閲覧数:206

外出など

けい
あと1週間で7ヶ月になる息子がいます。
都内在住でコロナの感染が心配なため、朝か夕方にお散歩に出掛けるくらいしかしてきませんでした。
ここ最近、夕方ベビーカーでお散歩に行くと途中から泣き出してしまうことが増えました。
ベビーカーも向き合って移動しないとより泣いてしまうようになりした。
 最近は涼しくなり、散歩中の暑さや湿度の不快感はかなり減ってきているのにどうしたのかなと心配になっています。
コロナの心配がなければもっと色んなところへ連れていってあげたかったのですがそれが出来なかったことで環境の変化や刺激に弱くなってしまったのかな?なんて心配をしています。
場所見知り?というのでしょうか? 
どんな対策などで息子が安心して過ごせるかアドバイスいただきたいです。 

2020/9/17 18:21

宮川めぐみ

助産師
けいさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんとのお出かけについてですね。
ベビーカーでお散歩に行かれると途中から泣き出してしまうようになったのですね。夕方だけで朝はこのようなことはないのでそうか?
向き合っていないとより泣いてしまうということで、けいさんとくっついていたいと思うようになってきたのかなと思いました。夕方だけということでしたら、少しセンチメンタルな気分にもなってしまうのかもしれませんね。

だんだんいろいろなこともわかってきていると思います。景色が変わっていくのをけいさんと同じように見てみたいと思っているのかなと思いました。

試しに抱っこでお出かけをされてみたり、お顔が並ぶぐらいの高い位置でのおんぶでお出かけをされてみるのもいいかもしれません。
同じ目線で景色を見ることができます。
抱っこでも自分の背中の後ろにも世界があることをわかってきているので、気になってくる頃でもあります。
抱っこの時に後ろの方を気にしていたりするようでしたら、前向き抱っこではなく、おんぶをしてみていただけたらと思います。
前向き抱っこはお母さんよりも先に歩いていくようになります。前から怖いと感じたりすることがあっても隠れることもできない状態にもなります。刺激が強すぎることもありますので、あまりお勧めはしていません。夜の眠りに影響することもあります。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2020/9/17 22:02

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家