閲覧数:4,624

反る赤ちゃんの抱っこ

あお母
生後2か月半の男の子の母です。初めての育児でわからないことだらけ、最近少し慣れて、楽しいと言えるようになってきました。
ですが、うまく抱っこできずにいます。
息子は1か月の頃から体や首を反らします。
仰向けでキックしてクルクル回ったり移動したりもします。
横抱きは体を反らして嫌がり、首座り前ですが縦抱きがすきみたいで、そこでコアラ抱っこをしたいのですがうまくできません。
赤ちゃんの背中が丸くならず、首も反らしてずっと右側を向き(向き癖が右です)、赤ちゃんの体の軸も曲がっている感じです。 
動画を見たり、ネットで検索したりしていますがうまくできず、抱っこのとき体を反らせて顎が上がって口が開いていると歯並びにも影響があるというネット記事をみて不安で仕方なくなり、赤ちゃんにも申し訳なくなって泣いてしまうこともあります。 
何をどう改善すればいいのか、よくわからなくなってしまいました。
いっぱい抱っこしてあげたいのに、赤ちゃんに変な力を使わせているのではと思うと情けないです。
体の反りを軽減するために赤ちゃんにリラックスしてもらい、心地いい抱っこをするにはどうしたらいいのでしょうか。
長文、拙い文章で申し訳ありません。
よろしくお願いします。 

2020/9/17 21:16

宮川めぐみ

助産師
あお母さん、おはようございます。
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんが抱っこの時に身体をよく反らせてしまうのですね。
横抱きは反らして嫌がり、縦抱きもコアラ抱っこがむずかしいのですね。
実際にお会いをして抱っこをさせていただけたら、よりアドバイスも出来るかと思うのですが、可能な限りお伝えさせていただきたいと思います。
身体を反らせてしまうことで、こちらも抱っこをする時に力が入ってしまうことがあると思います。
身体を反らせてしまうことが多いお子さんは、
敏感なところもあります。こちらに力が入っているとより身体を硬らせてしまうこともあります。
肩の力を出来るだけ抜いて抱っこをしてみてくださいね。
◆抱っこの基本 たて抱き
https://youtu.be/JDmZp2E7TBg

◆抱っこの基本 よこ抱き
https://youtu.be/15DSwQR2F0U

すでにご覧いただいてかもしれないのですが、よかったらご覧ください。
身体を反らして嫌がられてしまうような時には一度は好きなように反らせてあげてから丸くなるように抱っこをします。無理にはじめから丸くしようとするとより抵抗されてしまうことがありますよ。

また寝かせてあげている時にも腰からお尻にかけて丸くなれるようにして寝かせてあげるのもいいと思います。
おむつ交換の時にも両足の裏を合わせて、お腹、お胸、お口と徐々に上に持ち上げていただくようにする時腰のストレッチにもなりますよ。
また上記の横抱きの抱き方で、息子さんの背中をあお母さんのお胸に当て、前向き抱っこをお家の中でするのもいいかと思います。これをすると体で受けていることになり、反りにくくなると思います。

コアラ抱っこが出来たり、横向きにして寝かせてあげて、背中のあたりをよく撫でてあげるのもいいと思います。緊張が和らげられるようになるといいと思いますよ。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。

2020/9/18 7:10

あお母

0歳2カ月
丁寧なお返事ありがとうございます。
寝る時丸くしてあげること、腰のストレッチ、背中を撫でてあげることはすぐ取り入れられそうです!
少しずつ、焦らずにいこうと思います。
ありがとうございました(^^) 

2020/9/18 15:44

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家