが言ってくださった内容と、同じような事を言われた事がありました。周りから言われるまで、気がつきませんでしたが、私は子供と向き合う事が出来ていると言う事に気がつけて良かったです。ありがとうございます。

子供が生まれたと同時に引っ越す事になり、初めての育児は、知り合いもいない、私も夫の実家も遠い、新しい街でのスタートとなりました。夫は比較的育児に協力してくれる方ですが、不規則な勤務なので、ほぼ1人で子育てをしています。頼れる人も近くにいないので、言い訳になってしまいますが、これが私にとって1番のストレスになっているように感じます。
子供はママ、ママなので、夫に預けてちょっとスーパーに行く事もできず、トイレも一緒に行っている状況です。  なので、1人になれる時間はほとんどないです。
ですが、お昼寝は2、3時間してくれるので、家事が済んだら、一緒に休んだり、少しのんびり過ごしています。
 食事の準備も子供の離乳食は、子供が寝ている間に作り、大人のご飯は本当に簡単な物で済ませています。
ストレスにならないように、出来る限り家事は手抜きをするようにしていますが、なかなか難しいです。 
 
外に出ると周りのお母さんがみんなとても優しそうにみえます。なので、怒ってばっかりのお母さんで子供がかわいそうだなぁと思ってしまいます。
またお聞きしたいのですが、私が怒った事や冷たい態度をとってしまった事は、子供の記憶には残りますか?

 

2020/9/18 12:17

宮川めぐみ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳3カ月の注目相談

1歳4カ月の注目相談

ママの心の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家