閲覧数:916

赤ちゃんのお座り、ハイハイ(ズリバイ)について
みさママ
いつもお世話になってます。
5ヶ月の娘についてです。
3ヶ月に入ってすぐに寝返りを覚え、その後寝返り返りをマスターし、遊ぶ時や寝る時などうつ伏せで過ごすことが多いです。
5ヶ月に入った頃からは グラグラながらお座りをしたり、限りなくハイハイに近いズリバイをして部屋の中を自由自在に動き回っています。
ただ気になるのは、お座りがお姉さん座りのような足で座っています。普通赤ちゃんのお座りはあぐらのような姿勢だと思うのですが、娘は片足が伸びていたり、内股になっています。まだ足の使い方がよくわからない状態でどんどん発達?してしまっているのか、ハイハイ(ズリバイ) も足を無理やり突っ張って進んでしまっています。
以前4ヶ月健診で股関節脱臼の疑いがあり、レントゲンの結果異常はなかったのですが、その時先生に、赤ちゃんはM字開脚が理想と言われました。しかし 今は内股の姿勢になったりとM字開脚になることは少ないため、股関節や足に悪影響がないか心配です。
とにかく動きまくるので常に監視して制止するのも難しいですし、対応を悩んでいます。
何がアドバイスをいただけるとありがたいです。
5ヶ月の娘についてです。
3ヶ月に入ってすぐに寝返りを覚え、その後寝返り返りをマスターし、遊ぶ時や寝る時などうつ伏せで過ごすことが多いです。
5ヶ月に入った頃からは グラグラながらお座りをしたり、限りなくハイハイに近いズリバイをして部屋の中を自由自在に動き回っています。
ただ気になるのは、お座りがお姉さん座りのような足で座っています。普通赤ちゃんのお座りはあぐらのような姿勢だと思うのですが、娘は片足が伸びていたり、内股になっています。まだ足の使い方がよくわからない状態でどんどん発達?してしまっているのか、ハイハイ(ズリバイ) も足を無理やり突っ張って進んでしまっています。
以前4ヶ月健診で股関節脱臼の疑いがあり、レントゲンの結果異常はなかったのですが、その時先生に、赤ちゃんはM字開脚が理想と言われました。しかし 今は内股の姿勢になったりとM字開脚になることは少ないため、股関節や足に悪影響がないか心配です。
とにかく動きまくるので常に監視して制止するのも難しいですし、対応を悩んでいます。
何がアドバイスをいただけるとありがたいです。
2020/9/17 18:51
みさママさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんのおすわりとはいはいについてですね。
とてもよく活発に動き回っているのですね!
すごいですね。
自分からおすわりの体勢も取るようになっているのでしょうか?お姉さんすわりの体勢でも問題はありませんよ。もう少し様子を見ていただけるとすわり方も変わってくるのではないかと思いますよ。
以前股関節脱臼の疑いがあったということなのですが、これまでの足の使い方、抱っこの時の足の状態など癖のようなものはあると思います。それにより今の足の使い方にも出ているのだと思いますよ。
先生が言われていたようにM字になるように、抱っこの時には、娘さんのお尻の穴がみさママさんの方に向くように腰を入れてあげるようにするといいと思います。
素手の抱っこや抱っこ紐の中でそのような体勢、お膝がお尻よりも高い位置に来るように、ただ足を開いただけではなく調整をしてあげることでもまた足の使い方が変わってくるようになると思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんのおすわりとはいはいについてですね。
とてもよく活発に動き回っているのですね!
すごいですね。
自分からおすわりの体勢も取るようになっているのでしょうか?お姉さんすわりの体勢でも問題はありませんよ。もう少し様子を見ていただけるとすわり方も変わってくるのではないかと思いますよ。
以前股関節脱臼の疑いがあったということなのですが、これまでの足の使い方、抱っこの時の足の状態など癖のようなものはあると思います。それにより今の足の使い方にも出ているのだと思いますよ。
先生が言われていたようにM字になるように、抱っこの時には、娘さんのお尻の穴がみさママさんの方に向くように腰を入れてあげるようにするといいと思います。
素手の抱っこや抱っこ紐の中でそのような体勢、お膝がお尻よりも高い位置に来るように、ただ足を開いただけではなく調整をしてあげることでもまた足の使い方が変わってくるようになると思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2020/9/17 22:15

みさママ
0歳5カ月
回答ありがとうございます。
おかしな足の向き、力の入れ方で股関節に負担がかかるのではないかと心配していましたが、お姉さん座りでも大丈夫とのことで安心しました。
股関節脱臼疑いは、小児科の先生に足のシワが左右非対称と言われ整形外科を紹介されレントゲンを撮りました。整形の先生はシワも対称だし、レントゲンも問題ないと言われていますが、家で足をじっくり見てみるとやはり左右のシワの高さが少しズレている気がします。(本数は一緒で位置が違います)シワが非対称であってもレントゲンで脱臼が否定されれば気にしなくても良いでしょうか?
また、 少し最初の質問からは外れますが、娘は好奇心旺盛なのかかなり動き回ります。机や椅子の脚に頭等ぶつけるのが心配で移動させるのですが、すぐに動いて興味のあるところに移動しています。
こんなに動き回ってて大丈夫なのでしょうか…。あまり落ち着いている時が少ないので、ADHD等の気質があるのでは…等々考えてしまっています。赤ちゃんの時期に判断できないのはわかっているのですが、この時期の動き回りは関係ないのでしょうか?
おかしな足の向き、力の入れ方で股関節に負担がかかるのではないかと心配していましたが、お姉さん座りでも大丈夫とのことで安心しました。
股関節脱臼疑いは、小児科の先生に足のシワが左右非対称と言われ整形外科を紹介されレントゲンを撮りました。整形の先生はシワも対称だし、レントゲンも問題ないと言われていますが、家で足をじっくり見てみるとやはり左右のシワの高さが少しズレている気がします。(本数は一緒で位置が違います)シワが非対称であってもレントゲンで脱臼が否定されれば気にしなくても良いでしょうか?
また、 少し最初の質問からは外れますが、娘は好奇心旺盛なのかかなり動き回ります。机や椅子の脚に頭等ぶつけるのが心配で移動させるのですが、すぐに動いて興味のあるところに移動しています。
こんなに動き回ってて大丈夫なのでしょうか…。あまり落ち着いている時が少ないので、ADHD等の気質があるのでは…等々考えてしまっています。赤ちゃんの時期に判断できないのはわかっているのですが、この時期の動き回りは関係ないのでしょうか?
2020/9/17 22:51
みさママさん、おはようございます。
お返事をどうもありがとうございます。
股関節脱臼の確定診断をするのはレントゲンやエコーでの検査によります。
よくシワの左右差、違いも股関節脱臼をしている時には見られると言われますが、実際には問題がなくてもそのようにシワなどの違いがあるということはありますよ。
なのでレントゲン上で異常はないということでしたら、問題はないように思いますよ。
娘さんはとても好奇心が旺盛なのだと思います。それがモチベーションになって、運動発達の獲得のきっかけにもなっていると思いますよ。
赤ちゃん、小さな子どもは欲求のままに動きますので、落ち着きがないように感じられることはあるかもしれません。
ADHDなどの気質があるのかどうかはわからないのですが、様子を見ていただきつつ、ご心配な時にはかかりつけの先生にもご相談いただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
お返事をどうもありがとうございます。
股関節脱臼の確定診断をするのはレントゲンやエコーでの検査によります。
よくシワの左右差、違いも股関節脱臼をしている時には見られると言われますが、実際には問題がなくてもそのようにシワなどの違いがあるということはありますよ。
なのでレントゲン上で異常はないということでしたら、問題はないように思いますよ。
娘さんはとても好奇心が旺盛なのだと思います。それがモチベーションになって、運動発達の獲得のきっかけにもなっていると思いますよ。
赤ちゃん、小さな子どもは欲求のままに動きますので、落ち着きがないように感じられることはあるかもしれません。
ADHDなどの気質があるのかどうかはわからないのですが、様子を見ていただきつつ、ご心配な時にはかかりつけの先生にもご相談いただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
2020/9/18 8:20
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら