閲覧数:212

食事の仕方

kh
お世話になっております、
1歳2ヶ月の子どものことで相談させてください。

食事の仕方について悩んでいます。
スプーンを持たせますが、うまくいきません
嫌な顔もしたくないし、ダメ!も言いたくない。でも、食べ物が飛び散りうんざりするので
手づかみ食べすらさせなくなってしまいました…
本来は、どうさせてあげればいいのでしょうか?

はじめの頃は手づかみ食べも応援していたのですが、育児に対する姿勢が低下し続けています。

大切なのか、どういう存在なのか、愛情は本当にあるのか…

よくわかりません…

2020/7/3 14:53

高塚あきこ

助産師
しろむぎさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんのお食事についてお悩みなのですね。

お子さんがお食事に興味がでてくると、次第に手づかみ食べやスプーンなどをやりたいという意志が出てきますよね。お子さんが成長してきた証拠ではあるのですが、ママさんとしてはとても大変な時期になりますね。お部屋が散らかってしまったり、お洋服などが汚れてしまうことは日常かと思います。お子さんが最初はうまく食べられないのは、仕方がないのですが、ママさんが少しでもストレスなく見守れるように、工夫なさる方がいいかもしれませんね。例えば、床には新聞紙やレジャーシートなどを敷いていただいて、こぼしたり、落としたりしてもすぐに片付けられるようになさると良いかもしれませんね。また、お子さんにもエプロンをさせたり、机をピニールやラップなどで覆っていただいたりなさると、片付けが楽かもしれません。お子さんの動きや行動は、どうしても制限することはできませんので、ママさんが少しでも見守れる環境、片付けが楽な方法などを選択していただくと、お子さんに対するお気持ちや育児に対する意欲が出てくるかもしれませんね。よろしければお試しくださいね。

2020/7/3 21:04

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳2カ月の注目相談

1歳3カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家