閲覧数:376

赤ちゃんの服装と体温
はちこ
こんにちは。関東に住むはちこと言います。
最近第二子を出産したのですが、夏生まれの赤ちゃんの服装が分からず最近体調も悪い気がして、気になって仕方がありません…。
一気に秋めいてきて、外の気温は30度もいか無いので最近は窓を開けて過ごしています。
服装は半袖半ズボンのロンパース一枚です。
肌着プラスロンパースを着せたところ、先週エアコンをつけても38度まで体温が上がってしまったので、 怖くなりそれ以来薄着にしています。
ロンパース一枚でも、かけているガーゼのおくるみをけり何もかけないほうが寝やすい様子です。
ですが、今週に入り咳とくしゃみをし喉をごろごろ言わすようになりました。
寒いのかと思い、長袖に変えたり、肌着を増やしたりしましたが体温が上がり顔が真っ赤になり起きてしまうので結局半袖のロンパースに戻ってきてしまいます。
エアコンで25〜28度が夏場は良いとの記載をネットでよくみますが、半袖のロンパースだとすぐに体が冷えてしまいこれでいいのか分からず…。
秋はどのぐらい着せるのが正解でしょうか??
室温はどのぐらいを保つのが良いですか??
喉がごろごろしていたら病院に行った方が良いでしょうか??
最近第二子を出産したのですが、夏生まれの赤ちゃんの服装が分からず最近体調も悪い気がして、気になって仕方がありません…。
一気に秋めいてきて、外の気温は30度もいか無いので最近は窓を開けて過ごしています。
服装は半袖半ズボンのロンパース一枚です。
肌着プラスロンパースを着せたところ、先週エアコンをつけても38度まで体温が上がってしまったので、 怖くなりそれ以来薄着にしています。
ロンパース一枚でも、かけているガーゼのおくるみをけり何もかけないほうが寝やすい様子です。
ですが、今週に入り咳とくしゃみをし喉をごろごろ言わすようになりました。
寒いのかと思い、長袖に変えたり、肌着を増やしたりしましたが体温が上がり顔が真っ赤になり起きてしまうので結局半袖のロンパースに戻ってきてしまいます。
エアコンで25〜28度が夏場は良いとの記載をネットでよくみますが、半袖のロンパースだとすぐに体が冷えてしまいこれでいいのか分からず…。
秋はどのぐらい着せるのが正解でしょうか??
室温はどのぐらいを保つのが良いですか??
喉がごろごろしていたら病院に行った方が良いでしょうか??
2020/9/17 12:43
はちこさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの服装についてですね。
日中は多少暑かったりしますが、朝晩とひんやりするようにもなって、秋めいてきましたね。
なかなか服装の調整も難しいように思います。
足元だけ冷えないように、レッグウォーマーを履かせてあげるのもいいと思いますよ
そして空気の循環を作ってあげるのもいいかもしれません。扇風機を回して、空気の循環を作っていただくようになることで体感温度も変わってくることもあります。エアコンをつけるのでしたら、27,28度ぐらいの少し高めで扇風機やサーキュレーターを回してみていただくのもいいかもしれません。
お家のつくりなどでも体感温度も変わってくると思いますので、一概には難しいと思うのですが、外気温との差が大きくならないようにされるのがいいと思いますよ。
今よりももう少し気温が下がってきたら、肌着を足してみてはいかがでしょうか?
喉がゴロゴロしていることについてですが、授乳中に飲みにくそうにすることはありますか?
鼻水が出たり、咳が出たりもするようでしたら、受診をしていただくといいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの服装についてですね。
日中は多少暑かったりしますが、朝晩とひんやりするようにもなって、秋めいてきましたね。
なかなか服装の調整も難しいように思います。
足元だけ冷えないように、レッグウォーマーを履かせてあげるのもいいと思いますよ
そして空気の循環を作ってあげるのもいいかもしれません。扇風機を回して、空気の循環を作っていただくようになることで体感温度も変わってくることもあります。エアコンをつけるのでしたら、27,28度ぐらいの少し高めで扇風機やサーキュレーターを回してみていただくのもいいかもしれません。
お家のつくりなどでも体感温度も変わってくると思いますので、一概には難しいと思うのですが、外気温との差が大きくならないようにされるのがいいと思いますよ。
今よりももう少し気温が下がってきたら、肌着を足してみてはいかがでしょうか?
喉がゴロゴロしていることについてですが、授乳中に飲みにくそうにすることはありますか?
鼻水が出たり、咳が出たりもするようでしたら、受診をしていただくといいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2020/9/17 19:16
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら