閲覧数:281

夜間の授乳について

はっぴー
いつもお世話になっております。
先日5か月になった男の子の子育て中です。

ずっと体重の増え幅が少なかったのですが、アドバイス頂いてこまめに授乳したり夜間も3時間おきに授乳したりして、ここ1か月は体重もしっかり増えるようになってきました。

先日の相談で、もう少しミルクの量を減らしても…ということだったので、今まで120ml足していたところを100mlにして様子を見ようとしていました。

ですが、昨日4か月検診を受けてきて今度は身長の増え方が少なめだと指摘されました。小児科の先生や保健師さんは特に何も言わず、栄養士の先生から言われただけなのですが、ちょっと気になって…。

でも保健師さんも栄養士さんも、この月齢でこの体重だと夜間の授乳はお母さんの睡眠のためにも減らしても良いと言っていました。
試しに昨夜は起こさずに自分から起きるのを待って、夜間のミルクを1回減らそうとしたのですが、おっぱいだけだと泣いて寝れなかったので結局ミルクを足すことに…。
夜間の授乳の減らし方はどうしていけば良いのでしょうか?まずは量を減らしいくのもアリなのでしょうか?それとも、夜間の授乳は続けていった方が良いのでしょうか?

ちなみに今までのリズムは↓
日中はおっぱいのみ(10回/1日)
17時頃おっぱい+ミルク120ml
20時頃おっぱい+ミルク120ml
23時頃おっぱい+ミルク100ml
2時頃おっぱい+ミルク100ml
5時頃起きてきたらおっぱい

昨日は↓
日中はおっぱいのみ(10回/1日)
17時頃おっぱい+ミルク120ml
20時頃おっぱい+ミルク120ml
23時頃おっぱい+ミルク100ml(起こして)
4時頃起きてきたらおっぱい
↑このままおっぱいだけ…と思いましたが、結局ミルク100ml足さないと寝れなかったので17時頃ミルクを足しました。

検診を受ける前は、17時と20時のミルクも100mlにして様子を見ようかな?と思っていました。

長々とすみません。よろしくお願いします。

2020/9/17 10:31

宮川めぐみ

助産師
はっぴーさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんへの夜間の授乳についてですね。
授乳をこまめにしていただくことで、体重の増え幅もよくなってきたのですね。母乳の割合も増えてきたのかなと思いました。

栄養士さんは身長の増え方がきになるとおっしゃっていたようなのですが、夜間のjy乳は減らしてみてもと言われていたのですね。
授乳の回数が減ると体重や身長の増え方も影響が出るようになるのではと思うのですが、回数はこれまでのままで17時と20時のミルクの量を100mlにしてみるので様子を見てみてはいかがでしょうか?
まずは量だけを減らしていくのもいいのではないかと思いますよ。
離乳食が三回食になってある程度母乳やミルク以外から栄養が取れるようになってから、夜間の授乳を止めるようにされてもいいのではないかと思いました。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2020/9/17 14:46

はっぴー

0歳5カ月
回答ありがとうございます。
やはり回数が減ると体重や身長にも影響しますよね。もう少し夜間の授乳を頑張って様子を見ようと思います。まずは量を減らして、離乳食の進み具合を見て夜間の授乳も減らしていけたらと思います。
ありがとうございます。

2020/9/17 15:15

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家