閲覧数:177

トータルの睡眠時間

kayo
三ヶ月半を過ぎた娘がいます
三ヶ月になる頃にはとても良く寝る子だったのですが、ここ10日くらいで明らかに寝なくなりました

昼寝はトータル2時間すれば良い方で、夜も19時から7時までの間に1.2回起きる程度が4.5回起きるようになりました
寝つきも悪く、昼間も夜中もいつまでもぐずぐずしています
睡眠退行が当てはまるのかと思いますが、一日のトータル睡眠時間が短すぎて心配です

睡眠時間を稼ごうと昼間は抱っこして散歩したりするのですが、ぐずるだけで寝ず…
この月齢で12時間弱しか睡眠時間ないのですが大丈夫でしょうか?
機嫌の良し悪しは日によって違います

私も寝れないので改善出来るのなら改善したいですが、特に問題がないのであれば昼寝させようとし過ぎてストレスになるので、適度に放っておこうかと思っています

どうぞ宜しくお願いします

2020/9/17 11:47

宮川めぐみ

助産師
kayoさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの睡眠時間が短くなっているのですね。
寝つきが悪くぐずぐずなっている状態が続いているということで、困りましたね。
kayoさんも休むに休めず大変だと思います。寝不足が続いている状態になるのかと思います。
そうするとより寝つきが悪くなったり、眠りに質も悪くなってしまいますので、悪循環になってしまいますよね。。
娘さんはよく飲んでくれていますか?寝るにもエネルギーが必要だと言われています。
もし遊びのみをしていて、飲めている量が少ないことがあるとそれで目が覚めてしまうこともあるかもしれません。
いかがでしょうか?

2020/9/17 15:13

kayo

0歳3カ月
お返事ありがとうございます

ミルクと母乳半々の混合でしたが、夜回数起きるようになってから夜中は1回しっかり授乳したあとは添い乳です
母乳がどれくらい飲めてるのか分かりませんが、ミルクは1回に180-220飲みます
起きている間の母乳に関しては遊び飲みはあまりしてないと思います

抱っこでウトウトして布団に下ろし、運良く寝たとしても30-40分ほどでしっかり覚醒します
抱っこのまま、授乳寝落ちでクッションの上でも寝る時間は変わりません
昼寝の回数を増やそうにも寝てくれないので増やせない状態です

睡眠不足により睡眠の質が悪くなってるとのことですが、この悪循環は抜け出せる物なのでしょうか?

2020/9/17 15:39

宮川めぐみ

助産師
kayoさん、お返事をどうもありがとうございました。

混合での授乳をされているのですね。
授乳回数はどれぐらいになりますか?ミルクの量は多めなようですね。

睡眠不足のために起こっている悪循環を抜け出すためですが、哺乳状況を確認してみたり、寝かせてあげるときの体勢を腰からお尻にかけて丸くしてみることでも眠り方が変わることがありますので、そうしてみての変化を見てみるのもいいのではないかと思いました。フラットなところで苦手なこともあります。
また、遊び疲れてもらうようにしたりするのもいいかもしれません。目の前にいる間だけでもうつ伏せ遊びをする時間を増やしてみるのもいいと思います。今ならば1日にトータル30分はできるぐらいの体力がついてきています。
よかったら参考にしてみていただき、遊びなど取り入れてみていただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。

2020/9/17 21:24

kayo

0歳3カ月
授乳回数は6-8回で母乳のあとに足すのではなくそれぞれ単独です
8時、12時、15時、18時、23時、4時が大体の目安で、母乳メインの時は空腹で泣いた時に更に授乳してます

うつ伏せ遊びは日によりますが1日で1時間前後くらいして、朝夕と2回散歩、足をバタバタさせたりお座りやたっちなども遊びの中に取り入れてます
疲れさせると言うより疲れ過ぎでしょうか?

また、腰のあたりを丸くする寝方というのはどのようにしてあげれば良いのでしょうか?

2020/9/19 12:23

宮川めぐみ

助産師
kayoさん、お返事をどうもありがとうございました。

ミルクの回数だけでもが6回ぐらいは少なくともあるのですね。
娘さんの体重も大きめなのでしょうか?
飲んでいる量が多めになると苦しさからあまり眠れなくなっているのかなとも思いました。

腰からお尻にかけて丸くなるような寝方ですが、頭の下やお膝の裏に巻いたバスタオルを入れ込んでいただいたり、授乳クッションに頭を乗せていただくのもいいと思いますよ。
顎とお胸がくっつきすぎないように角度に気をつけていただけたらと思います。

どうぞよろしくお願いします。

2020/9/20 0:32

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家