閲覧数:1,063

抱っこ紐での寝かしつけについて

めぐみ
1歳2ヶ月の男児です。

最近、日中に外出していることが多く、昼寝は抱っこ紐で30分~1時間程度寝てしまうのですが、大丈夫でしょうか。体が窮屈そうで発育上問題になったりしませんか。

また、夜の寝かしつけは、ずっと添い乳でしか寝なかったのですが、少し前からパパとだと添い寝で寝るようになりました。ところが昨日、昼寝が14時くらいといつもより遅かったせいか、夜にパパと寝ず、1時間くらい泣いていました。あまりにかわいそうだったので、抱っこ紐で抱っこしてみたらすぐに寝て布団に下ろしても起きませんでした。


このまま卒乳に向けて寝かしつけの授乳を無くして行きたいと思いますが、抱っこ紐での寝かしつけは何か問題がありますか。できれば布団で添い寝で寝てほしいですが、私とだと全然寝てくれず、あまり泣かせるのもかわいそうになってしまいます。

ちなみに夜泣きのときは添い乳しており、こちらはまだ続きそうです。

分かりにくい質問でしたらすみません。
よろしくお願いします。

2023/4/27 23:00

高塚あきこ

助産師
めぐみさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
抱っこ紐での寝かしつけについてですね。

お答えが遅くなり申し訳ありません。
抱っこ紐は、ママさんと密着しているので、よく寝てくれることが多いですよね。確かに、あまり長時間同じ体勢でいることは、お子さんの身体の負担になるケースもあります。ですが、おおよそ2時間程度までであれば、連続して使用されても問題ないと言われていますよ。めぐみさんのお子さんは、30分〜1時間程度のご使用ということでしたら、あまり問題となることはないと思います。どうしてもお昼寝の眠りは浅いので、ママさんの気配を感じられなかったり、周りの環境音がすることで、すぐに起きてしまうお子さんは多いですよ。次第に、夜と同じ入眠儀式を使いながら、お布団でお昼寝できるようになさるといいと思いますが、お子さんは慣れるまで泣いてしまうと思いますので、少しずつ、ご無理のない範囲からお布団での寝かしつけにも慣れていけるといいですね。今の段階では、寝かしつけに抱っこ紐をご使用になることは問題ないと思いますよ。

2023/5/1 16:34

めぐみ

1歳2カ月
お返事ありがとうございます。

ちなみに、抱っこひもを使用後の休憩時間の目安はだいたいどのくらいでしょうか。外出時はおろすとぐずるので30分抱っこひもから出せたらいい方です。そしてまたすぐ抱っこしてしまっています。

2023/5/1 23:01

高塚あきこ

助産師
めぐみさん、お返事ありがとうございます。
間隔については特に決まりはありませんが、大人でもずっと同じ体勢で過ごしていると、身体に負荷がかかりますよね。お子さんも、やはり同じ体勢になっている時間が長いと、それだけ身体には負荷がかかっていますので、お子さんの身体を解放してあげて、自由に手足を動かしたり、自由な体勢になさってあげる方がいいと思います。やってくださっているように、少なくとも30分程度は解放してあげる方がいいと思いますよ。

2023/5/5 22:56

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳2カ月の注目相談

1歳3カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家