閲覧数:952

哺乳瓶の乳首
りりあん
初めまして、りりあんです。
最近母乳外来でピジョンの母乳相談室という乳首を使うように勧められて使っています。
母乳実感の哺乳瓶に乳首だけを母乳相談室にして使っているのですが、飲み進めていくと乳首がぺったんこになります。
途中で抜いてあげないと飲みにくそうにするのですが、母乳相談室はこういうものなのでしょうか?
哺乳瓶の蓋を少し緩めてみたりもしたのですがぺったんこのままでした。
ぺったんこになるものなら安心なのですが、、、
もしぺったんこになってはいけないものであれば改善策を教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
最近母乳外来でピジョンの母乳相談室という乳首を使うように勧められて使っています。
母乳実感の哺乳瓶に乳首だけを母乳相談室にして使っているのですが、飲み進めていくと乳首がぺったんこになります。
途中で抜いてあげないと飲みにくそうにするのですが、母乳相談室はこういうものなのでしょうか?
哺乳瓶の蓋を少し緩めてみたりもしたのですがぺったんこのままでした。
ぺったんこになるものなら安心なのですが、、、
もしぺったんこになってはいけないものであれば改善策を教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
2023/4/28 13:01
りりあんさん、こんにちは。
はじめまして、助産師の宮本です。
ご相談ありがとうございます。
哺乳瓶の乳首についてですね。
母乳相談室の乳首、赤ちゃんが飲み進めていくとぺったんこになることがありますね、私も途中で空気をぬいて使ったことがあります。
哺乳瓶の種類は母乳実感のものということですから、互換性がありますね、その点は心配なさそうですね。
授乳する際の赤ちゃんの抱き方が頭部が少し上がった状態で斜めに安定するように抱きましょう。
そして、赤ちゃんの舌の上に母乳相談室の乳首をのせます。
この時、乳首の向きが上下ありますので、気をつけてみてくださいね。
赤ちゃんが乳首を含むときは、接続のピンク色の近くあたりまで、深く含んでもらうようにしましょう。
上下の唇を巻き込んで吸っていると、吸引力で乳首がぺったんこになることがありますので、以上の点に気をつけてみていただければと思います。
使用上の注意点としては以上のようになります。
ですが、このようにしてみても、ぺったんこになることありました…。我が子の吸引力が強くなってきたのかぺったんこになることが増えましたので、その時点で私は母乳実感の乳首に戻しました。
私事で恐縮ですが、少しでもご参考になればと思います。
よろしくお願いいたします。
はじめまして、助産師の宮本です。
ご相談ありがとうございます。
哺乳瓶の乳首についてですね。
母乳相談室の乳首、赤ちゃんが飲み進めていくとぺったんこになることがありますね、私も途中で空気をぬいて使ったことがあります。
哺乳瓶の種類は母乳実感のものということですから、互換性がありますね、その点は心配なさそうですね。
授乳する際の赤ちゃんの抱き方が頭部が少し上がった状態で斜めに安定するように抱きましょう。
そして、赤ちゃんの舌の上に母乳相談室の乳首をのせます。
この時、乳首の向きが上下ありますので、気をつけてみてくださいね。
赤ちゃんが乳首を含むときは、接続のピンク色の近くあたりまで、深く含んでもらうようにしましょう。
上下の唇を巻き込んで吸っていると、吸引力で乳首がぺったんこになることがありますので、以上の点に気をつけてみていただければと思います。
使用上の注意点としては以上のようになります。
ですが、このようにしてみても、ぺったんこになることありました…。我が子の吸引力が強くなってきたのかぺったんこになることが増えましたので、その時点で私は母乳実感の乳首に戻しました。
私事で恐縮ですが、少しでもご参考になればと思います。
よろしくお願いいたします。
2023/4/28 14:52
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら