閲覧数:265

よく手で耳や目などをこすります、
めめ
2ヶ月の息子です。お腹空いた時やふとしたときに
手で頬から目にかけてこすってます。皮が少し向けるほどです。また、耳もよくてで握って払うような感じで触ります。
何が原因なのでしょうか?
耳はお風呂のときにたまに水がはいってしまってしまうのですが、そのせいで、痛いのでしょうか?
手で頬から目にかけてこすってます。皮が少し向けるほどです。また、耳もよくてで握って払うような感じで触ります。
何が原因なのでしょうか?
耳はお風呂のときにたまに水がはいってしまってしまうのですが、そのせいで、痛いのでしょうか?
2023/4/24 9:28
めめさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
お子さんがお顔を擦ることがご心配なのですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
お子さんは、例えば眠くなると体温が上がるので、目などのお顔を擦ることが多いように思います。お顔の皮膚は特に薄いので、少しの擦る刺激でも、赤くなったり、湿疹ができたり、皮が剥けたりすることはよくあります。お子さんの癖という場合も多いので、なかなか予防するというのは難しいこともありますが、こまめに保湿なさると良いかと思いますよ。ワセリンは目に入ってしまっても問題ないと言われていますので、目の周りやお顔にたっぷりつけていただくと、多少擦っても、皮膚の保護になりますよ。擦ってしまっていても、特に大きな皮膚トラブルがなければ、保湿をなさって、ご様子を見ていただいて構いませんよ。もし湿疹などお肌のトラブルが出てきたり、保湿をなさっても痒みが強いようでなかなか改善されない場合には、小児科か皮膚科でご相談くださいね。
ご相談ありがとうございます。
お子さんがお顔を擦ることがご心配なのですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
お子さんは、例えば眠くなると体温が上がるので、目などのお顔を擦ることが多いように思います。お顔の皮膚は特に薄いので、少しの擦る刺激でも、赤くなったり、湿疹ができたり、皮が剥けたりすることはよくあります。お子さんの癖という場合も多いので、なかなか予防するというのは難しいこともありますが、こまめに保湿なさると良いかと思いますよ。ワセリンは目に入ってしまっても問題ないと言われていますので、目の周りやお顔にたっぷりつけていただくと、多少擦っても、皮膚の保護になりますよ。擦ってしまっていても、特に大きな皮膚トラブルがなければ、保湿をなさって、ご様子を見ていただいて構いませんよ。もし湿疹などお肌のトラブルが出てきたり、保湿をなさっても痒みが強いようでなかなか改善されない場合には、小児科か皮膚科でご相談くださいね。
2023/4/27 13:06
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら